ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro、Helio G99搭載、人気の8.4型タブが待望の2スピーカーを装備し発売に。顔認証にも対応 | Win And I net

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro、Helio G99搭載、人気の8.4型タブが待望の2スピーカーを装備し発売に。顔認証にも対応

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ALLDOCUBEより、CPUにHelio G99を搭載する8.4インチ Android タブレット「iPay 60 mini Pro」が発売となりました。

従来モデルの「iPlay 50 ming Pro」シリーズはシングルスピーカーでしたが、「iPlay 60 mini Pro」は 待望の2スピーカーとなり、センサーも充実しています。

ALLDOCUBE 楽天市場店では、5月23日20時から5月28日9時59分までセールを開催し、500台限定の19,900円での販売です。

引用元・販売元

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro、楽天市場

 

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Proのスペック

従来モデルの「iPlay 50 mini Pro NFE」は、以下の記事にて実機レビューしています。下表では、「iPlay 50 mini Pro NFE」と比較し、スペックアップした事項に黄色網掛けしています。

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro NFE 実機レビュー、Helio G99 / UFS 2.2の快適レスポンス、NetflixのWidevine L1対応により 更に充実度アップ
今回レビューする製品は、CPUにHelio G99を搭載し、8.4インチ FHD 解像度のAndroid 13 タブレット「ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro NFE」です。 従来版の同CPUを搭載する「iPlay 50...

 

▼楽天市場での販売モデルのストレージは128GBですが、256GBモデルも販売されるものと思われます。

CPU Helio G99、8コア
メモリ 物理メモリ 8GB +ストレージから8GBまて拡張可能
ストレージ 128GB 、UFS 2.2
ディスプレイ 8.4インチ、IPS、解像度 1920 x 1200、In-cell
WiFi、Bluetooth 11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.2
LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/20/28AB/66、TDD: B38/39/40/41
カメラ フロント 5百万画素、リア 13百万画素
バッテリー容量 6050mAh 18W急速充電、充電ポートは USB Type-C
サイズ、重さ 未確認
OS Android 14
その他 Netflixも含めた Widevine L1に対応、GPS搭載、2スピーカー顔認証に対応

 

従来モデルと共通する事項、スペックアップとなった事項を言葉で補足します。

  • CPU、メモリ、ストレージ、8.4インチ FHD、18Wの急速充電などの基本スペックは変わらず。
  • AnTuTu ベンチ v10のスコア 約40万となるHelio G99を搭載する8.4インチタブレットは、他のブランドからも複数販売されていますが、iPlay 50 mini Proは先駆的な製品。
  • 従来モデルと同様に、Netflixも含めて 動画配信サイトの動画を高画質再生可能な「Widevine L1」に対応しています。
  • バッテリーは5000mAhから 6050mAhに増量です。また、スマホと比べると控えめですが、18Wの急速充電に対応は変わらず。
  • iPlay 50 mini Pro シリーズの大きなマイナスポイントは、シングルスピーカーと搭載のセンサーが少ないこと。前述のとおり、iPlay 60 mini Proでは待望の2スピーカーとなり、センサーも拡充されています。

 

▼従来製品はシングルスピーカーであり、音質はよくなかったのですが、ようやく2スピーカーを搭載。これにより、Helio G99を搭載の他ブランドのタブレットと同様になりました(事例としては、こちらの記事で紹介の「Headwolf FPad5」)。

 

▲▼Netflixも含め、動画配信サイトの動画を高画質再生可能な「Widevine L1(詳細は以下の記事を参照)」に対応していることも、「iPlay 50 mini Pro NFE」を踏襲しています。

Android 端末における Widevineとは。概要とL1,L2,L3の相違、L1,L3の画質を実機で確認してみた

 

▲▼上の画像は「iPlay 50 mini Pro」でのセンサーの搭載状況です。左のグリーンマークがセンサー搭載となりますが、加速度計のみの搭載でした。一方、「iPlay 60 mini Pro」では、6軸ジャイロセンサーを搭載しています。

なお、その他のセンサーの搭載状況、カバーを閉じてのオートスリープの対応状況(iPlay 50 mini Pro シリーズは未対応)は未確認です。

 

▲▼上の写真は以下の記事にて実機レビューの「iPlay 50 mini Pro NFE」と「iPlay 50 mini Pro」。「iPlay 60 mini Pro」も、アルミ製の背面と配色は同じと思われます。

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro NFE 実機レビュー、Helio G99 / UFS 2.2の快適レスポンス、NetflixのWidevine L1対応により 更に充実度アップ

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro 実機レビュー、Helio G99のAnTuTuスコアは約40万、メモリ 8GB、UFSストレージで快適動作の8.4インチタブレット

 

まとめ

シングルスピーカーが大きなマイナスポイントであった「iPlay 50 mini Pro シリーズ」が、ようやく 2スピーカーとなり「iPlay 60 mini Pro」として発売です。その他、Andorid 14、顔認証に対応、バッテリー容量も5000mAhから6050mAhと容量アップ。

ただし、今となっては概ね同仕様の「Headwolf FPad5」が販売されていることから、ややアピール度が弱いようにも感じます。

 

引用元・販売元

ALLDOCUBE 楽天市場店では、5月23日20時から5月28日9時59分までセールを開催し、500台限定の19,900円での販売です5月24日 22時30分に確認したところ、500個の販売に達したようで、20,900円での販売となっています

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro、楽天市場

 

▼こちらは引用した「Headwolf FPad5」の記事です。

Headwolf FPad5、8.4型 Helio G99 Android 14タブレット。iPlay 50 Mini Pro NFEとのスペック比較
2023年から人気の CPUにHelio G99を搭載する 8.4インチタブレットですが、Headwolfより 2024モデルとして Android 14の「FPad5」が販売されています。 人気の「Alldocube iPlay 50 M...

 

2024年5月25日追記。以下の記事にて、「iPlay 60 mini Pro」と「FPad 5」のスペックを比較しています。
人気の8.4インチ Android 14 タブレット、iPlay 60 mini Pro 、FPad 5のスペック比較
人気の8.4インチ FHD / Helio G99を搭載する Android タブレットですが、ALLDOCUBEから「ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro」が発売されました。従来モデルの「iPlay 50 mini Pr...
タイトルとURLをコピーしました