Dragon Touch S1 Pro、15.6インチ 4K モニターの実機レビュー。文字拡大もドットが目立たず、VESAマウントにも対応 | Win And I net

Dragon Touch S1 Pro、15.6インチ 4K モニターの実機レビュー。文字拡大もドットが目立たず、VESAマウントにも対応

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Amazonにて Androidタブレットを多く展開する「Dragon Touch」から販売されている、4K 解像度のポータブルモニター「S1 Pro」。解像度以外に、100% sRGB (100%の色域をカバー)、スピーカー内蔵、VESAマウントを装備していることも特徴としています。

この「S1 Pro」をDragon Touch社よりレビュー用にサンプル提供いただきましたので、外観と使用感などを記載します。

全般的に、私がこれまでレビューした 他の15.6インチモニターと同様に、表示の淡さはあるものの、さすがに4K 解像度。文字を拡大表示しても 粗さもなく、私のように老眼の方にも眼にやさしいパネルで、在宅勤務でのメイン利用でも十分に活躍します。

レビューする製品はこちら

Dragon Touch 4K モニター「S1 Pro」(Amazon)

Dragon Touch 4K モニター「S1 Pro」の特徴

Amazonの製品紹介と説明書から抽出の、本製品の特徴を記載します。もちろん、4K 解像度を最大の特徴としますが、冒頭に記載のとおり、スピーカーを内蔵し、75 x 75mmのVESAマウントにも対応していることも特徴です。

ディスプレイサイズ 15.6インチ、IPSパネル、アスペクト比 16 : 9
解像度 3840 x 2160
コントラスト比 1000 : 1
色域 100% sRGB (100%色域をカバー)
輝度 300cd/㎡
スピーカー 内蔵
入力端子 Mini HDMI、USB type-C、3.5mm ヘッドホンジャック
サイズ 36.3 x 22.3 x 0.9 cm、800g(本体)
その他 75 x 75mmのVESA マウントに対応、FreeSync 対応

 

Amazonのレビューを参照すると「ノングレアではなく、ハーフグレア?」とのコメントもあります。ノングレアとの前提で使用していたのですが、グレアではないことは明らかであるものの、言われてみると「ハーフグレア?」のような感覚もあります。このあたりは微妙なところ。

 

▼15.6インチのポータブルモニターで VESAマウントに対応している製品は少なく、本製品は貴重な存在です。なお、スピーカーの出力W数は確認できませんでした。

 

▼VESAマウントを活かす製品としては、本格的で大柄なモニターアームよりも、以下のスタンドタイプがよいかも。

付属品、外観

製品情報に明記はありませんが、フレームと背面は金属製のように思います。本製品のように金属と樹脂の識別ができないことも多く、「思います」としていますが、質感の高さと触った感触、たたいてみての音での判断は金属。

 

▼仕様の記載のある裏側の写真は割愛しますが、シンプルな外箱。

 

▼もちろん、内側の保護は万全です。

 

▼付属品の一式。

 

▼左からHDMIケーブル(HDMI to Mini HDMI)、USB Type-Cケーブル 2本(映像入出力用と電源用)、ACアダプター。保護フィルムは付属していませんでした。

▲ケーブルは3本とも、一般的な市販のケーブル、あるいは他のポータブルモニターに付属のものよりも、やや太くて硬め。取り回しがしにくい反面、安心感もあります。

 

▼コンパクトなACアダプターにケーブルを接続。

 

▼2年間の保証書と、英語・日本語表記の説明書(クイックスタートガイド)。日本語は8ページ分で接続方法の記載がメインです。

 

▼ブラック塗装のスタンドカバーは一般的なもの。15.6インチのモバイルモニターは、今回で4製品目のレビューですが、どの製品も概ね同様の仕様・作りです。写真の中央あたりに油脂が付いていますが、油脂は付着しやすいかも(他製品のカバーも概ね同様です)。

 

▼溝が2つあるために、角度は2段階調整式と思いきや、手前側の溝にあわせると本体が倒れてしまいます。手前の角度での使用は実用的でないために、そもそも角度調整を想定していないようにも思います。

 

▼左サイドより。

左側(上側)に向かって絞り込まれており、スリムなモニターです。

 

▼左サイドを拡大。

端子・ボタン類は、左から ヘッドホンジャック、OSDメニュー操作用のロールキー、電源キー 兼 戻るボタン。ポータブルモニターでは、このロールキーを装備する製品が多いです。

 

▼右サイドは左から、Mini HDMIポート、USB Type-C x 2。USB Type-Cは2つともフル機能となり、電源・映像入力に対応しています。

 

▼ディスプレイ下のベゼルは、写真では紫系に見えますが、実際にはグレイに近い色です。ベゼル幅の実測は、左右が10mm、上が9mm、下が20mm。極端にベゼル幅が狭い製品ではなく、一般的なもの。

 

▼縦置きの角度より。

 

▼写真では質感が伝わりにくいですが、おそらくは金属製で質感の高い背面。

▼下の左右にスピーカー、中央に75mmのVESAマウントがあります。

 

▼縦置きの角度より。

 

▼カバー裏側と背面の質感がわかるよう拡大。背面のエッジはクロームメッキ調です。

 

▼VESAマウントを拡大。

Windows 10 PCとの接続

Windows 10のノートPCとミニPCを接続してみましたが、HDMI、USB Type-Cともに即認識しました。接続したPCでのディスプレイの「拡大縮小とレイアウト」の推薦設定は 300%となっていましたが、さすがに4Kです。300%の設定でも、テキストのドットを感じず鮮明な表示をキープしています。

なお、上の写真では以下の記事で紹介のスタンドとキーボードを利用しています。双方ともにおすすめですが、本製品の場合には特にスタンドが重宝します。ある程度の角度と高さ調整は可能であり、タブレットやスマホ 2台のスタンドとしての汎用性もあります。

15.6型ポータブルモニターにぴったりマッチのモニタースタンド、aceyoon タブレット向けを流用してみた
持ち運びに便利で視認性のよい 15.6インチクラスのモバイルモニターですが、付属のスタンドでは高さを調整できないことに不便さを感じています。VESAに未対応でもあり、代替となるスタンドを探していたのですが、今回購入した「aceyoon タブ...

 

iClever USB無線キーボードの実機レビュー、Apple純正似でMac / Win 10ともに良好なタイピング感
Macでの快適タイピングのために、中古のApple ワイヤレスキーボード「A1314」を購入したのですが、Bluetoothの接続の不安定さに悩まされている私。そこで、WindowsとMac双方で使用できるUSB無線のiCleverのキーボ...

 

▼こちらの設定画面のとおり、「拡大縮小とレイアウト」の推薦設定は300%と、これまで私が使用してきたなかでは、最も高い倍率。文字はかなり大きな表示となるものの、ドットを感じず、老眼の私には程よいです。また、Google Chromeの表示設定をさらに拡大しても、文字のドット・ギザギザ感もなく、鮮明な文字の表示を維持しています。

 

▼サウンドの出力先を「ASM-156UC」とすると、モニターに装備のスピーカーから出力されます。ミニPCの場合には意識することなく、自動で設定されました。

M1 Macとの接続

M1 MacBook Airを接続してみましたが、付属のUSB Type-Cケーブル、以下のHDMIポートを装備する USB ハブ双方ともに即認識し、安定動作しています。M1 MacBook AirのUSB Type-Cからの映像出力は、複数のモニターで試していますが、出力できないモニターもあるなか、即認識できることは大きなメリット。

M1 MacBook Airに対応、HDMI 出力、本体への給電も可能なUSBハブのレビュー
M1 MacBook Airを購入し困ってしまうのが、USB Type-Cのみを装備し、通常のUSBポートとHDMIポートがないこと。ポート類を多数備えるUSB ハブを利用すればよいのですが、相性の課題もあり、手元にあるUSB Type-C...

 

▼右側のディスプレイに「ASM-156UC」、解像度 3840 x 2160と正しく表示されています。さすがに 4K 解像度では文字などが小さくみ見にくいため、2つめの画像・設定のとおり文字などを拡大し、擬似解像度 1920 x 1080のFHDで使用しています。

 

▼サウンド出力は、「環境設定」「サウンド」から「ASM-156UC」を選択することにより、ディスプレイのスピーカーから出力されます。

OSDメニューの操作感

OSDメニューはローラー式ボタンの押下で呼び出し、回転により項目間を移動するしくみ。項目選択もローラーの押下となり、多少の慣れも必要です。メニュー選択や調整などのレスポンスはよく、ローラー式ボタンに慣れてしまえば、操作性は良好です。

また、明るさ・コントラス・スピーカーの音量などの基本設定のほかに、色温度や画面角度の調整など、大型モニターと同様に多機能です。

 

▼以下で実機レビューのLepowの製品と同じOSDメニューを搭載しています。

Lepow 15.6型モバイルモニター 実機レビュー、Amazon ベストセラー1位も納得の質感・画面表示ともに満足な製品
Amazonで販売好調のLepow社の15.6インチ モバイルモニター。2019年7月にAmazonで販売開始の製品の場合、2020年5月4日時点では753ものレビュー数となっています。今回、同社の新製品をレビュー用にサンプル提供いただきま...

ディスプレイの表示品質

上の写真のとおりに視野角は良好、4Kの恩恵も十分に感じる本製品。ディスプレイの表示品質・使用感は以下となります。

  • これまでレビューした 15.6インチのポータブルモニター 4製品ともに同傾向ですが、やや淡く 明るさが不足気味。「淡さ」では、OSDメニューのコントラストなどの調整により、ある程度の改善が可能です。
  • 「明るさ」と「淡さ」で言えば、比較対象がMacBook(M1 MacBook Air、MacBook Pro 15 Retina Late 2013)のために感じるものであり、ThinkPad X1 Carbon 2016モデルなどの一般的にWindows 10 PCと比較すると、大きな差ではありません。
  • 初期設定では「暖色」となっており、自然な発色で、色の再現性も良好。
  • 冒頭で「視野角は良好」と記載しましたが、公表値の上下左右 178°をベースにすると、やや控えめか。150°あたりの角度で 白さもあいますが、一般的には十分な視野角です。
  • やはり 4Kの効果は大きく、前述のとおり Windows 10 PCの推薦設定の「拡大縮小とレイアウト」は300%。この程度までに拡大すると、FHDでは文字のドットも感じますが、本製品では全く感じず。文字を大きくしても鮮明なため、老眼の私には助かります。

 

▼この角度でも視認性のよさはキープしていますが、多少の白さ・淡さもあります。

 

▼こちらは M1 MacBook Airをクラムシェルモードで接続中。単体で見ると、やや淡く感じる程度で鮮やかなパネルです。

 

▼比較対象がよくなかったのですが、M1 Macbook AirとMacBook Pro 15 Retina Late 2013のミラーリング表示。明るさ・鮮明度が不足していますが、ThinkPad X1 Carbon 2016モデルと同程度の明るさのため、一般的なWindows 10 PCとの比較では十分。

スピーカー、その他

スピーカーとその他の使用感のポイントをまとめて記載します。

  • スピーカーの出力W数を確認することができないのですが、PCあるいは Fire TV Stickでの動画を視聴するには十分な音量。
  • スピーカーの音質としては、高音のクリアさはある一方で、低音がやや弱い。iPhoneやAndroidスマホのスピーカー出力のシャカシャカ音を少し軽減したイメージです。
  • 2~3時間利用していると、電源接続のUSB Type-Cポートが熱を帯びますが、許容範囲です。
  • HDMIケーブルでの接続時に、ケーブルを少し移動、あるいはPCのポート部分を軽くぶつけた際に、画面がブラックアウトすることもありました。接続し直すとすぐに復旧するため、問題はないのですが、ご参考まで。

まとめ

私がこれまでレビューした、他の15.6インチモニターと同様に、多少の淡さのあるパネルですが、OSD項目によりある程度の補正は可能です。最大の特徴となる 4K 解像度は、Windows 10の「拡大縮小とレイアウト」の推薦設定は300%、あるいはブラウザで更に倍率を上げても 文字のドットが目立つことはなく、目の疲れも軽減できそうです。在宅勤務での作業が、大画面表示が望ましいExcelなどの表計算ソフトでなく、Wordやメール中心の場合には、大画面の4K 解像度モニターでなくとも十分に活躍します。

タイトルとURLをコピーしました