ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro 実機レビュー、Helio G99のAnTuTuスコアは約40万、メモリ 8GB、UFSストレージで快適動作の8.4インチタブレット | Win And I net

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro 実機レビュー、Helio G99のAnTuTuスコアは約40万、メモリ 8GB、UFSストレージで快適動作の8.4インチタブレット

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

今回レビューする製品は、CPU(SoC)にHelio G99を搭載する 8.4インチタブレットの「ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro」。従来版は、UNISOC T606を搭載していますが、CPUにメモリ、ストレージにカメラの画素数、18Wの急速充電に対応と、大幅にスペックアップしています。

他のHelio G99を搭載する端末と同様に、AnTuTu ベンチ v10のスコアは約40万となり、高速なUFS ストレージとあわせてキビキビと動作します。ただし、従来版が動画配信サービスの動画の高画質再生が可能な Widevien L1に対応しているのに対して、Pro版はWidevine L3となります。

レビューする製品はこちら  文末にクーポン情報を掲載しています。

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro、Banggood

 

iPlay 50 Mini Proのスペック

UNISOC T606を搭載する「iPlay 50 Mini」は以下の記事にて実機レビューしています。

Alldocube iPlay 50 Mini 実機レビュー、90ドル未満にして AnTuTu スコアは約24万、Widevine L1対応のFHD、鮮やか液晶の8.4型タブレット

 

Helio G99を搭載する「iPlay 50 Mini Pro」は、下表の黄色網掛けの項目にてスペックアップしています。CPUにメモリ、ストレージにリアカメラ、バッテリー容量に急速充電対応と大幅にスペックアップしています。一方、シングルスピーカーであることは従来版と同じであり、また、従来版はWidevine L1に対応(動画配信サービスの動画をHD再生可能)しているものの、Pro版はWidevine L3のSD画質です。

CPU Helio G99、8コア
メモリ 物理メモリ 8GB +ストレージから8GBまて拡張可能
ストレージ 256GB、UFS 2.2
ディスプレイ 8.4インチ、IPS、解像度 1920 x 1200、明るさ 300nits、In-cell
WiFi、Bluetooth 11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.2
LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/20/28AB/66、TDD: B38/39/40/41
カメラ フロント 5百万画素、リア 13百万画素
バッテリー容量 5000mAh 18W急速充電、充電ポートは USB Type-C
サイズ、重さ 202.7 x 126 x 7.5mm、306g
OS Android 13
その他 GPS搭載

 

▼これまでに実機レビューした Helio G99を搭載するスマホ・タブレットは以下の記事にて まとめています。AnTuTu ベンチスコアは約40万となり、これまで主流であった UNISOC T616 / 618と比較すると、10万以上のスコアの差をつけています。

Helio G99を搭載するタブレット・スマホ 3製品、実機レビューとベンチマークスコアのまとめ

 

実機のシステム情報

続いて、実機にて以下の記事で紹介のアプリ「Device Info HW」から抽出のシステム情報を掲載します。

Android 端末のシステム情報抽出なら「Device Info HW」。無料アプリながらも広告なし、多くの情報を抽出可能

 

▼最下段に「フラッシュ=UFS」とあり、eMMCより高速なストレージ UFSであることを示しています(後段のベンチマークスコアからの判断では UFS 2.2)。物理メモリは8GB LPDDR4X

 

▼CPU(SoC)のMT6789V/CD = Helio G99は、Cortex-A76 x 2 / Cortex-A55 x 6の8コア。GPUは Mali-G57 MC2

 

▼8.4インチの液晶の解像度は1920 x 1200、リフレッシュレートは 60Hz

 

▼物理メモリは8GB。256GBのストレージは、AnTuTu ベンチ、Geekbench 6などをインストールしていますが、空き容量は222GBと余裕です。

 

▼バッテリー容量はスペックどおりの5000mAh。稀に製品紹介の仕様と異なる容量のタブレットも存在します。

 

▼各種センサーの情報です。左のグリーンは搭載・有効なセンサー、レッドは未搭載・無効なセンサーですが、搭載するセンサーは加速度計のみです。Helio G99を搭載しサクサク動作、低価格な本製品ですが、センサーやスピーカーなどでコストカットの形跡があります。

 

▼ベンチマークの段落でも掲載していますが、Widevine L1には対応せず、L3のSD画質での動画再生です。

▲▼以下の記事で紹介のアプリ「DRM Check」にて確認しています。

購入した Android タブレットのWidevine L1対応の確認なら「DRM Check」アプリが便利。起動後に即視認可能

 

仮想メモリを増やす手順

ストレージの空き容量を、仮想的に最大8GBまでをメモリとして割り当て可能な「メモリ拡張機能」を搭載しています。以下の記事に記載していますが、メモリ拡張の割り当て手順は製品によって異なることが多く、iPlay 50 Mini Proの場合にも、UNISOC T606のiPlay 50 Miniと異なっています。

Android タブレットのメモリ拡張機能、複数パターンの設定項目と設定方法のまとめ

 

▼設定画面・左メニュー項目の「Memory Expansion」をタッチします。右の画面では、メモリ拡張機能が有効化されていますが、0GB=拡張なしとなっています。

 

▼メモリ拡張を有効化する場合、上の画像下のAのバーをお好みのGBまで右側にスライドします。スライド後の端末の再起動により、割り当てた仮想メモリが有効となります。

 

▼6GBの拡張メモリが有効となりました。

 

2023年10月21日追記。しばらく、「Memory Expansion」を押下すると、設定画面が終了・閉じてしまう現象が発生していましたが、以下の記事に掲載の端末の初期化により、課題解消となりました。

 

開封、外観

開封、付属品、外観について記載します。外箱・付属品・外観ともに従来版のiPlay 50 Miniと同じです。

 

▼従来モデルと同じ外箱に収納されています。

 

▼他のタブレットと同様にビニールで梱包されています。

 

▼付属品は充電ケーブルとACアダプター、日本語表記のあるクイックガイド。海外からの取り寄せ品ですが、ACアダプターはEUプラグ。Banggoodさんのサービスで、日本プラグへの変換アダプターが付属しています。

 

▼他のタブレットと同様に、フィルムは貼り付け済です。フィルムはやや引っ掛かりを感じるものの、気泡の混入はないです。

 

▼金属(アルミ)製の質感の高い背面です。両端のツートンの部分に、色の相違の大きな違和感はありません。

 

▼拡大してみるとエッジに継ぎ目があるように見えますが、目視できない程度のものです。金属調の塗装も上質であり、同社の上位のタブレットと同じ品質です。

▲最近ではヘッドホンジャックのないタブレットもありますが、角の部分にヘッドホンジャックがあります。

 

▲写真の右下にスピーカーがありますが、iPlay 50 Mini Proの仕様で惜しいのが、従来版と同じくシングルスピーカーであること。また、従来版は動画配信サービスの高画質(FHD)再生が可能な「Widevine L1」に対応しているのに対して、iPlay 50 Mini Proは「Widevine L3のSD画質」であること。

 

▼サイドの電源ボタン・音量調節ボタンは 樹脂 or 金属の識別ができませんが、配色の違和感はなく、操作性は良好です。

 

▼写真ではわかりにくいですが、逆サイドの右側にSIMトレイがあります。

 

▼参考までに、iPlay 50 Mini 従来版(右)を並べて撮影しました。写真では背面の色が若干異なるように見えていますが、実際には同色です。

▲カメラとスピーカーの位置・デザイン・サイズも同じであり、同ボディを採用していることがわかります。

 

タイトルとURLをコピーしました