MINISFORUM UM890 Pro、Ryzen 9 8945HSを搭載のミニPCがリリース。ハイエンドな構成に、USB4 とOCulinkを装備し拡張性も豊富 | Win And I net

MINISFORUM UM890 Pro、Ryzen 9 8945HSを搭載のミニPCがリリース。ハイエンドな構成に、USB4 とOCulinkを装備し拡張性も豊富

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

MINISFORUMより、CPUにAMD Zen4 アーキテクチャの Ryzen 9 8945HSを搭載するミニPC「MINISFORUM UM890 Pro」がリリースされました。

ベアボーン、メモリ 32GB / SSD 1TBのセットモデルのほか、メモリ 64GB / SSD 1TBのモデルも販売されています。また、外付けGPUを接続可能なOCulinkを備えていることも特徴となります。

引用元・販売元

2024年6月26 日現在、公式戦ストアでは予約販売中。7月30日の出荷予定です。

MINISFORUM UM890 Pro、公式ストア

 

MINISFORUM UM890 Proのスペック

Ryzen 9 8945HS、DDR5 5600MHzのメモリ、PCIe 4.0 SSD スロット x 2個、OCulink 装備、他ブランド ミニPCのライナップのなかでも(6月26日現在、Ryzen 9 8945HSを搭載のミニPCは、数製品 販売されている程度)、とりわけハイエンド、拡張性も豊富です。

また、上のとおり、右側のCPU ヒートシンク・ファンのほか、左側のメモリ・SSD用のヒートシンクとファンを備えており、冷却もしっかりと考慮されています。

 

CPU AMD Ryzen 9 8945HS、Zen4 アーキテクチャ、8コア 16スレッド、最大 5.2GHz、Ryzen AIを搭載
GPU AMD Radeon 780Mグラフィックス
メモリ DDR5 5600 32GB / 64GB、最大 96GB
ストレージ M.2 2280 PCIe 4.0 SSD 1TB、PCIe 4.0の空きポートあり
WiFi WiFi6E 対応
Bluetooth 5.3
ポート類 HDMI、USB4 x 2、DisplayPort、USB-A 3.2 x 4、有線LAN x 2、Oculink
サイズ 127 x 130 x 66.6mm
OS Windows 11
その他

 

Ryzen 9 8945HSのベンチマークスコアは多く出回っていませんが、海外サイトを参照すると、ベンチマークの指標は以下です。

  • Geekbench 5 CPU ベンチマークスコアは「シングルコア 1974、マルチコア 11600」
  • CINEBENCH R23のスコアは 「シングルコア 1811、マルチコア 17203」

 

以下の記事にて、これまでに実機レビューしたミニPCとノートPCのスコアを一覧化しています。このなか、体感レスポンスに影響するシングルコアのスコア(Geekbench 5)は、Core i9-13900H、Ryzen 9 7940HS、Ryzen 7 7840HS、Apple M2 Proと同水準。CINEBENCH R23においては、実機レビューしたPCのなかでは トップのスコアです。

PC 実機で計測、Geekbench CPU ベンチマークスコアの一覧、サクサクと動作するスコアの指標

CINEBENCH R23、ミニPC・ノートPC 30製品で計測のスコア一覧。キビキビ動作のスコアの指標

 

スペックの補足は以下です。

  • 一般的なミニPCと比較すると、サイズは縦横、高さともに1cmほど大きなサイズです。
  • 上記のサイズは、大きなヒートシンク、SSDとメモリ用のファンの組み込みの冷却対応に活かされています。
  • これまで、私がレビューした同社のミニPCは、冷却対応、静音性に優れており、本PCも同様と思われます。
  • メモリはDDR 5 5600MHzの2スロット、2280サイズのM.2. PCIe SSD ポートを2つ備えています。
  • 2.5インチ HDD / SSDの増設はできません。このクラスのミニPCでの SSDの増設は、2.5インチから M.2 PCIe 4.0 SSDにシフトしつつあります。
  • 製品情報には、セットモデルのOSに、Windows 11 Home あるいは Proの明記がありませんが、同社の最近の傾向では Home です。

 

▲▼前面と背面にUSB4 ポートを備え、背面にOCulink ポートを装備しています。下の写真と記事は、同様にOCulink ポートを搭載する「MINISFORUM UM780 XTX」に、OCulink 経由でグラボを接続している様子です。

別途、グラボ、グラボ接続用のボード、OCulink ケーブル、電源を用意する必要がありますが、USB4経由での外付けグラボ接続よりも、転送速度は高速です。

MINISFORUM UM780 XTX、OCulink経由で外付けGPUを接続してみた。接続した機器と接続手順、動作状況
先日レビューした「MINISFORUM UM780 XTX」ですが、OCulink アダプターが付属しており、対応機器は少ないものの、OCulink経由で外付けGPUを動作させることができます。 OCulink経由で外付けGPUの他製品の事...

 

▼Oculink 経由の外付けGPUの接続において、ボードとOCulink ケーブルの選択も大きなポイントになります。私は前述の「UM780 XTX」での接続用に、安価なボードとケーブル(セットで4千円程度)を購入しましたが、接続(動作)がやや不安定。MINISFORUM から販売の、以下のOCulink ドッキングステーションは、より安定した接続になるものと思います。なお、画像のグラボと電源は付属せず、ボードのみの販売です。

MINISFORUM DEG1、外付けGPU ドッキング ステーション、公式ストア

 

MINISFORUM UM780 XTX 実機レビュー、Ryzen 7 7840HS / DDR5 RAMの快適レスポンス、静音性にも優れた 作業効率アップ確実のミニPC
今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 7 7840HS、DDR5-5600 メモリ 32GB、PCIe 4.0を搭載する、ハイエンド構成の「MINISFORUM UM780 XTX」です。基本スペックが高いことにより、快速なレ...

▲▼上の画像は「UM890 Pro」、下の写真は上の記事にて実機レビューの「UM780 XTX」です。サイズは多少異なりますが、前面のポート類の配置、サイドの通風孔など デザインは似ています。

 

まとめ、価格情報

CPUにRyzen 9 8945HSを搭載するミニPCは、他ブランドからも 数モデルされています。このなか、「UM780 Pro」は、OCulink、USB4 x 2ポート、PCIe 4.0 SSD x 2ポートの拡張性、およびファン2基搭載の冷却対応で秀でています。6月26 日現在の公式ストアでの販売価格は以下となります。一見して、メモリ 64GBがお得のように感じましたが、32GBモデルと約15,000円の価格差は、メモリ単体価格からして妥当なところです。

  • メモリ、SSD、OSなしのベアボーンは 82,380円
  • メモリ 32GB / 1TB SSDのセットモデルは 111,980円
  • メモリ 64GB / 1TB SSDのセットモデルは 126,390円

 

引用元・販売元

2024年6月26 日現在、公式戦ストアでは予約販売中。7月30日の出荷予定です。

MINISFORUM UM890 Pro、公式ストア

タイトルとURLをコピーしました