Mac | ページ 9 | Win And I net

Mac

インテル Mac

ビープ音 3回のiMac、メモリエラー / 片側スロットを認識しない要因。ロジックボード取付時の微妙なズレで、しっかり挿入できず?

iMac 27インチ Mid 2010のCPUをCore i3-550から Core i7-870に換装したことに伴い、Apple 非公式ながらも メモリ 32GBまでの増設に対応しています。ところが、8GB x 4個のメモリを取り付けてみ...
インテル Mac

iMac 27 Mid 2010、ロジックボードの空ポート利用により 2nd SSDを増設。使用したケーブルと増設のポイント

2023年1月現在では約12年落ちの「iMac 27インチ Mid 2010」。ターゲートディスプレイにより、MacやWindowsの外部ディスプレイとして利用できることにより、今なお便利に利用しています。 また、安価でカスタマイズできるこ...
インテル Mac

iMac 27 Mid 2010のCPUをCore i3-550から Core i7-870に換装。CPU換装前後のベンチスコアと工程のポイント

先日、異音が発生していた「iMac 27インチ Mid 2010」の電源を交換し、異音は無事に解消。その際に、CPUを Core i3-550から Core i7-870に換装、さらにロジックボードに装備のSATAの空きポートを利用し、2n...
インテル Mac

異音発生のiMac 27 Mid 2010、電源交換により異音は解消、快適な作業環境に

他のMacからのターゲットディスプレイや、2.5K 解像度のディスプレイにより、私にとっては今でも欠かせない「iMac 27インチ Mid 2010」。中古での購入時から異音に悩まされていましたが、ヤフオクで購入の中古のバッテリーに交換する...
Boot Camp

MacのParallels / Windows 11、「英数・かな切替」をMac 日本語キーボードと同じにする方法

MacにParallels Desktop / Windows 11を導入した場合に、戸惑うことの一つに Macのキーボードでの「英数・かな切替」があります。私の初期設定がおかしかった可能性もありますが、当初は MacBookの「英数」キー...
Win 11 製品情報

M1 Mac Parallels 仮想環境のWindows 11 ベンチマーク、Geekbench 5のスコアはCore i7-1165G7相当。普段使いでは機敏に動作

先日、M1 MacBook AirのParalles Destop 仮想環境に、以前にインストールした Windows 10に加え、Windows 11をインストールしました。導入直後から快適に使用していますが、今回 Windows 11に...
Win 11 設定

M1 Mac、Parallels Desktopにて Windows 10に加え Windows 11を導入する手順。MacでWin 10と11が動く利便性は絶大

M1 MacBook Airにて、Parallels Desktopにより Windows 10を仮想環境から使用していたのですが、今回 追加で Windows 11を追加しました。これにより、macOS / Windows 10 / Wi...
Win 10 製品情報

2022年 購入してよかったPCと周辺機器 10選。ミニPCに格安な中古PC、PC切替器など

2022年は前年に引き続き、ミニPCや中古のMacにノートPC、タブレットにPC周辺機器など、多くの製品を購入・レビューしましたが、このうち PCとPC周辺機器において、レスポンス、使い勝手が特によい製品を10個に絞って掲載します。 順不動...
Boot Camp

MacでWindowsとmacOSのデュアルブート、Boot Camp / 外付けSSD / 仮装環境など、対応した事例のまとめ

インテル Macの大きなメリットは、Boot Campなどにより WindowsとmacOSのデュアルブートが可能であること。Macをメイン利用の場合においても、在宅勤務では Windowsを使用し、テクニカル的な調べ物など  Window...
設定・アプリ

Macのストレージのパーティションを削除・結合する手順を画像で概説

Macで作成したパーティションを削除し、他のパーティションと結合する手順について記載します。Boot CampでのWindows 領域の削除は Boot Campから対応することができますが、先にパーティションのWindows 領域を消去し...
Boot Camp

Boot Camp、電源オン時の通常起動のOSを macOS or Windowsで固定・変更する手順

インテル Macにて Boot Campによる macOSとWindowsのデュアルブート環境にしていると、電源オン時にmacOSを起動するつもりが  Windowsが起動した事例がよくあると思います。今回は Boot Campの基本設定と...
Win 11 設定

MacBook Pro 17、2nd SSDからWindows 11が起動。課題はあるもの、動作は概ね安定

MacBook Pro 17インチ Mid 2010をデュアル SSD化し、なんとかWindows 11とmacOS High Sierraのデュアルブート可能となりました。本来であれば、macOS側のSSDのパーティションを設定し、Win...
タイトルとURLをコピーしました