Lenovo, ThinkPad | ページ 4 | Win And I net

Lenovo, ThinkPad

DIY

ノートPC 交換用の液晶探しなら、楽天市場の専門店とPanelook サイトが便利

私はThinkPadなどのジャンクな中古のPCを購入し、DIYにて液晶を交換することが多いのですが、悩ましいのが型番と購入する販売店の選択。私はAliExpressとAmazonにて購入したことがありますが、例えば型番なしで絞り込むと時間を...
DIY

ThinkPad X280、13.3インチ液晶への換装が完了。スリムベゼルの見た目、使い勝手ともに向上

数週間前から対応していた「ThinkPad X280」の12.5インチ液晶から13.3インチ液晶への換装が完了しました。Web カメラ未搭載の端末でしたが、同じ位置にあったマイクを撤去しています。ベゼル下側はオリジナルを残したままですが、左...
DIY

ThinkPad X280など、WWAN スロットに PCIe SSDを増設できそうな ThinkPadのモデル名

メモリやSSDの換装など、メンテナンスを行いやすいことが特徴の一つとなる「ThinkPad」ですが、WWANの空きスロットに、2242サイズのM.2 PCIe SSDを増設できるモデルがあります。私が同ポートにSSDを増設しているThink...
Lenovo, ThinkPad

ThinkPad X280、Core i5-8350U vs Core i3-8130U 実機2台のベンチスコアと体感レスポンスを比較してみた

2024年2月12日現在、ThinkPad X280 液晶の12.5インチから13.3インチへの換装を進めえていますが(上の写真は途中経過)、換装中の本体は Core i5-8350U / メモリ 8GBを搭載するモデルです。ほかに、Cor...
DIY

ThinkPad X280、液晶の13.3インチ化をほぼ完了。システム情報と換装手順の概略

2021年あたりのRedditの投稿にて 海外のThinkPad X280 / X270のユーザーが、12.5インチの液晶を13.3インチ化している投稿が複数ありますが、遅ればせながら私もX280の液晶を13.3インチ化しました。AliEx...
Win 11 製品情報

ThinkPad X1 Nano Gen 3 レビュー、軽量・キビキビ動作に加え、想像以上に快適タイピング・静音なバランスのよいモバイルPC

今回レビューする製品は「Lenovo ThinkPad X1 Nano Gen 3」。13インチにして 約966.5gと、ThinkPadのなかでは軽量のモデルです。 レビューしたモデルのスペックは、CPUにCore i5-1340P、メモ...
DIY

ThinkPad X280、液晶の13.3インチ化を構想。海外の参考サイトと換装時の注意事項

上の写真は 12.5インチのThinkPad X280ですが、ディスプレイのベゼルの太さが、デザインを損ねています。そこで、以前から志向していたのが、X280の12.5インチ ディスプレイを13.3インチに換装すること。実際に海外では X2...
DIY

ThinkPad X1 Tablet Gen 2を分解してみた。WWAN M.2 空きポートは やはりSSDを認識せず

ノートPC、ミニPCともに、私が購入後 間もない時期に行うことが、マザーボード上のポート類の確認です。製品の仕様に明記なくとも、M.2 ポートにSSDを増設できることもあります。そこで今回 分解したPCが、中古で購入の「ThinkPad X...
Win 11 製品情報

ThinkPad E14 Gen 5、Core i5-13500H / 2.2K 液晶モデルが 118,470円で販売中。Core i7-1360Pモデルとのベンチスコア比較

上の写真は、私が購入のCore i7-1360Pを搭載する「ThinkPad E14 Gen 5」ですが、以前はラインナップのなかった Core i5-13500Hを搭載するモデルが販売されていますね。 Lenovo 公式サイトの標準設定で...
Lenovo, ThinkPad

Lenovo 年末年始お買い物セール、ThinkPad E14 Gen 5、X1 Carbon Gen 10などのおすすめ製品をピックアップ

Lenovo オンラインストアにて「年末年始お買い物セール」が開催されていますので、おすすめ製品の一部を掲載します。 多くの製品がセール対象となっていますが、私としては実機レビューした「ThinkPad E14 Gen 5」と、ミニPC並み...
Win 11 設定

ノートPCにて、PCIe SSDからSATA SSDへの換装で動作が安定した事例。全般的な発熱の影響軽減と推察

Core i3-8130U / メモリ 4GBのThinkPad X280をサブ的に使用しているのですが、Windows 11の動作に顕著なレスポンスの悪化を感じていました。記事の編集などのライトユースですが、メモリが4GBと少ないことが影...
端末レビュー

ThinkPad X1 Tablet Gen 2 実機レビュー、中古購入も意外と機敏に動作、快適タイピングでサブ機として運用中

今回レビューする製品は、中古で購入の「ThinkPad X1 Tablet Gen 2」。CPUにCore i5-7Y57を搭載する 2017年2月に発売の12インチの2 in 1です。 軽量なThinkPadとして、本来は「ThinkPa...
Win 11 製品情報

ThinkPad E14 Gen 5、AMD Ryzen 5 7530U / 2.2K 液晶へのカスタマイズモデルが 約97千円で販売中

私は現在(2023年11月)、メインのノートPCとしては「ThinkPad E14 Gem 5」を使用しています。使用しているモデルは、CPUにCore i7 1360P、メモリ オンボード 16GBからを自分で16GBを増設し32GBにし...
Win 11 設定

12年落ちのThinkPadをWindows 11/10のデュアルブート化、2基のSSDへのインストールのため、導入は簡単で確実に動作

OSなしの中古PCを購入した場合など、私にとって悩ましいのが、OSとして Windows 11 あるいは Windows 10のどちらをインストールすべきかということ。 私の場合、Windows 11のシステム要件を満たす、インテル 第8世...
端末レビュー

2011年製のThinkPad T520、約6千円の出費でメモリ 16GB、SSD 2基搭載の快適仕様にカスタマイズしてみた

ハードオフのジャンクコーナーにて、税込 2,200円で購入のThinkPad T520。2011年製の古い製品ですが、メモリ・ストレージなし・状態不明の表示のところ、FHD/IPSパネルを搭載、メモリ 4GB搭載済の大当たり。既に、2.5イ...
端末レビュー

ThinkPad T520 実機レビュー。中古 2,200円で購入が大当たり。FHDを搭載し、7列キーボードのタイピング感は格別

ThinkPadのクラシカルな7列キーボードが好きな私ですが、先日 ハードオフのジャンクコーナーにて、2011年9月製の「ThinkPad T520」が税込2,200円で販売されており、外観の状態が比較的 良さそうだったために購入しました。...
Lenovo, ThinkPad

ThinkPad 大感謝祭、楽天市場にて11/10まで開催中。E14、X13、X1 Carbonなどが公式ストアより安価で販売

レノボ・ショッピング 楽天市場店にて「ThinkPad 大感謝祭」が開催され、2023年11月10日 23時59分まで 最大 66,000円オフとなるクーポンを配布しています。 前回のクーポンセールでは、私はThinkPad E14 Gen...
Win 11 製品情報

ThinkPad T14 Gen 4のスペック、ThinkPad E14 Gen 5との相違事項のポイント

先日、ThinkPad E14 Gen 5を購入した私ですが、その際に迷った製品の一つが今回紹介の「ThinkPad T14 Gen 4」です。ThinkPad TシリーズはEシリーズよりも上位の位置づけとなり、E14とT14との比較では、...
タイトルとURLをコピーしました