IndiegogoサイトにUMIDIGI S3 Proが登場。つい先日リリースされたUMIDIGI F1がHelio P60を搭載し「欲しい」と思っていた矢先に、S3 ProはHelio P70、さらにはイメージセンサーにSONY IMX586を搭載し48百万画素のリアカメラとなっています。
キャッチフレーズ的なものでは、UMIDIGI F1は「Max Speed Max Power」に対し、このS3 Proは「Super Camera, Super Power」。スペック的にはMaxのF1よりも上をいくSuperのS3 Pro。本日はこのS3 Proのスペックと特徴をみてみます。
関連記事
UMIDIGI F1、Helio P60 / 5150mAhバッテリー搭載、Max Speed Max Power スマホのスペックと特徴
UMIDIGI S3 Proのスペック
Indiegogoサイトから抜粋のスペックは以下です。WiFiなど未掲載の箇所もあります。
- OS : Android 9
- CPU: MediaTek Helio P70
- GPU: Mali -G72
- メモリ: 6GB
- ストレージ: 128GB
- ディスプレイ: 6.3インチ、解像度 2340 × 1080、画面占有率 92.7%、アスペクト比 19.5 : 9
- カメラ : フロント Sony IMX376 20百万画素、リア SONY IMX586 48百万画素 + 12百万画素
- 4G : TDD-LTE 34 /38 /39 /40 /41、FDD-LTE 1 /2 /3 /4 /5 /7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /25 /26 /28A /28B
- バッテリー : 5150mAh
- サイズ: 157 x 74.65 x 8.5mm
しっかりと、ドコモのプラチナバンドにも対応しているようです。
また、スペック以外では、背面にセラミックを搭載するスマホとしては、世界で最初に48百万画素のカメラを搭載する製品としています。
▼6.3インチのディスプレイは、しずく(水滴)型のノッチを採用することにより、画面占有率は92.7%。UMIDIGI F1と同じ占有率です。
CPU
スペックの最初のポイントはCPUのMediaTek Helio P70。同じくHelio P70を搭載するOppo Realme U1のAnTuTu ベンチマークスコアは14万台半ば(MediaTek Helio P70のベンチマークスコアが判明。Snapdragon 670には及ばず、より)。
Snapdragon 670には及ばないながらも、660と同等クラスのベンチマークスコアとなっています。AnTuTu ベンチマークスコアは14万台半ばともなれば、普段使いでは十分すぎるほどにサクサク。
48百万画素 リアカメラ
もう一つのポイントは、SONY IMX586のイメージセンサーによる48百万画素のリアカメラ。このIMX586はXiaomi Mi 9に搭載され(48百万画素以外の構成は異なります)、Redmi Note 7 Proに搭載予定のもの。
以下の記事に記載しましたが、IMX586を搭載するXiaomi Mi 9のカメラはカメラの性能評価を行う企業「DxzOMark」のスマホのカテゴリーでは、iPhone XS Maxを僅差でおさえています。
とすると、Xiaomi Mi 9と同レベルとはならないまでも、S3 Proのカメラも期待できるのではないでしょうか。

▼動画でもカメラをアピールポイントの一つとしています。
バッテリー
18Wの急速充電に対応し、しかもバッテリー容量は5150mAh。UMIDIGI F1も同容量のバッテリー、しかもディスプレイサイズも同じ。
UMIDIGI F1のCPU・カメラをスペックアップした製品がS3 Proとも言えそうです。
まとめ
Helio P70、SONY IMX586の48百万画素を採用した製品としては、世界で初めてではないものの、最速水準でのリリースとなるUMIDIGI S3 Pro。
Imdiegogoサイトでは、30%オフの269ドルのキャンペーンを行っていますが、今後の価格動向も含め楽しみな製品です。
コメント