CPUにAlder Lake N97を搭載する17.3インチノート「ACEMAGIC AX17」が、以前より継続して クーポン利用により 49,800円(2025年2月2日現在)で販売されています。
メモリ 16GBに SATA SSD 512GBと一般的なスペックですが、17.3インチの大きな液晶での在宅勤務でのExcel 作業などにて効率化を図れそうです。
ACEMAGIC AX17のスペック
スペックは下表です。17.3インチの液晶が最大の特徴となりますが、15.6インチの「ACEMAGIC AX15」のCPUがN95からN150に変更(併売)されている一方、「AX17」は現時点 N97搭載を継続です。
なお、Alder Lake N95 / N97、Twin Lake N150は ベンチマークスコアと体感レスポンスは同水準となり、ゲームには向かないものの、YouTubeの視聴は在宅勤務でのオフィスソフトなどでは十分なレスポンスです。
N150を搭載の15.6インチ ノートPC、ACEMAGIC AX15 スペックのまとめ
CPU | Alder Lake N97、4コア 4スレッド、最大 3.6GHz |
GPU | Intel UHD Graphics |
メモリ | 16GB DDR4 2666MHz |
ストレージ | 2280サイズ M.2 SATA SSD 512GB |
ディスプレイ | 17.3インチ、 IPS、解像度 1920 x 1080、非光沢 |
WiFi | WiFi 5 |
Bluetooth | 5.0 |
ポート類 | USB Type-C データ専用、USB-A 3.2 x 3、USB-A 2.0、HDMI |
バッテリー | 6000mAh |
サイズ | 396.4 x 249.93 x 20.19mm |
OS | Windows 11 Home |
その他 | 英語キーボード、樹脂製の筐体 |
▼画像の右側に、SSDは「Netac」ブランドのM.2 SSDと記載されています。「Netac」は中国ブランドのPCで搭載事例が多いです。500MB/sとあるとおり、SATA SSDですが、PCIe SSDに換装可能との記載は見当たりません。
なお、メモリは「Micron」とあることから、スロット形式ではなく オンボードと思われます。
▼筐体はアルミ製に見えますが樹脂製です。割安な製品も含めて、樹脂製の製品においても アルミ製と遜色ない質感のPCも増えてきましたが、動画レビューを参照すると本製品も同様のようです。
充電・給電は専用のDC ジャック・AC アダプターですが、大手ブランドの製品と比較すると DC ジャックが細いように見受けられます(何の影響もありませんが、Apollo Lake / Gemini LakeのCPUを搭載する中国ブランドのPCと同様かも、と思った程度です)。
▲▼英語キーボードとなり、日本語キーボードシールが付属しています。英語キーボードでの私のおすすめは、以下のフリーソフト「Alt IME」の導入です。これにより、両隣のAlt キーの押下により「英数・かな」を切り替えることができます。その他のキー配置も含めて、私の場合には日本語キーボードよりも英語キーボードが快適です(慣れは必要です)。
英語キーボードの「かな」「英数」をAlt空打ちで瞬時に切替。alt-ime-ahk.exeで快適な入力環境
まとめ
Alder Lake N97にメモリ 16GB / SSD 512GBと一般的な基本スペックですが、FHD / IPS パネルの17.3インチ液晶に、49,800円の価格が大きな魅力です。
液晶のアスペクト比は 16 : 10ではなく 16 : 9ですが、15.6インチよりも大きな文字での表示、あるいはExcelなどを広い画面で作業など、作業が捗りそうです。
コメント