製品情報(スマホ) ダイヤル式アナログTV型の3.5インチ Android端末が販売中。赤黒の配色も懐かしい 今回紹介するのは、当記事あるいは販売元のAliExpressの販売ページを参照するのみの製品です。おそらく40代後半以降の方は懐かしさを感じる、ダイヤル式アナログテレビ型のAndroid端末が販売されています。RAM 2GB / ROM 1... 2020.11.15 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Honor X10 Max、Dimensity 800搭載の7インチスマホのスペックと特徴 Huaweiからリリースされた「Honor X10 Max」。Maxとのモデル名のとおり、ディスプレイは7.09インチと大きなもの。以前、同じく7インチクラスのHonor 8X Maxの購入を検討していた私としては、また、老眼のために大きな... 2020.10.24 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) UMIDIGI A9 Pro、Helio P60に高速なUFS 2.1、赤外線体温計も装備。A7 Proから大きく向上 人気のUMIDIGI A7 Proがスペックアップし「A7 Pro」としてリリースされています。CPUはHelio P23からHelio P60へ、eMMCはより高速なUFS 2.1に、さらにはA7Sと同様に非接触式の赤外線体温計を備えてい... 2020.10.18 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Helio P90,UFS 2.1 eMMC搭載のタフネススマホ「Blackview BV9900」。-30℃の耐寒性も Blackviewからリリースのタフネススマホ「BV9900」。CPUにHelio P90を搭載することは、同カテゴリーのUlefone Armor 7Eと同様ですが、IP68 / IP69Kの防水機能に機能に加え、-30℃から55℃まで耐... 2020.09.22 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) OUKITEL C21、Helio P60を搭載しつつも最安100ドルと、UMIDIGI A7 Proより高コスパ Helio P60搭載のスマホもかなり安くなりました。今回紹介のOUKITEL C21は、Helio P60、RAM 4GB、ROM 64GB、Android 10を搭載しながらも、Banggood 予約注文の最安時には99.99ドル、通常... 2020.09.21 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) POCO X3、Redmi Note 9 Proとのスペック、外観の簡易比較 海外の各通販サイトで販売開始となった「POCO X3」。Snapdrangon 732G、120Hz リフレッシュ レレートの6.67インチディスプレイ、64百万画素のリアカメラを搭載するコスパに優れたスマホです。私として気になるのは、スペ... 2020.09.19 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) 販売開始のUMIDIGI A7、A7 Proとのスペック比較。CPUと画面サイズが大きな相違 UMIDIGのエントリースマホ A7が販売開始となっています。6.49インチにHelio P20、メモリ 4GBを搭載しますが、人気のA7 Proの廉価版の位置づけです。価格はA7 Proと大きく変わらないのですが、ディスプレイが大型化する... 2020.09.05 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) UMIDIGI A7S、Android 10 Goに赤外線体温計を搭載。安価で新機能を試せるお手軽スマホ 非接触式の赤外線体温計(温度計。Infrared Thermometer)を装備する UMIDIGI A7S。スペックとしては4コアのCPUにメモリ 2GBと低いものの、エントリースペックでも軽快に動作する Android 10 Goを搭載... 2020.09.03 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Helio P60、5カメラ、RAM 8GB搭載「CUBOT X30」のスペックと特徴 すっかり情報を見落としていましたが、CUBOTより、CPUにHelio P60を搭載するX30がリリースされています。CUBOT X20 Pro、UMIDIGI X / Power 3など、同CPUを搭載するスマホは多いのですが、CUBOT... 2020.09.01 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Xiaomi Redmi 9C、Helio G35,5000mAh大容量バッテリーを搭載し109ドルの価格安スマホのスペック Xiaomiからエントリークラスのスマホとしてリリースされた「Redmi 9C」。メモリ2GB(3GB版もあり)が厳しいために紹介を見送っていたのですが、リリース間もないHelio G35の搭載に、ディスプレイは大型の6.53インチ、バッテ... 2020.08.15 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) ELEPHPONE PX Pro、Helio P70を搭載し約150ドルの6.53型スマホ、UMIDIGI F2との簡易比較 ELEPHPONEからリリースされたPX Pro。CPUにHelio P70を搭載し、Banggoodでの予約注文価格は 149.99ドルと、同CPUを搭載するUMIDIGI F2よりも50ドル(F2の最安時との比較では30ドル)も安くなっ... 2020.06.20 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Huawei P40 lite 5G / lite E、P30 liteとのスペック比較。lite 5G (Kirin 820)のAnTuTuベンチ 37万越とP30 liteとの相違は圧倒的 Huawei 公式サイトやAmazon、海外通販サイトにアップされている Huawei P40 lite 5G / lite / lite E。P30 liteを所有する私としては、それぞれのスペックの相違が気になるため、P40 lite ... 2020.06.13 製品情報(スマホ)