国内外通販にて多くのミニPCを展開する「GEEKOM」より、CPUにRyzen 9 7940HS あるいはRyzen 7 7840HSを搭載する「GEEKOM A7」が販売されています。いづれもメモリはDDR5 5600MT/sの32GB、PCIe 4.0のSSDを搭載し、もちろん USB4ポートも備えています。
引用元
GEEKOM A7のスペック
このクラスのミニPCとしては、サイズ 112.4 x 112.4 x 37mmと、Alder Lake-N N100搭載のミニPCと同様の小さな筐体(アルミ製)です。高さが抑えられており、増設可能なSSDは、2.5インチではなく、2242サイズのM.2 SATA SSDです。
冒頭に記載のとおり、CPUはRyzen 9 7940HS / Ryzen 7 7840HSの選択式、SSDはPCIe 4.0ですが CPUが前者の場合には 1TB、後者の場合には 2TBです。
メモリは高速なDDR5 5600の32GBを搭載。同社の他製品の傾向から、おそらくは SSDとメモリは、大手ブランド Lexarの製品を搭載していると思われます。
CPU | AMD Ryzen 9 7940HS / Ryzen 7 7840HS、Zen4 アーキテクチャ、8コア 16スレッド |
GPU | AMD Radeon 780Mグラフィックス |
メモリ | DDR5 5600 32GB、最大 64GB |
ストレージ | M.2 2280 PCIe 4.0 SSD 1TB / 2TB、2242サイズ M.2 SATA SSDを増設可能 |
WiFi | WiFi6E 対応 |
Bluetooth | 5.2 |
ポート類 | HDMI x 2、USB4、USB-A 3.2 Gen 2 x 3、USB-C 3.2 Gen 2、USB-A 2.0、有線LAN |
サイズ(実測) | 112.4 x 112.4 x 37mm |
OS | Windows 11 Pro |
その他 | 19V 電源アダプター(120W) |
▲▼CPUにRyzen 7 7840HSを搭載する他社のミニPC(MINISFORUM UM780 XTX)は上の記事にてレビューしています。下の画像はGeebbench 5のCPU ベンチマークスコアですが、私がメイン利用のM2 Pro Mac miniと同水準のスコアのなり、普段使いにおいては かなりキビキビと動作します。
▼Ryzen 7 7840HSのCINEBENCH R23のスコアは「シングルコア 1720、マルチコア 16,589」
▲▼下の画像は、公式サイトに掲載のRyzen 9 7940HSのCINEBENCH R23 マルチコアのスコアです。Ryzen 7 7840HSの16,589に対して、Ryzen 9 7940HSは 18,286と順当なスコア。
▼これまでにレビューしたPCをメインに、Geekbench 5とCINEBENCH R23のスコアは以下の記事にて一覧化しています。いづれのベンチマークも、所有するPCのなかでは トップクラスのスコアです。
PC 実機で計測、Geekbench CPU ベンチマークスコアの一覧、サクサクと動作するスコアの指標
CINEBENCH R23、ミニPC・ノートPC 25機で計測のスコア一覧
GEEKOM IT13 実機レビュー、Core i9-13900H / メモリ 32GB / PCIe 4.0 2TB SSDを搭載し、M2 Pro Mac mini並みにキビキビ動作のミニPC
▲▼小さな筐体に、ハイエンドのCPU / メモリ / ストレージを搭載しているため、気になるのは排熱処理 / 冷却対応。スペックと筐体が異なるために同傾向ではないと思いますが、上の記事でレビューのCore i9-13900Hを搭載する「GEEKOM IT13」では、サーマルスロットリングが発動することが多く、また、ファン音量も大きいです。
本製品の場合、以下に45dBとあり それほど静音ではないものの(騒音の数字のみの判断では、IT13より静か)アルミ製ボディと大型ファンで、どこまで冷却対応できているがか ポイントの一つです(実機を確認、あるいはレビューを参照しないと何とも言えません)。
▲▼USB4ポートを搭載していますので、以下の記事に記載のミニPCと同様に、外付けGPU ボックス(外付けグラボ)を接続することができます。
外観
丸みを帯びた角のデザインは、スペックは異なりますが、以下の記事で紹介の「MINISFORUM TH60/TH80」、「Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8」のデザインに近いものがあります。また、電源・ポート側のシルバーとポート部分のブラックとのツートンなど、Mac miniにも似た雰囲気です。
▼前面には、USB-A 3.2 Gen 2ポートを2つに、ヘッドホンジャックを備えています。
▼背面の左にUSB4ポートを備えています。右のType-Cポートは映像出力にも対応していますが、できればこちらもUSB4ポートだとよかったのです。
まとめ
上の写真は CPUにCore i9-13900Hを搭載する「GEEKOM IT13」です。IT11やA5などの他製品は同じ筐体を採用していますが。A7では筐体を刷新。A7はアルミ製であるものの、ITシリーズよりも高さが抑えられてることもあり、やはり内部の排熱対応が気になります。
小型筐体にRyzen 9と32GB/2TBを詰め込んだ10万円ちょっとのミニPC、GEEKOM「NUC A7」
コメント