ソフト | Win And I net

ソフト

ソフト

MiniTool MovieMaker、動画編集ソフトの使用感。シンプル画面の簡単操作で、初めての動画編集にも最適

今回レビューするのは、WindowsのOS クローンなどのユーティリティソフトを多く展開する「MiniTool」社の動画編集ソフト「MiniTool MovieMaker」です。 私は動画編集には不慣れなのですが、直感的に操作しやすい シン...
設定・アプリ

楽天ドライブ、バックアップ・ダウンロードなどの使用方法と使用感。PC・スマホとのファイル共有など、便利に利用中

サブ運用のSIMを某ドコモ回線から「楽天モバイル」にMNPした私。楽天モバイルの契約者の場合、「楽天ドライブ」のクラウドストレージが50GB 無料で利用できますので、写真のバックアップ・iPhone / PCとのファイル連携に利用しています...
設定・アプリ

Geekbench AI ベンチマークがリリース、早速 インストールし、AI対応のPC 3製品にてスコアを計測してみた

2024年8月15日に、PCやスマホのAIにおけるベンチマークスコアを計測可能な「Geekbench AI」がリリースされましたので、PCにインストールし スコアを計測してみました。インストール方法、および AI対応のWindows PC ...
Win 11 設定

OneDriveに保存のExcel ファイル、アプリで開くと更新内容が未反映の状況に。根本解決ならずも対応した事例

会社で生じた現象ですが、OneDriveに保存した Excel ファイルですが、OneDriveから「ブラウザで開く」と「アプリで開く」において、同じファイルでありつつも ブラウザでは更新内容が反映、アプリでは更新内容が未反映となることが頻...
ソフト

意外と知らない、Excelのピボットテーブル、グループ化の空白項目を全表示する方法。ピボット値貼付の関数での対応も掲載

Excelのピボットテーブル操作にて、意外と知られていないのが、上の画像のグループ化の空白を埋めて全項目をフル表示する操作です。 私は会社の同僚から何度も聞かれたことがあり、また、取引先の会社から、グループ化・空白のままの大量のピボットテー...
ソフト

データ復元ソフトMiniTool Power Dataの使用方法。高速スキャンで、数ステップで復元可能。復元ファイルのプレビューも極めて便利

今回レビューするソフトは、MiniTool社のデータ復元ソフト「Power Data」です。Windows PC用のソフトですが、Mac用にも用意されています。 Windows 11 PCで試してみたところ、3GB程度のゴミ箱のデータは、シ...
ソフト

Microsoft Access、Excel 大量データのインポート時にエラー頻発。エラーの状況とスペックの異なるPCでの検証結果

会社ではExcelの大量データファイルをAccessにインポート、あるいはリンクを行うことが多いのですが、先日、インポート中に突然 エラーメッセージが表示されインポートできない、あるいは エラーメッセージなくAccessが強制終了となる現象...
Win 11 設定

ノートPCやミニPCで試したい、ファンコントロールソフトのまとめ。おすすめは「FanCtrl」と「Argus Monitor」

パソコンの使用において、暑い夏になると気になるのが発熱・冷却対応ですが、今回はノートPCやミニPCにおいても試してみたい無料のファンコントロールソフトについて記載します。 なお、各ソフトは概ねどのPCにおいても、CPUなどの内部の温度表示・...
Win 11 設定

Argus Monitorの使い方、CPUやSSDの温度管理やファン回転数の制御を細かく設定可能

暑い夏のパソコンの使用において、気をつけたいのがCPUや内部の温度管理。会社で使用しているパソコンでは、HDDが突然のクラッシュの事例もあります。HDDのクラッシュまではいかずとも、自宅のパソコンではCPU温度の上昇によりレスポンス悪化、と...
Apple シリコン Mac

M1 / M2 MacでWindowsが快適動作の「Parallels Desktop」、7月2日まで4,980円で販売中

上の写真は、M1 MacBook Airにて Windows 11とWindows 10が動作しているものですが、これは Parallels(パラレル) Desktop ソフトの仮想環境により実現しています。私は、M1 MacBook Ai...
Win 11 設定

Windowsのメモリベンチマークなら「Sandra Lite」、無料版でも帯域幅をズバリ表示。インストールと計測方法

Windows PCのメモリ 帯域幅の計測にあたり、各種システム情報・ベンチマークを計測するフリーソフト「SiSoftware Sandra Lite」を導入しましたので、インストールとメモリ 帯域幅計測の手順について記載します。 大手サイ...
設定・アプリ

PicStorage、カメラのキタムラのクラウドストレージを試してみた。Windows PC / Mac / スマホとの連携が秀逸

私は iPhoneで撮影した写真の保存、MacやWindows PCとの連携として、 iCloudの写真を利用しています。写真以外のWordなどのドキュメントも含めた PCやスマホとの連携においては、「カメラのキタムラ」のクラウドストレージ...
タイトルとURLをコピーしました