先ほどレビューしたスマホ「MAZE Alpha」は、サクサクなレスポンスで6インチディスプレーの視認性もよく十分に満足しているのですが、困ってしまったのがカメラのシャッター音とスクショ音がかなりの爆音であること。
シャッター音はともかく、通勤電車内でスクショを撮ることの多い私としては、この爆音は困ってしまいます。そこで見つけたアプリが、標準カメラ・スクショの音も含め、アプリ毎の音の有無も制御できる「無音モード」です。今回はこの「無音モード」のご紹介です。
標準カメラなど、アプリ毎に無音化できる「無音モード」
「無音モード」には、制限のある無料版と制限のない有料版があるのですが、私は無料版を試してみて使い勝手がよかったので有料版(250円)に移行しました。
以下の画像・コメントは有料版に基づくものです。
▼アプリ起動後の画面はこちら。
通常の場合、『アプリ毎などの特定の音を無音化する場合には、端末のルート化が必要ですが、この「無音モード」はルート化なしに無音化できます』とあります。
なお、上記のGoogle Playのレビューを見ていただくと、開発元は個別端末毎などに細やかにコメントを返しています。日本製アプリであるとともに、この丁寧なコメントをみてもかなりの安心感があります。
Google Playにある開発元の紹介文の引用ですが、以下の場合など、このアプリの効果は絶大です。
- 標準カメラ、スクショなどの爆音を無音化したい。
- ただし、標準カメラの画質をおとすのは嫌。
- 無音の設定をアプリ毎に制御したい。
私も経験あるのですが、カメラのシャッター音を無音化できるアプリは多数あるのですが、無音化と同時に画質も落ちてしまいます。その点、「無音モード」は画質を落とさずに無音化できるのが重宝します。
また、(一部のみの抜粋ですが)以下のとおり機能・設定項目の豊富さも特筆すべき事項です。
- 「自動切り替え設定」があり、例えばカメラアプリが起動すると感知し、自動的に無音化となります。
- この自動感知のタイミングは、600ミリ秒から5000ミリ秒までの4段階の任意で変更可能。
- 右の画像のとおり、アプリ毎に無音化するアプリを制御できます。
▲▼通知領域・ホーム画面のウィジェットでオンオフ設定でき、私は双方でオンオフを制御しています。
▲▼ちなみに、画像の下段中央のカメラアイコンは「スクリーンショットイージー」のショートカットです。Androidでスクショを撮る際には「電源・音量小」の同時押しとなりますが、このタイミングは難しいものです。そんな場合、この「スクリーンショットイージー」を利用するとワンタッチでスクショを取得でき便利です。

コメント