GEEKOM ミニPC 5,000円オフのクーポン情報、IT13など レビューした製品のまとめ | Win And I net

GEEKOM ミニPC 5,000円オフのクーポン情報、IT13など レビューした製品のまとめ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ミニPCブランド「GEEKOM」の公式ストアにて、5月30日まで有効の「緑の日 割引コード」、および 6月末まで有効の 5,000円オフの割引コードが発行されています。割引コード発行に伴い、これまでレビューした製品とおすすめ製品の概要を記載します。

公式ストアこちら

GEEKOM、日本公式ストア

クーポン情報

公式ストアの確認、あるいは当サイト向けのクーポン情報をまとめると、以下の3種のクーポンが存在します。なお、3種とも使用できるか否かは、製品により異なります。

ただし、カートに入れて確認したところ、2と3のコードは併用できないために留意ください(1も併用できない可能性があります)。なお、

  1. 新規会員登録により、4,000円オフのクーポン
  2. 6月2日まで有効の割引コード「midori3000」により 3,000円オフ(緑の日、割引コード)
  3. 6月30日まで有効の割引コード「AFFJPA5000」により 5,000円オフ

 

▼上記2の「緑の日、割引コード」は、製品毎のページに以下の画像で表示されていますが、上述のとおり 3の割引コードと併用できないため、割引額が大きな3が優先です。

 

 

A7、Ryzen 9 7940HS搭載

 

インテル 第13世代 Core i9-13900Hを搭載する「GEEKOM IT13」と並び、同社のハイエンドの製品となる「GEEKOM A7」。4月末から5月にかけて、大手サイトでの掲載事例も多い、注目の製品です。

角の丸みやブラックのポート面など、Mac miniにも似たデザインですが、112.4 x 112.4 x 37mmと、一般的なミニPCと同程度、あるいはややコンパクトなサイズです。

GEEKOM A7、Ryzen 9 7940HS / Ryzen 7-7840HS搭載 ミニPCのスペックと特徴

 

詳細情報は上の記事に掲載していますが、あらためてスペックを掲載します。CPUは Ryzen 9-7940HSとRyzen 7 7840HSの2モデルがあります。

「GEEKOM」と同様に多くのミニPCを展開する「MINISFORUM」のミニPCは、以前のWindows 11 Proの搭載からHomeの搭載へと変更となりましたが、「GEEKOM」のミニPCは Windows 11 Proの搭載です。

CPU AMD Ryzen 9 7940HS / Ryzen 7 7840HS、Zen4 アーキテクチャ、8コア 16スレッド
GPU AMD Radeon 780Mグラフィックス
メモリ DDR5 5600 32GB、最大 64GB
ストレージ M.2 2280 PCIe 4.0 SSD 1TB / 2TB、2242サイズ M.2 SATA SSDを増設可能
WiFi WiFi6E 対応
Bluetooth 5.2
ポート類 HDMI x 2、USB4、USB-A 3.2 Gen 2 x 3、USB-C 3.2 Gen 2、USB-A 2.0、有線LAN
サイズ(実測) 112.4 x 112.4 x 37mm
OS Windows 11 Pro
その他 19V 電源アダプター(120W)

 

MINISFORUM UM780 XTX 実機レビュー、Ryzen 7 7840HS / DDR5 RAMの快適レスポンス、静音性にも優れた 作業効率アップ確実のミニPC

▲私は現在、Ryzen 7 7840HSを搭載する上記のミニPCを使用し 当記事の編集を行っていますが、記事編集程度ではオーバースペックな程に快適に動作します。WindowsとmacOSの相違もありますが、概ね Macでメイン利用の M2 Pro Mac miniよりもキビキビと動作するように感じます。

なお、Ryzen 9 7940HS / Ryzen 7 7840HSでは、体感できるほどのレスポンスの相違はないものの、型番どおりにベンチスコアでは 前者が優位です。

 

▼標準装備のメモリは、高速なDDR5-5600MHzの16GB x 2 デュアルチャネル。ストレージは、Ryzen 9 7940HSモデルは2TB PCIe 4.0 SSD、Ryzen 7 7840HSモデルは 1TB PCIe 4.0 SSDです。なお、2242サイズのM.2 SATA SSDを増設することができますが、できれば こちらもPCIe SSDがよかったように思います。

 

 

2024年5月26日追記。CPUにRyzen 9 8945HSを搭載するスペックアップ版の「GEEKOM A8」が発売されました。
GEEKOM A8、Ryzen 9 8945HSを搭載のミニPCが発売に。人気の「A7」のスペックアップ版
ミドルレンジからハイエンドまで、多くのミニPCを展開する「GEEKOM」より、CPUにRyzen 9 8945HS、あるいはRyzen 7 8845HSを搭載する「GEEKOM A8」が発売されています。 Mac miniに似た雰囲気の角に...

 

IT13、Core i9-13900H搭載

上の写真は、以下の記事にて実機レビューの「GEEKOM IT13」です。

GEEKOM IT13 実機レビュー、Core i9-13900H / メモリ 32GB / PCIe 4.0 2TB SSDを搭載し、M2 Pro Mac mini並みにキビキビ動作のミニPC
今回レビューする製品は、CPUにインテル 第13世代 Core i9-13900Hを搭載するミニPC「GEEKOM IT13」。DDR4-3200 32GB メモリ、PCIe SSD 2TBを搭載するセットモデルです。 ミニPCのなかでも、...

 

メモリはDDR5ではなく DDR4となりますが、インテル 第13世代 モバイル向けCPUのなかでも ハイエンドな Core i9-13900Hを搭載していることが最大の特徴です。他ブランドのミニPCにおいても、Core i9-13900Hを搭載する製品は極めて稀です。

普段使いの体感レスポンスとしては、上記のRyzen 9 7940HS / Ryzen 7 7840HSと同水準でサクサクと動作します。ただし、CPUファンは常時回転し、かつファン音量は大きめであることに留意ください。

CPU Core i9-13900H、14コア 20スレッド、最大 5.40GHz、TDP 45W
GPU Intel Iris Xe
メモリ DDR4-3200 32GB デュアルチャネル、最大 64GB
ストレージ 2280サイズ M.2 PCIe Gen 4 x 4  2TB SSD、2242サイズ M.2 SATA SSDと2.5インチ SATA SSD / HDDを増設可能
WiFi WiFi 6E
Bluetooth 5.2
ポート類 USB 3.2 Gen 2 Type-A x 2、USB 2.0、USB4 x 2、HDMI x 2、有線LAN
サイズ 117 x 112 x 49.2、652g
OS Windows 11 Pro

 

▼同社の製品は、「IT11」「IT13」「A5」と3製品を実機レビューしていますが、同一筐体を採用し、内部がしっかりと作り込まれていることも特徴となります。ただし、ほぼ同じCPUファンを用いているためか、前述のとおり、「IT13」においては ファン音量が大きいことに注意ください(詳細は上記のレビュー記事を参照ください)。

 

 

2024年5月26日追記。IT13のスペックと機能は ほぼそのままに、上記の「A7」「A8」と同じ筐体を採用する「GT13 Pro」が発売となりました。冷却対応・ファン音量を考慮すると、「GT13 Pro」がよりよいと思われます。
GEEKOM GT13 Pro、Core i9-13900Hを搭載のハイエンドミニPCが発売に。人気の「A7」と同じ筐体を採用
GEEKOMより、CPUにインテル 第13世代 モバイル向けハイエンドのCPU Core i7-13620H、あるいは Core i9-13900Hを搭載するミニPC「GEEKOM GT13 PRO」が販売されています。 上の写真のとおり、...

 

A5、Ryzen 7 5800H搭載

お手頃価格で程よいレスポンスのミニPCとしては、Ryzen 7 5800Hを搭載する「A5」も おすすめ製品の一つです。以下の記事にて実機レビューしていますが、製品紹介に記載のないところで、SSDを3基搭載することができます(標準装備のPCIe Gen 3 SSD、2.5インチ SATA SSD / HDD、製品紹介に記載のない M.2 2242サイズ SATA SSD)。

GEEKOM A5 ミニPC 実機レビュー、AMD Ryzen 7 5800H / メモリ 32GBを搭載し快適に動作。3基のSSDを搭載可能
今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 7 5800H、DDR4-3200 メモリ 32GB、PCIe SSD 512GBを搭載するミニPC「GEEKOM A5」です。 GEEKOM社のミニPCとしてはミドルレンジの製品となり、...

 

スペックに表れないところでは、CPUファンの音量も大きくなく、普段使いでは快適なレスポンスとあわせて、作業に集中することができます。

なお、上の写真はやや暗めに映っていますが、ボディ色は日本限定の桜色。淡い色となり、男性の私が使用しても違和感はありません。

CPU AMD Ryzen 7 5800H、8コア 16スレッド、Zen 3
GPU Radeon Vega 8
メモリ DDR4-3200 32GB デュアルチャネル、最大 64GB
ストレージ M.2 2280 PCIe Gen 3 x 4 512GB(最大 2TB)。2.5インチ SATA SSD / HDD および 2242サイズ  M.2 SATA SSDを増設可能
WiFi WiFi 6
Bluetooth 5.2
ポート類 USB 3.2 Gen 2 Type-C x 2、USB 3.2 Gen 2 Type-A x 3、USB 2.0、HDMI x 2、SD カードリーダー、有線LAN
サイズ 117 x 112 x 49.2mm、約652g
OS Windows 11 Pro

 

▼標準装備のPCIe SSDのほか、2.5インチ HDD、2242サイズのM.2 SATA SSDを増設した様子。なお、私がレビューした 「A5」「IT13」「IT11」ともに、メモリとSSDは大手ブランド「Lexar」のパーツを採用しており、安心感もあります。

 

 

IT11、Core i7-11390H搭載

上の写真は、以下の記事にて実機レビューの Core i7-11390Hを搭載する「IT11」です。2024年5月12日現在、公式ストアでは売り切れとなっていますが、上述の「IT13」よりも静音であり、作業により集中することができます。売り切れであるものの、在宅勤務や動画視聴などの普段使いのレスポンスは Core i9-13900Hを搭載する「IT13」と同水準であり、静音な「IT11」がより良いとも思います。

GEEKOM IT11 実機レビュー、Core i7-11390H / USB4を2ポート装備のミニPC。内部の作りも丁寧な おすすめ製品
今回レビューする製品は、CPUにインテル 第11世代のCore i7-11390Hを搭載するミニPC「GEEKOM IT11」。一般的なミニPCよりも一回りコンパクトなボディに、第11世代 モバイル向け ハイエンドのCPUに、USB4ポート...

 

CPU Core i7-11390H
GPU Intel Iris Xe
メモリ DDR4 16GB (8GB x 2)
ストレージ 2280サイズ M.2 PCIe SSD 512GB、2.5インチ SATA SSD / HDDを増設可能
WiFi WiFi 6
Bluetooth 5.2
ポート類 USB 3.2 Gen 2 Type-A x 3、USB4 x 2、HDMI、Mini DisplayPort、有線LAN
サイズ 117 x 112 x 45.6
OS Windows 11 Pro

 

▼このクラス(インテル 第11世代)のミニPCでは USB4を搭載する製品は少数派ですが、本製品は前面・背面にUSB4を搭載しています。

 

タイトルとURLをコピーしました