Mac 周辺機器 M4 Mac mini ドッキングステーション、電源ボタン部分がカットされた製品が「PULWTOP」から発売に 底面の電源ボタンを押下しにくい M4 Mac miniですが、上の画像のとおり、電源ボタンの部分がカットされ、電源ボタンを押下しやすいドッキングステーションが「PULWTOP」ブランドより販売されています。 USB 2.0となりますが、US... 2025.01.19 Mac 周辺機器
Hackintosh 今更ながらに ThinkPad X230をHackintosh、Windows 11とmacOSのデュアルブートの夢を実現。X220より快適に動作 中古で購入の「ThinkPad X230」において、2.5インチ SATA SSDをHackintoshによる macOS、mSATA SSDをWindows 11 Proのデュアルブートとしましたので、構成などを簡易的にレポートします。 ... 2025.01.12 Hackintosh
Apple シリコン Mac M4 Mac mini、海外通販にて 2TBと1TBのサードパーティ製 専用SSDモジュールが販売開始 M4 Mac miniのSSDは専用モジュールとなりますが、上の画像のM4 Mac mini用 サードパーティ製SSDが販売されています。なお、M4チップとM4 Pro チップでは SSDモジュールのデザインが異なり、今回の発売(2025年... 2025.01.03 Apple シリコン Mac
Mac 周辺機器 M4 Mac mini、Hagibis ドッキングステーション 実機レビュー、約8,300円の価格でアルミ製のスタンド、PCIe SSDの取付・動作も確認 今回レビューする製品は、「Hagibis」ブランドのM4 Mac mini スタンド型のドッキングステーションです。「Hagibisu」をはじめ、AliExpressでは複数のブランドから販売されており、スタンド部分はアルミ製(ハブは樹脂)... 2025.01.03 Mac 周辺機器
Mac 周辺機器 M4 Mac miniの電源ボタン操作が便利に。電源ボタン装備のウォールナット柄スタンドが販売に M4 Mac miniの底面にある電源ボタンを押しやすくする製品は複数ありますが、なかでも特に便利と思えるのが、上の画像のAliExpressで販売の製品です。 同種の製品ではテコの原理で押下するものが多いのですが、本製品は電源ボタンとの距... 2024.12.31 Mac 周辺機器
設定・アプリ MacからNASに接続する手順を画像で概説、Apple シリコン・インテル Macの双方で確認済 先日、「TrueNAS Scale」を利用してNASを構築しましたが、MacからNASへの接続手順について記載します。M1 / M4 Mac、インテル Macにて接続しましたが、いづれも簡単に接続することができます。なお、NASはSMBの設... 2024.12.31 設定・アプリ
Apple シリコン Mac M4 Mac miniにMacs Fan Controlを導入。ファンのフル回転でのファン音量と、高負荷でのCPU温度を確認してみた メインPCとして M4 Mac miniを使用していますが、ファンを未搭載ではと思えるほどに静音です。そこで、ファンの回転数を上げた際のファン音量と、負荷をかけた際のCPU温度はどれほどのものかと、フリーソフト「Macs Fan Contr... 2024.12.24 Apple シリコン Mac
Win 11 設定 ミニPCとTrueNAS ScaleでNASを構築してみた。使用したミニPCとSSD、TrueNAS Scaleのインストール手順 使用していないミニPCとTrueNAS Scaleを利用しNASを構築しましたので、使用したミニPCとパーツ、TrueNAS Scaleのインストール方法について記載します。 複数のWindows PCとMacでファイルを共有でき、便利に活... 2024.12.22 Win 11 設定DIY設定・アプリ
設定・アプリ Macのスクショの保存先を変更する手順。外付けSSDやNASへの保存も可能 Macにおいて、デフォルトでのスクショの保存先はデスクトップとなっていますが、この保存先を変更する手順について記載します。 一言で表すと[Command]+[ Shift]+[5]によりスクショアプリを起動し、オプションから保存先を指定し変... 2024.12.16 設定・アプリ
Apple シリコン Mac ORICO Mini Tower、M4 Mac miniと同フットプリントで HDD 2台とM.2 SSDを搭載可能なタワー型ドッキングステーションが発売に 2024年11月から12月にかけて 続々登場の「ORICO」のM4 Mac mini向けの周辺機器ですが、ドッキングステーションに続き、ストレージを3台接続可能な「ORICO Mini Tower」が発売です。 前面に電源ボタンを備え、US... 2024.12.14 Apple シリコン MacMac 周辺機器
Apple シリコン Mac ORICO M47P、M4 Mac mini ドッキングステーションが発売に。40Gbps、M.2 SSDを2基 搭載可能 ORICOより、M4 Mac mini向けのドッキングステーション「M47P」と「M49P」が発売となりました。双方ともに、M4 Mac miniと同じフットプリントであり、12V3AのACアダプターでの動作、USB-A / カードリーダー... 2024.12.14 Apple シリコン MacMac 周辺機器
Mac 周辺機器 Apple ワイヤレスキーボード「A1314」、M4 Mac miniでの使用感。低価格で確実な打鍵感では中古購入もあり 他のMacで使用していた 2世代前のApple ワイヤレスキーボード「A1314」を、M4 Mac miniにて使用してみましたので、その使用感を記載します。 M4 Mac miniにてメイン利用のキーボード「Satech X1」や、M1 ... 2024.12.12 Mac 周辺機器
Apple シリコン Mac ORICOより M4 Mac mini向け 縦置きドッキングステーションが販売に。10 in 1、M.2 SSDも増設可能、タイムセール価格は 6,860円 USB ハブなどの周辺機器を多く展開する「ORICO」より、M4 Mac mini向けの縦置きドッキングステーション「VS10 / VS10 Built-in SSD」が販売されています。 他社から先行リリースのドッキングステーションよりも... 2024.12.10 Apple シリコン MacMac 周辺機器
Apple シリコン Mac M4 Mac mini ドッキングステーション、ORICO / Hagibis / Satechi / Raycueなど、6製品の特徴とまとめ 続々と登場のM4 Mac mini向けの周辺機器ですが、従来のMac miniにおいても人気の高いパーツがドッキングステーション。M4 Mac miniにおいてはUSB-Aポートがないことからも、需要の高いものと思います。 私は上の画像の「... 2024.12.08 Apple シリコン MacMac 周辺機器
Mac 周辺機器 M4 Mac mini向け スタンド式のドッキングステーションが販売に。SSD増設可能、電源ボタンを押下しやすいメリットも 続々と登場のM4 Mac mini 周辺機器ですが、上の画像のスタンドを兼ねたドッキングステーションが販売されています。USB-Aを3ポート、SD カードリーダーのほか、M.2 PCIe SSDを増設することもできます。 2024年12月7... 2024.12.07 Mac 周辺機器
設定・アプリ Macのダウンロードファイルの保存先を変更する手順。外付けSSDの増設時などに有効 MacのGoogle ChromeとSafariにて、ダウンロードファイルの保存先を、既定のフォルダから変更する手順について記載します。私はM4 Mac miniに外付けSSDを接続して使用していますが、ダウンロード先を外付けSSDとする場... 2024.12.05 設定・アプリ
Apple シリコン Mac M4 Mac mini向け ドッキングステーションが「RayCue」より発売に。アルミ製筐体、SSDが付属するモデルもあり USB ハブなどの周辺機器を多く展開する「RayCue」より、M4 Mac mini向けのドッキングステーションが販売されています。 USB-A 3.2を3ポート、USB-Cは Mac miniとの接続・補助電源を含めて 3ポート、SD カ... 2024.12.01 Apple シリコン MacMac 周辺機器
Mac 周辺機器 M4 Mac miniの映像出力を iMac 27インチ Mid 2010に設定。ターゲットディスプレイが機能することを確認 上の写真は、M4 Mac miniの映像出力先を iMac 27インチ Mid 2010としている様子です。旧型 iMacのターゲットディスプレイの機能を利用していますが、以前に接続した M1 Mac / M2 Macと同様に、M4 Mac... 2024.12.01 Mac 周辺機器ターゲットディスプレイ