Lenovo, ThinkPad ThinkPad X280、バッテリー交換の過程と使用感。5千円弱のバッテリーとしては十分 バッテリーが充電しないと明記のあった中古のThinkPad X280を購入し、バッテリーの脱着や放電、ソフト面の調整で動作するかも、と淡い期待を抱いていたものの、やはり充電せず。そこで、AliExpressにてバッテリーを購入し交換しました... 2020.12.01 Lenovo, ThinkPad
端末レビュー ThinkPad X280 実機レビュー、モバイル用途・サブ機として十分な実力だが、IPSパネルは必須 中古でのThinkPad 5台めの購入となった「X280」。外出先での本気モードでの記事編集、あるいは非力な会社のWindows 10 ノートの代替として使用する目的です。購入したX280のスペックは、Core i3-8130Uはよいとして... 2020.11.28 端末レビューLenovo, ThinkPad
Win 10 製品情報 ThinkPad E15が6万円台、Core i3-10110U搭載、FHD/IPSパネルの15.6型ノートのクーポン情報(300台限定、11/17時点) 2020年11月17日時点の情報ですが、Lenovoのオンラインストアにて ThinkPad E15のエントリー構成モデルが、300台限定 クーポン価格 67,144円で販売されています。エントリーモデルとは言え、CPUは第10世代のCor... 2020.11.17 Win 10 製品情報Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad ThinkPad X280、バッテリーが充電せず、99.99%劣化の状況 「バッテリーが充電しない」と明記された、中古のThinkPad X280を購入した私。ドライバーの再インストール、バッテリーの脱着などを行ってみたのですが、やはり復旧せずに AliExpressで安価なバッテリーを注文済。バッテリーを受領す... 2020.11.15 Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad ThinkPad X280の液晶をFHD・IPSパネルに交換。明るさ・発色・視野角ともに効果は期待以上 中古のThinkPad X280を購入したのですが、価格面から Core i3-8130U / メモリ 4GBで妥協。ディスプレイは解像度1366 x 768のTNパネルですが、やはりテキストなどのギザギザ感と視野角の狭さ、寒色系(青白い)... 2020.11.11 Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad ThinkPad T550の15.6インチ TNパネルをIPS・3Kパネル化。目の疲れも大きく軽減 2020年9月に1万円ほどでヤフオクにて落札した、15.6インチのThinkPad T550。Core i5-5300Uを搭載していますが、購入直後にメモリを4GBから8GBに増設、HDDをSSDに換装、M.2 SSDを増設したものの、視野... 2020.11.08 Lenovo, ThinkPad
Win 10 製品情報 Lenovo S540、Core i5-10210U,RAM 8GB,FHD版が約61,000円など。「いいパソコンの日セール」情報(11/12まで) Lenovoにて 11月12日まで「いいパソコンの日セール」を開催しています。15.6インチ / Core i3-8130U / メモリ 8GBを搭載する「V330」が54,450円、14インチ / AMD Ryzen 5 3500U / ... 2020.11.07 Win 10 製品情報Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad Win 10 PCで、明るさ調節・色温度を簡単に変更可能なフリーソフト「dimmer」を試してみた ThinkPad T550のディスプレイを標準装備のTNパネルから2.8K 解像度のIPSパネルに変更し、その視野角の広さと色合いに満足している私。ただし、ファンクションキーや設定画面での明るさ変更ができません。しかるべきドライバーを入れる... 2020.11.07 Lenovo, ThinkPadソフト
Lenovo, ThinkPad ThinkPad E495がメルカリ・PayPayフリマにて安価で大量放出中(2020/11/1時点) メルカリ、ヤフオク、PayPay フリマで中古PCを物色していて気になっていたのが、新品同様の大量のThinkPad E495が4万円前後から販売されていること。最小構成でも、AMD Ryzen 5 3500U、メモリ 4GB、PCIe S... 2020.11.01 Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad ThinkPad X280でHackintosh、macOS Catalinaを導入。課題はあるも概ね安定動作 ThinkPad X280のM.2 2242サイズのポートに片面実装のNVMe SSDを増設しましたが、そのSSDはCHUWI MiniBook用に、HackintoshによるmacOS Catalinaを導入していたものです。これがそのま... 2020.11.01 Lenovo, ThinkPadHackintosh
Lenovo, ThinkPad 中古購入 ThinkPad E130 実機レビュー、格安機ながらも快適タイピングで、レスポンスもApollo Lake 以上 2020年10月にジャンクな中古で購入した「ThinkPad E130」。2012年6月の発売の11.6インチ Windows ノートであり、約1.5kgの重量とヒンジが壊れやすいことから、販売時も中古としても人気薄のPCですが、私としては... 2020.10.31 Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad ThinkPad E130の壊れたヒンジを修理。大幅に改善するも完全な再生は困難 2012年6月に発売のThinkPad E130のジャンクな中古を購入し、先日、HDDをSSDに換装、mSATA SSDの増設、メモリを4GBから8GBへ増設と、一気にカスタマイズしましたが、今回は故障したヒンジの修理について記載します。他... 2020.10.29 Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad ThinkPad X280に片面実装のNVMe対応 M.2 PCIe SSD 2242サイズを増設、難なく認識 中古で購入した ThinkPad X280に2242サイズのNVMe対応のPCIe SSDを増設しました。薄いボディへの取付となるため、片面実装のPCIe SSDが必要となりますが、他のPCに取り付けていたKingSpecの製品が片面実装で... 2020.10.27 Lenovo, ThinkPad
端末レビュー ジャンクなThinkPad E130を改造。HDDをSSDに換装、mSATA SSDとメモリを増設してみた 性懲りもなく、またしても中古のThinkPadを購入しました。今回購入したのは、ジャンクなE130と、ちょいジャンクなX280。ThinkPad E130は完全に遊び目的ですが、PayPayフリマで「ジャンク」と明記されていた割には、ヒンジ... 2020.10.26 端末レビューLenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad ThinkPad X390、最小構成 76,560円のクーポン情報(10/24時点、200台限定) 先日、中古のThinkPad X280を購入した私ですが、その際に比較検討したのが13.3インチのX390。12.5インチのX280の後継となる機種ですが、X280よりも僅かに大きい程度のボディに13.3インチを搭載し、よくもわるくも一般的... 2020.10.24 Lenovo, ThinkPad
Win 10 製品情報 IdeaPad Slim 550、Ryzen 5 4500U搭載の14型PCが約52千円で販売も即在庫切れ。再セール時には迷わず「買い」 これまで、中国ブランドのコスパに優れたPCや、国内ではThinkPadにマウスコンピューターの製品を主に紹介してきましたが、コスパ面ではLenovo Idea Padも侮れません。14インチのIdeaPad Slim 550 AMD版では、... 2020.10.21 Win 10 製品情報Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad IdeaPad Duet、FHDの10型Chromebook、ASUS C101PAとの簡易比較。9,900円オフのクーポン情報も 10インチのChromebook「ASUS C101PA」を所有する私ですが、Lenovoサイトを巡回していて気になった製品が、同じく10インチのChromebook「IdeaPad Duet」。C101PAは低い解像度のため、縦持ちにする... 2020.10.11 Lenovo, ThinkPadChromebook
Lenovo, ThinkPad Ryzen 5 PRO 4650U搭載のThinkPad X13 Gen 1 (AMD)のスペックと特徴 中古のThinkPadを好んで物色している私ですが、コスパ度では現行販売のAMD Ryzenを搭載するモデルこそ侮りがたいものがあります。13.3インチのThinkPad X13 Gen 1 (AMD)の場合、Ryzen 5 PRO 465... 2020.10.11 Lenovo, ThinkPad