端末レビュー BMAX B6 Pro 実機レビュー、Core i5-1030NG7、PCIe SSDを2基 塔載可能な静音ミニPC 今回レビューする製品は、CPUにインテル 第10世代 Core i5-1030NG7を搭載するミニPC「BMAX B6 Pro」。BMAX B6シリーズとしては、Core i3-1000NG4を搭載の「B6 Plus」、Core i7-10... 2023.09.02 端末レビュー
端末レビュー ThinkPad X1 Carbon Gen 10 実機レビュー、程よいレスポンスと上質なキーボード、16:10のディスプレイで作業効率アップ 今回レビューする製品は「Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 10」、Core i5-1235Uを搭載するモデルです。2023年8月13日現在では旧モデルとなりましたが、Lenovo 公式ストアでは併売されている製品で... 2023.08.13 端末レビューLenovo, ThinkPad
端末レビュー MINISFORUM EM680 実機レビュー、超小型ながらも AMD Ryzen 7 6800Uによりキビキビと動作、ファン音量も大きくなく 冷却も万全 今回レビューする製品は、80 x 80 x 43mmの極小サイズでありつつも、CPUにAMD Ryzen 7 6800U、LPDDR5 オンボードメモリ、PCIe 4.0 SSDを搭載とパワフルな「MINISFORUM EM680」。さらに... 2023.06.13 端末レビューPick Up 記事
端末レビュー ThinkPad X1 Carbon 5th (2017)、今さらながらの実機レビュー。快適タイピング、レスポンスも程々で まだまだ現役 今回レビューする製品は、今さらながらの「Lenovo ThinkPad X1 Carbon 5th, 2017モデル」です。2023年6月現在では、インテル 第13世代を搭載する11th モデルが販売されていますが、ヤフオクなどでは、5th... 2023.06.08 端末レビューLenovo, ThinkPad
Win 11 製品情報 MINISFORUM UN305 実機レビュー、Alder Lake-N N305 / LPDDR5 RAMを搭載しキビキビと動作、Alt / PD対応のUSB-Cも搭載 今回レビューする製品は、CPUにAlder Lake-N N305、LPDDR5 メモリを搭載するミニPC「MINISFORUM UN305」。同じボディを採用する N100のモデルも販売されていますが、N305 / N100を搭載するモデ... 2023.05.30 Win 11 製品情報ミニPC端末レビューPick Up 記事
端末レビュー ThinkPad X1 Carbon 5th / 6th、バッテリーやタッチパッドに液晶など、海外通販での部品の販売事例 ThinkPad X1 Carbon 5th 2017モデルの中古を購入しました。不具合のある箇所の一部は、自分でパーツを交換・修理の前提でジャンク・難ありな製品を購入したのですが、実機を確認してみると、やはり交換・修理したい箇所が数個あり... 2023.05.28 端末レビューLenovo, ThinkPad
Win 11 製品情報 MINISFORUM MC560 実機レビュー、USB PD / Alt対応、Web Cam / スピーカー内蔵で利便性抜群、Ryzen 5 5625U搭載でキビキビ動作 今回レビューする製品は、Web カメラとマイク、デュアルスピーカーを内蔵するミニPC「MINISIFORUM MC560」です。ミニPCらしからぬデザインで、CPUにAMD Ryzen 5 5625U、メモリ 16GB(32GB版もあり)、... 2023.04.16 Win 11 製品情報端末レビュー
ミニPC 実機で確認、Alder Lake-N N100 / N95のベンチスコア比較。N100のスコアはCore i3-10110U以上 現在(2023年4月2日)、CPUにAlder Lake-N N100を搭載するミニPC「Beelink EQ12」をレビュー中ですが、まとめ記事に先行して N95との比較も含めてベンチマークスコアを掲載します。 先日レビューした N95を... 2023.04.03 ミニPC端末レビュー
端末レビュー Beelink Mini S12 実機レビュー、Alder Lake N95 / PCIe SSD搭載でキビキビ動作、Jasper Lake 搭載PCよりも高コスパ 今回レビューする製品は、CPUにインテル 第12世代 Alder Lake-N N95を搭載のミニPC「Beelink Mini S12」。レビューするメモリ 8GB / PCIe SSD 256GBの場合、2023年4月22日現在の通販価... 2023.03.11 端末レビュー
Apple シリコン Mac Geekbench 6 vs 5のスコア、M2 / M1 Macなど、数台のPCで実測スコアの相関を確認してみた 2023年2月18日現在、Windows / macOS / iOS / iPad OS / Androidともに、Geekbench 5からGeekbench 6に置き換わっています。私は実機レビューしたPC / 紹介したPCなど、Gee... 2023.02.18 Apple シリコン Mac端末レビューインテル Mac
Win 11 製品情報 MINISFORUM UM450 実機レビュー、シリーズ エントリー構成ながらも十分に快適動作。負荷をかけてもほぼ無音の静音性 CPUにAMD Ryzen 5 4500Uを搭載するミニPC「UM450」の実機レビューです。同シリーズとしては上位の「UM580」や「UM690」が人気ですが、「UM450」はこれらと同じボディを採用し、縦置きスタンドが付属しています。 ... 2023.01.28 Win 11 製品情報ミニPC端末レビュー
ミニPC Beelink SER5 ミニPC 実機レビュー、AMD Ryzen 5 5560U / RAM 16GBを搭載しキビキビ動作、通常作業時には無音で作業効率もアップ 今回レビューする製品は、CPUに6コア12スレッドの「AMD Ryzen 5 5560U」を搭載するミニPC「Beelink SER5」。標準構成でメモリ 16GB、PCIe SSD 500GBを装備し、OSはWindows 11 Proで... 2022.09.26 ミニPC端末レビュー
インテル Mac フリマで1万円前後で購入、1kg未満の12-13インチ Windows PC、4製品の使用感の比較。LIFEBOOK、Let’s note、LAVIEなど 1kg未満の12〜13インチクラスの中古PCとして、Lets note CF-SZ5、富士通 LIFEBOOK U937/R、NEC VersaPro VG-N(VK22TG)、NEC LAVIE NM、MacBook 12と買い集めました... 2022.08.21 インテル Mac端末レビュー
端末レビュー 924gの軽量ノート、NEC LAVIE Direct NM 2018年モデル 実機レビュー。5,500円で中古を購入も綺麗な液晶で大当たり 中古の軽量ノートPCを買い集めつつある私ですが、これまで NEC VersaPro、MacBook 12、Let's note CF-SZ5 / RZ5、LIFEBOOK U937/Rを購入しました(MacBook 12以外はジャンクな製品... 2022.08.03 端末レビューNEC
ミニPC Beelink U59 Pro ミニPCの底板を開け、内部を確認、2.5インチ HDDを増設してみた 先日レビューしたBeelinkのミニPC「U59 Pro」ですが、底板を開けて内部の構造を確認、2.5インチ HDDを増設してみましたのでレポートします。 装備するアルミ製のヒートシンク(シールド)や接続方法などは、以前レビューした「Bee... 2022.07.31 ミニPC端末レビュー
Windows 11 Beelink U59 Pro ミニPC 実機レビュー、Jasper Lake N5105を搭載し ベンチスコアは第5世代 Core i5と同水準、ほぼ無音の静音性 国内外通販で販売のミニPCでは「Beelink U59(Celeron N5095を搭載)」が売れ筋の一つですが、今回レビューする製品は Celeron N5105を搭載の「Beelink U59 Pro」。無印のU59との比較では、CPU... 2022.07.30 Windows 11ミニPC端末レビュー
端末レビュー LIFEBOOK U937/Rのメモリを12GBに増設、SATA SSDをPCIe SSDに換装してみた ヤフオクで 富士通 LIFEBOOK U937/R Core i5-7300U版のジャンク品(メモリ 4GB / SSD 128GB)が 13,500円で販売されており、18,800円のU938/S Core i5-8250版と迷った末に、... 2022.06.24 端末レビュー富士通
ミニPC Beelink Mini S ミニPC 実機レビュー、Jasper Lake N5095搭載でサクサク動作、コンパクトかつ静音仕様で在宅勤務にもおすすめ CPUにJasper Lake (Celeron) N5095を搭載するミニPC「Beelink Mini S」の実機レビューです。同CPUを搭載する同社のミニPCとしては「U59」が先行販売されていますが、「Mini S」は「U59」や他... 2022.06.14 ミニPC端末レビュー