ThinkPad X280のM.2 SATA SSDをPCIe SSDに換装、増設した2242サイズとのPCIe SSD デュアル化 | Win And I net

ThinkPad X280のM.2 SATA SSDをPCIe SSDに換装、増設した2242サイズとのPCIe SSD デュアル化

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

私はThinkPad X280のストレージを、2280サイズのM.2 SATA SSDにWindows、2242サイズのM.2 PCIe SSDに Hackintoshによる macOSのデュアルブートにしていましたが、今回 WindowsのSATA SSDをPCIe SSDに換装しました。

これにより、PCIe SSDのデュアル構成となりましたが、今回のSATAからPCIe SSDの換装についてレポートします。

購入したPCIe SSD

購入した M.2 PCIe SSDは、以下の「Acclamator」の製品。初めて知るブランドでしたが、「256GB PCIe3.0×4 NVMe1.3、 最大 3300MB/秒 3D TLC NAND採用 N30」とあるものを、Amazonのタイムセールにて 2,499円で購入しました。ただし、現在は512GBに置き換わっており、256GBの在庫一掃セールだったようです。

 

▼青地に白の外箱。写真は省略しましたが、簡易的な説明書も付属しています。

 

▼保護も十分すぎるほど。Amazonの箱は、製品本体の20倍以上もある大きなものでしたが。

 

▼片面実装のPCIe SSDです。

 

M.2 SSD 換装の手順

古い製品ですので、M.2 SSDの換装の手順についてはポイントのみ、当サイトの他の記事へのリンクをメインに記載しますが、大きなフローは以下です。なお、ThinkPad X280にてPCIe SSDが動作する(SATAとPCIe SSDの双方に対応)することは、事前に確認済です。

  1. 購入したSSDをUSB接続
  2. SSDの初期化
  3. OSクローンソフトにより、現在のSSDをクローン
  4. 底板を外しSSDを入れ替えて、起動・動作の確認

 

私は冒頭に記載のとおり、2242サイズのPCIe M.2 SSDを増設し、Hackintoshによる macOSを導入していますが、この過程は以下の記事に掲載しています。

ThinkPad X280に片面実装のNVMe対応 M.2 PCIe SSD 2242サイズを増設、難なく認識
中古で購入した ThinkPad X280に2242サイズのNVMe対応のPCIe SSDを増設しました。薄いボディへの取付となるため、片面実装のPCIe SSDが必要となりますが、他のPCに取り付けていたKingSpecの製品が片面実装で...
ThinkPad X280でHackintosh、macOS Catalinaを導入。課題はあるも概ね安定動作
ThinkPad X280のM.2 2242サイズのポートに片面実装のNVMe SSDを増設しましたが、そのSSDはCHUWI MiniBook用に、HackintoshによるmacOS Catalinaを導入していたものです。これがそのま...

 

購入したSSDをUSB接続

OSクローンにあたり、購入したSSDをThinkPad X280に接続する必要があります。マザーボード上の空きポートの2242サイズ M.2 SSDポートに、購入したSSDを仮に接続する手法もありますが、一般的には USB接続のSSDケースを使用します。

 

Inateck M.2 NVMe / SATA SSD ケースの実機レビュー、ネジ不要の簡単装着でベンチスコアは内蔵時と遜色なし
「Inateck」のM.2 NVMe / SATA SSD ケースを購入しましたので レビューします。先日、「玄人志向」のケースを macOSのUSB ブート用として購入したばかりですが、「Inateck」のケースは Mac / Windo...

▲▼私は以下の「inateck」の製品を購入しましたが、PCIe  (NVMe)SSDに換装する場合には、「PCIe あるいはNVMe」と明記している製品を購入しましょう。SATA専用のケースもあります。

SSDの初期化

購入直後のSSDを使用する場合には、SSDの初期化を行う必要があります。Windows 10 / 11ともに、標準の機能である「ディスクの管理」から行うことができますが、詳細は以下の記事を参照ください。

私も当初はそうでしたが、購入直後にSSDを接続してみるとエクスプローラーで認識しないために、初期不良と勘違いすることがありますが、初期化を行った後に認識します。

SSDの購入直後に行うべき、SSDの初期化の手順。Windows 10/11に共通、OSクローン時も有効
当サイトで時おり相談を受ける事項の一つとして、「購入したSSDが、Windowsのエクスプローラーで認識しない」ことがあります。私が初めてSSDを購入した際にも同様の疑問だったのですが、購入直後のSSDは初期化(フォーマットを含む)を行う必...

 

OSクローンソフトにより、現在のSSDをクローン

OSクローンにおいては、以下の記事に手順を記載していますので、そちらを参照ください。Windowsのアカウント・ソフト・各種パスワードなど、そのままクローンを作成できます。

 

▼無料のOSクローンソフトなどのまとめ記事はこちら。

Widnows PCでのOS クローン、5つの無料ソフトと必要な周辺機器のまとめ。クローンソフトは全て実践済
Windows PCにて、HDDからSSD、あるいはSSDからSSDにOSクローンを行うにあたって、必要となるパーツとOSクローンソフトの記事が散らばってしまいましたので、一つの記事でまとめてみました(他の記事へのリンクがメインです)。 な...

 

▼今回は以下の「MiniTool ShadowMaker」にて OSクローンを行いました。

【終了】無料のOSクローンソフト「MiniTool ShadowMaker」がデザイン刷新。Ver.4 無料版でOSクローン可能なことを確認してみた
2023年1月7日現在、サードパーティ製のOS クローンソフトでは、おそらくは唯一の無料版でOS クローンが可能な「MiniTool ShadowMaker 無料版」。2022年10月に、前バージョン 3.6にて OS クローンの手順の記事...

 

底板を外しSSDを入れ替えて、起動・動作の確認

OSクローンが完了しましたら、底板を外し SSDを入れ替えて、起動・動作の確認を行います。起動・動作の確認が完了するまで、外した底板を取り付けないようにしましょう。私は他のPCで、何度か クローンしたSSDからWindowsが起動せず、OSクローンをやり直したこともあります。

 

▼ThinkPad X280の底板の開け方は省略しますが、底板のネジをゆるめ(ストッパーがあるため、ネジは完全に外れません)、開いた隙間にカードなどを差し込んでツメを外します。ツメが外れると簡単に外すことができます。

 

▼内部の全体象。右中央が換装前の2280サイズのSATA M.2 SSD、右上の2つ並んでいるパーツのうち、左側が以前に増設した 2242サイズのPCIe M.2 SSD(前述のとおり、macOSをインストールしています)。

 

▼左の「KingSpec」のSSDが以前に増設したもの。右は、WiFiカードです。

 

▲▼青地にAとあるのが、今回換装するPCIe SSD 256GB。

 

▼ネジを外して取り換えるのみのため、詳細は省略しましたが、OSクローンしたPCIe SSDへの換装完了。底板を取り付ける前に、Windowsの起動と動作を確認します。

換装前後のベンチスコア

SSD換装前後のシステム情報とベンチスコアを掲載します。

 

▼ThinkPad X280、Core i3-8130Uのモデル。メモリ 4GBがイマイチです。OSはWindows 11 Proを導入済(換装前後で変わらず)。

 

▼中古で購入直後に、TNパネルからIPSパネルに換装しています。

ThinkPad X280の液晶をFHD・IPSパネルに交換。明るさ・発色・視野角ともに効果は期待以上
中古のThinkPad X280を購入したのですが、価格面から Core i3-8130U / メモリ 4GBで妥協。ディスプレイは解像度1366 x 768のTNパネルですが、やはりテキストなどのギザギザ感と視野角の狭さ、寒色系(青白い)...

 

▼「ディスクの管理」より。以前に換装した 2242サイズのPCIe M.2 SSD、今回換装の2280サイズのPCIe M.2 SSDを認識。

 

▼CrystalDiskMarkのベンチスコア。上は換装前のSATA、下は換装後のPCIe SSD。2,499円の安価なSSDですが、十分なスコアです。Windowsの起動も速くなったのですが、その他の挙動も速くなっているように感じます。

 

▼こちらは 増設した2242サイズ PCIe SSDのmacOS側。同じ ThinkPad X280でも、Windows vs macOSでは、私はmacOSが断然好みです。X280に限らずですが、Windowsのフォントは細すぎて、老眼の私には目が疲れてしまいます。

 

▼冷却用のシリコンパッドは未装着ですが、ベンチ測定時の温度も43℃と気にするほどではありません。なお、中央に「対応転送モード= PCIe 3.0 x 4」とあり、製品情報の仕様どおりです。

 

2023年12月24日追記。全般的な発熱の影響か、レスポンスの悪化を感じたため、PCIe SSDからSATA SSDに戻しました。

ノートPCにて、PCIe SSDからSATA SSDへの換装で動作が安定した事例。全般的な発熱の影響軽減と推察

タイトルとURLをコピーしました