iMac 27インチ Mid 2010のCPUをCore i3-550から Core i7-870に換装したことに伴い、Apple 非公式ながらも メモリ 32GBまでの増設に対応しています。ところが、8GB x 4個のメモリを取り付けてみると、ビープ音 3回のメモリエラーにより、メモリスロットの片側2個しか認識しません。
CPUの換装時にロジックボードの脱着を行ったのですが、おそらくは ロジックボードの取り付け時に外枠との微妙なズレが生じ、メモリをしっかりと取り付けられていないことが要因かと思います。ロジックボードの脱着に時間を要すため、現在は未解決のままですが、私の備忘録として掲載します。
メモリスロットの片側を認識しない状況
メモリ 32GBへの増設・換装にあたり、購入したメモリは以下の8GB x 2を2セット。PC3-10600 DDR3-1333MHzとなり、しっかりと iMac 27インチ Mid 2010に対応しています。
▼中古で iMacを購入時には 4スロットとも使用し、CPU換装までは 4GB x 2 / 2GB x 2の12GBで動作していました。CPUの換装後・ロジックボードの脱着後には、以下の画像と同様に、メモリスロットの片側を認識しない状況に。メモリを8GB / 4GB / 2GBに置き換えても、画像の左側のみ認識しません。
メモリエラー、考えられる要因
SMCリセットなどの然るべき対応は行っていますが、私のメモリエラーは、ロジックボードの破損などではなく、単純な事例かと思われます。
そもそも、メモリ取付は かなり硬い iMac 27 Mid 2010ですが、上の画像左・下の写真左のスロットに深く押し込んだつもりでも 、ビープ音 3回のメモリエラーで起動できず。
下の写真や目検、手触りの感覚では、メモリが僅かに斜めに挿入されている感があり、また、右側のスロットよりも更に硬いため、ロジックボードの取付時に、ディスプレイ側・外枠とロジックボードに微妙なズレが生じているように思います。
ロジックボードの脱着には、それなりの時間を要するため、時間があるときに、ロジックボードのズレの有無などを確認してみます。
▼こちらの写真を見ると、左と右(正常に認識)の高さが合っていないため、しっかりと挿入できていないと思われます。これ以上、押し込めないため、ロジックボードの取付を見直す必要がありそうです。
▼今回のビープ音 3回・メモリエラーは、CPUの換装・ロジックボードの取付時に 外枠との微妙なズレが生じ、メモリが適正に装着できていないと想定してます。
コメント