MINISFORUM 公式ストア 4周年セール(6/30まで)。Ryzen 7 7840HS、N100搭載 ミニPCなど、おすすめの製品情報 | Win And I net

MINISFORUM 公式ストア 4周年セール(6/30まで)。Ryzen 7 7840HS、N100搭載 ミニPCなど、おすすめの製品情報

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ミニPCのメジャーブランド「MINISFORUM」では、2024年6月30日まで 最大37%オフとなる「公式ストア 4周年セール」を開催しています。そこで今回は、実機レビューした製品も含め、一部のおすすめ製品の概要と価格情報を記載します。

なお、記載の製品以外に Ryzen 7 8840Uを搭載する14インチ 2 in 1の「MINISFORUM V3」、「UM790 Pro」、「NAB6 LITE」などもセール対象となっています。

セール会場はこちら

MINISFORUM 公式ストア、4周年セール

 

UM780 XTX

2024年6月現在、私がWindows PCとしてはメイン利用している「UM780 XTX」も、セール対象となっています。天板のトラのエッチングシートに抵抗がある方も多いと思いますが、オフにすることができます。

OCulink ポートを備え、上の写真のように外付けGPU(別途、グラボ・グラボを搭載のボード・電源が必要)を接続可能であることが大きな特徴ですが、CPUに AMD Ryzen 7 7840HS / DDR5 メモリ / PCIe 4.0 SSD / USB4を2ポート搭載と、高いレベルでバランスのよい構成です。また、高スペックにもかかわらず CPUファンの音量も大きくなく、作業に集中することができます。

 

▼CINEBENCH R23のスコアは「シングルコア 1720、マルチコア 16589」。私はMacでは M2 Pro Mac miniをメイン利用していますが、概ね同水準のスコアです。WindowsとmacOSのアニメーション効果の相違もあってか、M2 Pro Mac miniよりも UM780 XTXが、僅かにキビキビと動作している感覚です。

 

▼縦置きスタンドが付属していますが、一般的なミニPCと同様に平置きとしても利用できます。また、天板のエッチングをオフとした場合、トラのデザインが透けることはありません。

 

実機レビュー記事はこちら

これまで気が付かなかったのですが、MINISFORUM 公式ストアの上の赤枠に、私の以下の実機レビュー記事へのリンクが掲載されています。

MINISFORUM UM780 XTX 実機レビュー、Ryzen 7 7840HS / DDR5 RAMの快適レスポンス、静音性にも優れた 作業効率アップ確実のミニPC
今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 7 7840HS、DDR5-5600 メモリ 32GB、PCIe 4.0を搭載する、ハイエンド構成の「MINISFORUM UM780 XTX」です。基本スペックが高いことにより、快速なレ...
MINISFORUM UM780 XTX、OCulink経由で外付けGPUを接続してみた。接続した機器と接続手順、動作状況
先日レビューした「MINISFORUM UM780 XTX」ですが、OCulink アダプターが付属しており、対応機器は少ないものの、OCulink経由で外付けGPUを動作させることができます。 OCulink経由で外付けGPUの他製品の事...

 

公式ストア 販売情報

ベアボーンは 60,180円、メモリ 32GB / SSD 1TBのセット価格は 86,580円。なお、今回のセールにて、最大 37%オフとなるのが本製品です(ただし、37%オフのオリジナルの価格が曖昧ですが)。

UM780 XTX、MINISFORUM 公式ストア

 

EM780

上の写真は以下の記事にて実機レビューの「EM680」ですが、同じ筐体でCPUにAMD Ryzen 7 7840Uを搭載する「EM780」がセール対象となっています。

MINISFORUM EM680 実機レビュー、超小型ながらも AMD Ryzen 7 6800Uによりキビキビと動作、ファン音量も大きくなく 冷却も万全
今回レビューする製品は、80 x 80 x 43mmの極小サイズでありつつも、CPUにAMD Ryzen 7 6800U、LPDDR5 オンボードメモリ、PCIe 4.0 SSDを搭載とパワフルな「MINISFORUM EM680」。さらに...

 

上の写真では iPhone 12 Pro Maxと並べて撮影していますが、80 x 80 x 43mmの小さな筐体に、8コア 16スレッドのRyzen 7 7840U / オンボードメモリ LPDDR5-6400MHz 32GBとパワフルです。

また、USB4を2ポート備え、モニターがPDに対応している場合(一定以上の出力が必要)、ケーブル1本でPCへの給電・モニターへの映像出力を行うことができます。

小さな筐体によるデメリットとしては、ケーブルを複数接続した場合に設置面積を要すること、一般的なサイズのミニPCよりも 多少 ファン音量が大きいこと。

 

MINISFORUM UN305 実機レビュー、Alder Lake-N N305 / LPDDR5 RAMを搭載しキビキビと動作、Alt / PD対応のUSB-Cも搭載
今回レビューする製品は、CPUにAlder Lake-N N305、LPDDR5 メモリを搭載するミニPC「MINISFORUM UN305」。同じボディを採用する N100のモデルも販売されていますが、N305 / N100を搭載するモデ...

▲▼上の記事にて実機レビューの「MINISFORUM UM305」とのサイズの比較写真です。小さく軽い筐体ですので、ポータブルモニターの背面に、両面テープなどでの取り付けなどにも対応できそうです。

 

公式ストア 販売情報

メモリ 32GB / SSD 512GBのセット価格は 86,380円。上記の「UM780 XTX」のメモリ 32GB / SSD 1TB セットとほぼ同価格ですが、拡張性では「UM780 XTX」をおすすめします。

EM780、MINISFORUM 公式ストア

 

UN100L / UN100D

以下の記事にて紹介の、CPUにAlder Lake-N N100を搭載するミニPC「UN100L」、およびブラックボディの「UN100D」もセール対象となっています。

MINISFORUM UN100L、Alder Lake N100搭載のミニPCが発売に。Altモード USB-C、LPDDR5 RAM、PCIe SSDを搭載
MINISFORUMより、CPUにAlder Lake-N N100を搭載するミニPC「UN100L」が発売されました。N100を搭載するミニPCは、Amazon 他の国内通販においても、機種選定に困ってしまうほどに多数販売されていますが、...

 

インテル 第8世代 モバイル向けのCore i5と同水準の実力となる N100 / N95 ミニPCにおいては、価格優先のために USB-Cを未搭載の製品が多いのですが、UN100LとUN100Dでは Alt モード DPに対応するUSB-Cを装備しています。専用のDC 電源を備えていますが、モニターがPDに対応している場合、ケーブル1本でPCへの給電・モニターへの映像出力を行うこともできます(私としては補助的な利用がおすすめです)。

なお、メモリはオンボードであることに留意ください。メモリ 8GBモデルも販売されていますが、換装できないために、16GBモデルがおすすめです。

 

公式ストア 販売情報

メモリ 16GB / SSD 256GBのセット価格は 28,790円。USB-C Alt モード、PCIe 3.0 SSDを搭載していることを考慮すると(N100ではSATA SSDの搭載事例が多い)、コスパ度は高いです。

UN100L、MINISFORUM 公式ストア

タイトルとURLをコピーしました