3万円台の27インチ 4K、PD対応 モニターを購入。購入した製品と比較検討した5製品 | Win And I net

3万円台の27インチ 4K、PD対応 モニターを購入。購入した製品と比較検討した5製品

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2024年5月のGW期間中に、27インチ 4K 解像度のモニター「PHILIPS 27E1N5900E/11」を購入しました。詳細なレビュー記事は後日の投稿となりますが、スケーリングを大きくしても 文字は滑らかな表示となり、また、Macで表示の色合いとも近く 概ね満足感のある製品です。

購入にあたっては、27インチ 4K 解像度の前提のほか、USB Type-C PDへの対応、DisplayPortを搭載、3万円台など、私の要件を満たす製品を多数確認しました。そこで今回は、購入した製品と比較検討・購入候補とした製品について記載します。

 

購入候補とした要件

はじめに、私が購入候補とした27インチ 4K モニターの要件について記載します。

  1. 27インチ 4K 解像度であること
  2. 65W以上のUSB Type-C PDに対応していること
  3. 上記と関連し、映像入力ポートは HDMI / USB Type-C / DisplayPort
  4. 色域はsRGB 100%(どの製品も概ね満たしています)
  5. VESAに対応(どの製品も概ね満たしています)
  6. できれば、スピーカーを搭載
  7. できれば、USB ポートを搭載

 

上記1の27インチ 4K 解像度であることは必須条件です。私は24インチのFHD、40インチのウルトラワイドを所有し、27インチ WQHDのiMacを、ターゲットディスプレイにより Windows PCの映像出力先として使用することがあります。24インチ FHDはもとより、27インチ WQHDにおいても、文字のドットが多少目につき、27インチ 4Kのスケールを拡大して、文字をクリアに表示したい意図です。

上記2のUSB Type-C PDに対応していることも必須条件。これにより、MacBookや、Windows ノートPC(USB-CがAlt モードに対応している必要あり)に、USB-Cのケーブル1本の接続で、PCへの給電とモニターへの映像出力に対応します。私は、以下の40インチ ウルトラワイドモニターで使用していますが、便利な機能です。

innocn 40インチ ウルトラワイドモニター 実機レビュー。明るさ、Macの色合いとの相性も抜群、M1 MacBookに給電しつつのType-C 映像出力も可能
今回レビューする製品は、Amazonで展開している「innocn」社の40インチモニター「WR40-PRO」。大型のワイドモニターでは、34インチの平面、あるいは曲面の製品が主流ですが、同社は44インチと40インチの製品を販売しています。 ...

 

PHILIPS、27E1N5900E/11、購入した製品

私が購入した製品は PHILIPSの27E1N5900E/11です。上記の要件のうち、以下を満たしています。

  • 27インチ 4K 解像度であること
  • 65W以上のUSB Type-C PDに対応していること
  • 上記と関連し、映像入力ポートは HDMI / USB Type-C / DisplayPort
  • 色域はsRGB 100%(どの製品も概ね満たしています)
  • VESAに対応(どの製品も概ね満たしています)

 

▼HDMI、DP、USB Type-C、電源の各ケーブルを接続した状況の写真です。

 

▼現在は「エルゴトロン」のモニターアームにて使用していますが、スタンドを組み立てた状況。頑丈な金属製で、27インチの質量を支えるには十分です。

 

▼私はモニターの高さを低くして使用するのが好みですが、付属のスタンド利用の場合にも、この高さまで下げることができます。

 

詳細なレビュー記事は、後日の別記事での投稿となりますが、使用して約10日間のコメントは以下です。

  • USB-Cの電源・映像出力ポートを装備するノートPCとの、ケーブル1本での接続では、私が試したMacBookとWindows ノート(いづれも、電源は65W以下)では、PCへの給電・モニターへの映像出力ともに確実に動作しています。
  • 複数のPCを接続しての、映像自動切替は数秒(10秒未満)のタイムラグがあるものの、しっかりと機能しています。
  • OSDメニューの操作感は一般的です。特別に使いにくくもなければ、使いやすくもありません。
  • 縦向きのでのピボット機能も装備していますが、現在のところは使用せず。
  • 4K 解像度の文字の明瞭さ(スケーリングで拡大、Web サイトでの表示を拡大)は、概ね期待どおり。ドットの目立つ、24インチクラスのFHDと比較すると、目の疲れも軽減している感覚です。
  • 明るさ、写真などの色の再現性も十分。さすがに、MacBookでの色合いには敵いませんが、それほど遜色ない色合いです。

 

▼2024年5月18日現在のAmazon 価格は 34,993円

 

▼実機レビュー記事はこちら。

27インチ 4K モニター、PHILIPS 27E1N5900E 実機レビュー、明るさ・色合い・USB-C PDなど バランスのよい製品
今回レビューする製品は、 PHILIPSの27インチ 4K 解像度のモニター「27E1N5900E/11」です。これまでは、40インチのウルトラワイドモニター、あるいはFHDの24インチモニターをメイン利用していたのですが、文字のドットが気...

 

購入候補とした 27インチ 4K モニター

続いて、上記の私の要件をなるべく満たすべく、購入候補として検討した 27インチ 4K モニターについて記載します。

NINGMEI モニター

最後まで購入を迷ったのが「NINGMEI」のモニターです(型番は不明)。以下のとおり、上記の私の要件を全て満たしています。

  • 27インチ 4K 解像度
  • 65WのUSB Type-C PDに対応
  • 映像入力ポートは HDMI / USB Type-C / DisplayPort
  • 色域はsRGB 128%〜138%
  • VESAに対応
  • スピーカーを搭載
  • USB ポート(USB ハブ)を搭載

 

ただし、マイナーブランドであること、レビュー数が少ないこと、以下の不安要素があるために購入見送りです。

  • 公式サイトが見当たらず、また、製品のイメージ画像や詳細情報が少ないこと
  • スピーカー内蔵としつつも、製品紹介に具体的な説明がないこと
  • Amazon レビューを参照すると、HDMI  / USB Type-C / DisplayPortの映像入力・自動切替の機能がなく(自動切替できる可能性もあります)、OSDメニューでの切替となること

 

▼2024年5月18日現在のAmazon 価格は 34,993円

 

INNOCN、27C1U-D

2024年5月18日現在のAmazon 価格(クーポン適用後)29.999円の製品です。上記の私の要件のうち、USB ハブ以外の下記を満たしいています。

  • 27インチ 4K 解像度
  • 65WのUSB Type-C PDに対応
  • 映像入力ポートは HDMI / USB Type-C / DisplayPort
  • 色域はsRGB 100%
  • VESAに対応、ただし、75 x 75mm
  • スピーカーを搭載

 

上記以外に、輝度が400 nitと一般的なモニターよりも明るいことも魅力です。ただし、私の場合、前述の40インチ ウルトラワイドモニター、24インチ FHD モニターともに同社の製品を使用しているために購入見送りです。なお、使用している同社のモニターに課題はないのですが、私にとって新鮮味がないの意味です。

 

 

JAPANNEXT、JN-IPS273UHDR-C65W

当初に購入を検討していたJAPANNEXTの製品です。私の用途を全て満たしており、また、輝度は400 nitと明るい液晶です。

  • 27インチ 4K 解像度
  • 65WのUSB Type-C PDに対応
  • 映像入力ポートは HDMI / USB Type-C / DisplayPort
  • 色域はsRGB 100%
  • VESAに対
  • USB ポートを搭載
  • スピーカーを搭載

 

同社の製品は、Amazonなどにて多く展開されており、また、Amazonのレビューも良好です。ただし、私が接続予定のPCの一つである「ThinkPad E14 Gen 5」における Amazon レビューコメントにて(私のE15はインテルモデル、レビューコメントはAMDモデルの相違あり)、「4Kのリフレッシュレートは30Hz」とあり、購入見送りです。

 

▼KVMに対応のUSB-B / USB-A ポートを搭載していることは、大きな魅力です。

 

▼2024年5月18日現在のAmazon 価格は 36,980円

 

‎Z Z-Edge、U28I4K、USB-C PD 未対応

こちらは、USB-C PDに未対応の「Z Z-Edge、U28I4K」です。スピーカーを内蔵し、映像出力はHDMI x 2、DisplayPort x 2の合計4ポートを搭載しています。

輝度は 300 nitであり、350 nit あるいは 400 nitの他のモニターと比較すると、カタログスペックとしては やや低いです。

 

▼2024年5月18日現在のAmazon 価格は 27,980円

‎Z Z-Edge、U28I4K、Amazon

 

Dell、S2721QS、USB-C PD 未対応

USB Type-C PDには未対応ですが、27インチ・4K 解像度・スピーカー内蔵・3万円台の条件では候補となるのが、DellのS2721QS。

Amazonでの取扱年月は 2020年9月と やや古い製品ですが、私としてはシルバーの背面が新鮮です。また、以下の画像のとおり、両サイドに装備の3W x 2のスピーカーは下側に向いています。スピーカーが背面の製品と比較すると、多少なりとも音はよいはず。

 

 

▼2024年5月18日現在のAmazon 価格は 35,800円。過去1ヶ月のAmazonの販売個数は500点以上と、販売個数で評価するとダントツです。

Dell、S2721QS、Amazon

 

まとめ

27インチ 4K 解像度、USB-C PDに対応、DisplayPortを装備、3万円台などを要件として、「PHILIPS、27E1N5900E/11」を購入しました。

購入時に比較検討した製品は、上記の5製品のほかにもありますが、購入した製品には未装備のUSB ハブ、スピーカーを装備も要件とすると、候補は絞られつつも難しい選択です。今後、よりよい製品がありましたら追記しますが、私の用途・要件での ご参考程度の記事でした。

▼購入した製品の、実機レビュー記事はこちら。

27インチ 4K モニター、PHILIPS 27E1N5900E 実機レビュー、明るさ・色合い・USB-C PDなど バランスのよい製品
今回レビューする製品は、 PHILIPSの27インチ 4K 解像度のモニター「27E1N5900E/11」です。これまでは、40インチのウルトラワイドモニター、あるいはFHDの24インチモニターをメイン利用していたのですが、文字のドットが気...
タイトルとURLをコピーしました