Helio G99搭載のXiaomi Redmi Pad、Teclast M40 Pro / Lenovo P11 他とのスペック比較 | Win And I net

Helio G99搭載のXiaomi Redmi Pad、Teclast M40 Pro / Lenovo P11 他とのスペック比較

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2022年10月12日現在、AliExpressで販売の10.61インチタブレット Xiaomi Redmi Padですが、AliExpressでの掲載から間もないものの、1万以上のお気に入り登録の注目製品となっています。CPUにHelio G99、8000mAhの大容量バッテリー、4スピーカーを搭載し、ユニボディであることが大きな特徴です。

先日、以下の記事にて、スペックなどの概要を記載しましたが、今回は同価格帯の10インチタブレットと主だったスペックを比較してみました。

関連記事

Xiaomi Redmi Pad、Helio G99搭載の10.61インチタブ。ユニボディの美しいデザインに4スピーカーを搭載

Xiaomi Redmi Padのスペックのおさらい

上の記事で掲載のスペックの再掲です。特徴となる事項に黄色網掛けしています。

CPU MediaTek Helio G99、6nm プロセス、最大 2.2GHz
GPU Mali-G58 MC2
メモリ 3GB / 4GB / 6GB LPDDR4X
ストレージ 64GB / 128GB UFS 2.2
ディスプレイ 10.61インチ、解像度 2000 x 1200、IPSパネル、明るさ 400 nits
WiFi 11a/b/g/n/ac
Bluetooth / GPS Bluetooth 搭載、GPSは未確認
LTE 未対応
カメラ リア 8百万画素、フロント 8百万画素
バッテリー容量 8000mAh、18W 急速充電
サイズ(本体) 250.38 x 157.98 x 7.05mm、445g
OS MIUI for Pad
その他 4スピーカー

 

  • CPUには AnTuTu ベンチスコア 約38万となる 6nm プロセスのMediaTek Helio G99を搭載。
  • 国内外通販では、Teclast / BMAX / CHUWIなどの中国新興ブランドの製品が多く販売されていますが、多くはAnTuTu ベンチ 約20万のUNISOC T618を搭載しており、Redmi Padはレスポンス面で優位です。
  • ストレージには、通常のeMMCより高速な UFS 2.2を搭載。
  • 一方、Redmi PadはLTEには未対応、WiFiでの運用となります。
  • また、製品紹介に記載がないことから、GPSは未搭載と思われます。
  • ハイエンドのタブレットとしては、以下の事例のように、Snapdragn 870 / 860を搭載する Xiaomi Pad 5 Pro / Pad 5がありますが、価格帯が異なるため、後段の比較では未掲載です。

 

Xiaomi Pad 5 ProにLenovo Xiaoxin Pad Proなど、スナドラ870搭載のAndroid タブ 5製品のスペック・機能の比較
Android タブレットでは ハイエンドとなる Snapdragon 870を搭載する11インチから13インチの製品が、複数のブランドから販売されています。個別記事にて製品の詳細を記載していますが、本記事では5製品のスペック比較とともに、...

同価格帯のタブレットとの主要スペック比較

AliExpressの販売価格で同水準、あるいは新興ブランドの代表としてTeclastの10インチクラスのタブレットの主要指標を比較してみました。

 

▼Realme Pad、Lenovo P11、Teclast M40 Proとの比較ですが、価格は2022年10月12日時点となり、また、同一製品でも販売店により 多少の価格差があります。

 

上表に未掲載の事項も含めて、比較におけるコメントは以下です。

  • Redmi PadのCPUは、他製品よりも上位の6nm プロセス Helio G99を搭載。普段使いでは、Teclast M40 ProのUNISOC T618においても十分ですが、よりキビキビと動作します。
  • ストレージは、PCのSATA SSDの速度に迫る UFS 2.2を搭載。大容量アプリのインストール時に、速さを実感できます。
  • このクラスでは珍しく、リフレッシュレートは90Hz に対応し、滑らかなスクロールなどに貢献します。
  • バッテリーは10インチとしては最大級の8000mAhを搭載しつつも、ユニボディにより 445gと軽量。
  • 最近の端末では明るさを明記する製品も増えてきましたが、Redmi Padの明るさは 400 nitsと、Android タブレットとしては明るい部類です。なお、Lenovo P11も400 nitsです。
  • 一方、Teclast M40 Proやその他の中国新興ブランドのタブレットと異なり、LTEには未対応。
  • また、Teclast / Alldocube / CHUWIの製品など、メモリ 6GB / 8GBを搭載する製品も多いなか、Redmi Padは 3GB / 4GBと控えめ。

 

▼Apple 製品で搭載事例の多い アルミのユニボディ(1枚の金属を削り出して加工)であることも大きな特徴の一つ。

まとめ

Redmi Padの主要指標を、AliExpressで売れ筋で同価格帯のタブレットと比較してみました。メモリ搭載量は控えめであるものの、AnTuTu ベンチスコア 約38万となるHelio G99に、UFS 2.2のストレージ、90Hzのリフレッシュレート、8000mAhの大容量バッテリーとポイントを押さえた構成です。また、多くのApple 製品と同様に、ユニボディであることも大きな要素であるうえに、Xiaomiのタブレットとしての安心感もあります。

 

▼2022年11月3日追記。国内通販においても販売されています。