サウンド OTIC 2.1ch サウンドバー 実機レビュー、5系統の音声入力はお手軽切替、ワイヤレス接続のサブウーファーも付属 国内外通販では、多くのサウンドバーが販売されていますが、今回レビューする製品は、Amazonで販売のOTIC サウンドバー。サウンドバーとワイヤレスサブウーファーがセットになり、総合出力 105Wの2.1ch、音声入力は 3.5mm AUX... 2022.02.28 サウンド
ミニPC TRIGKEY Green G2、ベンチマーク時のCPU温度を計測。低温でファンの音量、ボディの熱も気にならず CPUにJasper Lake N5095を搭載し、コスパに優れたミニPCの「TRIGKEY Green G2」。私の個体は上の写真のとおり、SSDに冷却版が装着され、Crucialのメモリを搭載したものですが、冷却版ではなくシリコンパッド... 2022.02.27 ミニPC
端末レビュー(Android) Blackview A95 実機レビュー、Helio P70搭載の iPhone ライクな6.5型スマホ。AnTuTu スコアは約23万、背面の指紋は目立たず良好 CPUに AnTuTu ベンチマーク v9のスコアが約23万となる「Helio P70」を搭載し、メモリ 8GB、ストレージ 128GBの6.5インチスマホ「Blackview A95」。フラットな側面とリアカメラのデザインが iPhone... 2022.02.19 端末レビュー(Android)
在宅勤務 デスクワークでの足の冷え対策に「VIVREAL ホットマット」の使用感。急速昇温とローコストが大きな特徴 オミクロン株でのコロナ感染者数が急激に増加するなか、これまでは出社することが多かった私も在宅勤務が増えつつありますが、自分の部屋のデスクワークでは足元が冷えて仕事もはかどらず。この足元の冷えの解消に使い始めたのが、Amazonで販売の「VI... 2022.01.28 在宅勤務
モニター innocn 40インチ ウルトラワイドモニター「WR40-PRO」実機レビュー。明るさ、Macの色合いとの相性も抜群、M1 MacBookに給電しつつのType-C 映像出力も可能 今回レビューする製品は、Amazonで展開している「innocn」社の40インチモニター「WR40-PRO」。大型のワイドモニターでは、34インチの平面、あるいは曲面の製品が主流ですが、同社は44インチと40インチの製品を販売しています。 ... 2022.01.24 モニターPick Up 記事
Apple シリコン Mac M1 MacBook Airをトリプルディスプレイ化、Fire TV Stickのミラーリングにより安価で簡単に外部映像出力 M1 MacBook Airを2台のモニターに映像出力する際、通常の手法では DisplayLinkに対応する変換アダプターを用意する必要がありますが、同アダプターは最安でも 5,000〜6,000円と価格がネック。そこで、手元にある Fi... 2022.01.10 Apple シリコン Macモニターターゲットディスプレイ
Apple シリコン Mac M1 MacBook Air、1年間の使用で感じた長所と短所。万能ながらも拡張には工夫・精査も必要 2020年12月に M1 MacBook Airを購入し、約1年間 メインPCとして利用したなかでの 長所と短所をあらためて記載します。 レスポンス、画面の明るさ、バッテリー持ち、快適タイピングのキーボード、静音性ともに秀逸で、それまで 2... 2022.01.10 Apple シリコン Mac
ミニPC 3系統の映像出力を装備のミニPCで、トリプルディスプレイ出力を試してみた 多くのミニPCは、HDMI x 2などの映像出力が2系統となっていますが、3系統の出力ポートを持つミニPCも販売されています。そこで今回、3つの映像出力ポートを持つミニPCにて、トリプルディスプレイ化を試してみました。 トリプルディスプレイ... 2022.01.08 ミニPCモニターターゲットディスプレイ
スマートウォッチ Amazfit GTR 3 実機レビュー、明るい液晶、驚異のバッテリー持ちに、機能は従来機より大幅アップ。デザインもより洗練 AMOLED パネルと驚異のバッテリー持ちなどで人気のAmazfit GTR シリーズですが、発売間もない「Amazfit GTR 3」の実機レビューです。 私は2019年11月から、メインのスマートウォッチとして「Amazfit GTR ... 2022.01.04 スマートウォッチPick Up 記事
端末レビュー(Android) Blackview Tab 6 実機レビュー、4コアCPUのベンチスコアは8コア超で機敏に動作、LTE接続も確認 8インチのAndroid 11 タブレット「Blackview Tab 6」。CPUは4コアの「UNISOC T310」となりますが、確認したところ、AnTuTu ベンチマークは エントリークラスの8コアよりも高スコア。 お手頃価格のコン... 2022.01.02 端末レビュー(Android)
家電 Brigii Y120 Pro、ハンディクリーナーの実機レビュー。金属調塗装で机上に置いても違和感なし。デザイン重視の方には特におすすめ 国内通販では多数のハンディクリーナーが販売されていますが、今回レビューする製品は Amazonで販売の「Brigii Y120 Pro」。上の写真のとおり、金属調の塗装で質感高く、ノズルを装着していない場合には、ハンディクリーナーには見えな... 2021.12.21 家電
ミニPC TRIGKEY Green G2、Jasper Lake N5095のミニPCをメモリ 16GBに増設してみた CPUに Jasper Lake N5095を搭載し、Core i5-5200U相当のベンチマークスコア・体感レスポンスとなるミニPC「TRIGKEY Green G2」。メモリの空きスロットを備えていますので、Windows 11への更新... 2021.12.19 ミニPC端末レビュー
Win 11 設定 Jasper Lake N5095搭載のミニPCをWindows 11に更新、ベンチ・レスポンスのWin 10との簡易比較 CPUに Gemini Lake あるいはJasper Lakeを搭載するPCは、Windows 11に更新することができます。私はGemini Lakeを搭載するPC 2台を Windows 10から11に更新したのですが、Windows... 2021.12.05 Win 11 設定ミニPC
端末レビュー NEC VersaPro VG-N(VK22TG)、中古購入の超軽量、2.5K解像度 13.3インチノートの実機レビュー ヤフオクで落札した NECの法人向け超軽量ノート「VersaPro VG-N(VK22TG)」の中古。2016年製の古い端末ですが、約779gの超軽量に加え、やや暗いながらも 13.3インチ 2.5Kの高解像度、Core i5-5200Uを... 2021.11.28 端末レビューNEC
ミニPC TRIGKEY Green G2、Jasper Lake N5095搭載 ミニPC 実機レビュー。ベンチスコアはCore i5-5200U相当、かなりおすすめの200ドルPC 2021年11月26日時点では、CPUにJasper Lakeを搭載する製品は多くないなか、Banggoodから販売の「TRIGKEY Green G2」は Jasper Lake N5095を搭載し、メモリスロットを2つ装備していることが... 2021.11.26 ミニPC端末レビュー
端末レビュー VersaPro VG-N(VK22TG)を分解し、779gの超軽量の要因を確認してみた 中古で購入した 2016年製のVersaPro VG-N(VK22TG)。13.3インチ、CPUに Core i5-5200U、メモリ 4GB、SSD 128GBの製品ですが、779gの超軽量であることが大きなメリット。会社では、約800g... 2021.11.24 端末レビューNEC
周辺機器 MOFT Smart Desk Mat 実機レビュー、ノートPCやタブレットのスタンド、MagSafe 充電も可能な多機能デスクマット。省スペース化や効率化に大きく貢献 古くは2019年に発売のラップトップスタンドをはじめ、ユーザー目線での便利で画期的なパソコン・スマホグッズを多く展開する「MOFT」社ですが、クラウドファンディングの「Makuake」サイトにて「MOFT Smart Desk Mat (モ... 2021.11.22 周辺機器
端末レビュー NEC VersaPro VG、2016年製 779g 軽量ノートを9,480円で購入。システム情報とベンチマークスコア 以前から気になっていた、NECの法人向け 779gの超軽量ノート「VersaPro VG-N(VK22TG)」をヤフオクにて 送料別の9,480円で購入。2016年製のメモリ 4GB、Core i5-5200U、SSD 128GB、13.3... 2021.11.21 端末レビューNEC