2024年5月16日まで、Lenovo 直販ストアでは「ゴールデンウィークセール」を開催しており、Core Ultraを搭載し 発売直後のThinkPadも含めて、多くの製品がセール対象となっています。
そこで今回は、セール対象製品のうち、私がおすすめする製品をピックアップしました。なお、上の写真は こちらの記事にて実機レビューの「ThinkPad X1 Nano Gen 3」です。
セール会場はこちら
ThinkPad E14 Gen 6
12インチから16インチまで、多くのThinkPadを使用してきたなかで、ディスプレイとキーボードのバランスが最もよいのが14インチクラス。そのうち、軽さにこだわりがない場合、価格とスペックのバランスでは E14がおすすめです。
ThinkPadではエントリークラスであり、天板などはピーチスキンでないものの、アルミ製の天板と底板でもあり、質感はわるくないです。
Core Ultraを搭載する「ThinkPad E14 Gen 6」となり、Gen 5にて特徴の2nd SSDを増設できないことが惜しいのですが、2つのメモリスロットを備え、メモリ換装の幅がひろがりました。
▼詳細情報はこちら。

▼以下はGen 5のレビュー記事です。Gen 6の外観・サイズ・ポート類の配置はGen 5と同じであり、ご参考まで。

▼最安構成のCore Ultra 5 125U、メモリ 8GB、SSD 256GBの価格です。カスタマイズ可能なモデルですが、2.2K 解像度の液晶への変更がおすすめ。標準仕様の液晶と比較すると、高解像度による 文字の拡大時のクリアさのほか、広色域により 写真などの色の再現性が異なります。
ThinkPad E14 Gen 6、Lenovo 直販ストア
ThinkPad X1 Carbon Gen 12 プレミアム
販売価格は税込・送料無料の296,989円と、価格的にはおすすめし難い製品ですが、ハイエンド構成の「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」もセール対象となっています。
CPUは Core Ultra 7 プロセッサー 155U、メモリはオンボード 32 GB LPDDR5X-7500MHz、ストレージは PCIe 4.0 SSD 512GB、液晶は 有機EL / 解像度 2880 x 1800の構成です。
また、Thunderbolt 4 x 2ポート、USB-A x 2ポート、HDMIと、ポート類も充実しています。
▼カスマイズ可能なモデルですが、カスマイズなしでも十分です。
ThinkPad X1 Carbon Gen 12 プレミアム、Lenovo 直販ストア
ThinkPad E16 Gen 1 AMD
こちらはThinkPadの最安水準となる「E16 Gen 1 AMD」。CPUはAMD Ryzen 3 7330Uとなり、上位のCPUと比較すると ベンチマークスコアは劣りますが、在宅勤務などの普段使いの体感レスポンスは大きく変わりません。
エントリー構成は メモリ 8GB オンボードですが、空きスロットがあり、ユーザーでの増設も可能です。また、2nd SSDを増設することもできます。
テンキー付きのキーボードは好みの分かれるとは思いますが、ご自身でメモリ・SSDの増設のカスタマイズが可能で、16インチ 16 : 10のアスペクト比のディスプレイにて 税込・送料込の82,335円は安いです。
ThinkPad E16 Gen 1 AMD、Lenovo 直販ストア
ThinkPad X1 Nano Gen 3
上の写真は、以下の記事にて実機レビューの「ThinkPad X1 Nano Gen 3」です。13インチにして約 966.5gと、ThinkPadでは最軽量のモデルです。

軽さを求めるなら「富士通 LIFEBOOK」などの より軽量ノートもありますが、快適なタイピング環境と高品質な液晶(解像度 2160 x 1350、100%sRGBの広色域、輝度 450 nit)を求めるなら「ThinkPad X1 Nao」がおすすめ。安くはないですが、Core i7-1360P / 16GB オンボードメモリと相まって、外出先においても快適に使用することができます。
ThinkPad X1 Nano Gen 3、Lenovo 直販ストア
IdeaPad Slim 5i Gen 8
こちらは以前からおすすめの「IdeaPad Slim 5i Gen 8」。CPUには インテル 第13世代 モバイル向けハイエンドのCore i5-13500Hを搭載しています。
16GB メモリはオンボードとなり、換装・増設はできませんが、普段使いではメモリ不足となることもありません。
アスペクト比 16 : 10の14インチ液晶は 有機EL パネルとなり、100%DCI-P3の広色域、400 nitの明るい液晶を搭載しています。また、筐体はアルミ製となり、質感の高さも保持しています。
▼こちらはYoga スタイルの「Lenovo Yoga 770i」の実機レビューですが、アルミ製ボディ、有機EL パネルのご参考。

▼円安の影響か、以前よりも値上がりしていますが、コスパ高であることに変わりなし。
IdeaPad Slim 5i Gen 8、Lenovo 直販ストア
▼CPUにCore i5-13500Hを搭載するミニPCのレビュー記事です。ベンチマークスコアと体感レスポンスの参考に。
MINISFORUM NPB5 実機レビュー、Core i5-13500H / DDR5 メモリ搭載により快適動作。冷却対応にも優れた静音ミニPC
コメント