realme 7 5G 実機レビュー、AnTuTu スコア 約33万でサクサク動作、画面も明るく高コスパ | Win And I net

realme 7 5G 実機レビュー、AnTuTu スコア 約33万でサクサク動作、画面も明るく高コスパ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

CPUにDimensity 800Uを搭載し、AnTuTu ベンチ v8のスコアが実測 約33万となる「realme 7 5G」。使い始めて10日ほど経過しましたので、全般的なレビューを記載します。6.5インチのディスプレイは明るく鮮やかで、Dimensity 800Uのレスポンスはさすがにキビキビと動作する一方、カメラの実写での色合いはやや緑が強く感覚もあります。

関連記事

realme 7 5G 実機レビュー、外観・ベンチマーク編。Dimensity 800Uのベンチスコアはスナドラ845を上回ることも

realme 7 5Gのスペック

realme 7 5Gのスペック上の最大のポイントは、MediaTekのDimensity 800Uを搭載していること。実機での計測では、AnTuTu ベンチ v8のスコアは約33万。さらには、6.5インチのディスプレイは、120Hzのリフレッシュレートにも対応しています。

その他、48百万画素のカメラも搭載していますが、程度の相違はあるものの、今や100ドル台前半のスマホも48百万画素を搭載しており、大きなメリットではありません。また、5G対応もあるものの、国内では5Gに対応している地域は多くないため、これもメリットになり得ず。

CPU Dimensity 800U、8コア、最大 2.4GHz
メモリ 6GB(8GB版もあり)
ストレージ 128GB
ディスプレイ 6.5インチ、解像度 2400 x 1080、画面占有率 90.5%
リアカメラ 48百万画素 + 8百万画素 ワイド + 2百万画素 + 2百万画素
フロントカメラ 16百万画素
WiFi 11a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.1
SIM Nano SIM x 2
バッテリー 5000mAh、30W fast charging
サイズ 162.2 x 75.1 x 9.1mm、195g
OS realme UI、Android 10 ベース
その他 5G対応、サイドの指紋認証、120Hzのリフレッシュレート

 

▼「Device Info HW」より、システム情報の一部を抜粋。デバイス名は「realme RMX2111」。

ベンチマークスコア

ベンチマークスコアについては、以下の記事でも記載していますので、あわせて参照ください。ここではポイントを記載します。本記事では詳細に記載していませんが、ベンチマークの一部の項目では Snapdragon 855を上回ることもあります。

realme 7 5G 実機レビュー、外観・ベンチマーク編。Dimensity 800Uのベンチスコアはスナドラ845を上回ることも
AliExpressにて購入の「realme 7 5G」を昨日(1月30日)受領しましたので、取り急ぎ外観とベンチマークのプチレビューです。Dimensity 800Uを搭載し、120Hzのリフレッシュレートに対応している本製品ですが、実機...

 

▼発売直後のセール時には約200ドルで販売されていましたが、この価格でAnTuTu ベンチ v8のスコア 約33万と立派です。左は「高パフォーマンスモード」、右は「スマートパフォーマンスモード」で計測したもの。

 

▼こちらは Geekbench 5のCPU ベンチマーク。

 

▼Multi-Coreのスコア 1771は、Xiaomi POCO F1のSnapdragon 845を上回っています。

 

▼一方、ストレージは、思ったほどにスコアは伸びず、一般的なeMMCのスコアです。ストレージは高速なUFS 2.1に対応とどこかで見た記憶もあったのですが、勘違いだったかも。

体感レスポンス

私はスマホでは重たい処理は行わず、Chromeをでのブラウジングや簡易的な画像編集、SNS関連とショピングの軽いアプリ、重いアプリとしてはFX程度です。この範囲でも、以下のとおり、レスポンスのよさは十分に感じることはできます。

  • AndroidとiOSのアニメーション処理などの相違も影響しているかと思いますが、アプリの起動や切り替え、画面遷移などは、メインのiPhone 12 Pro Maxと比較しても遜色ありません。
  • iPhone XS Maxと比較すると、多くのアプリの起動などは、realme 7 5Gが確実に速い。
  • AnTuTu ベンチ v8のスコア 約28万の「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」との比較では、realme 7 5Gと並べて操作してみると、アプリの起動や画面遷移など、概ね realme 7 5Gが速いことが目視できます。ただし、Redmi Note 8 Proも十分にサクサクなため、単体で使用しているなかでは、それほど相違を感じず。
  • 上記により、AnTuTuベンチのスコアが約28万あたりのスマホをお持ちの方で、軽めのアプリをメイン利用している場合には、レスポンスの向上狙いで買い替えるほどではないように思います。
  • 120Hzのリフレッシュレートにおいては、鈍感な私にはその恩恵を感じず。ただし、ゲームを行い確認していないため、ゲームでは異なる見解もあるかと思います。

 

▼パフォーマンスモードの切替画面。普段は「スマートパフォーマンスモード」に設定していますが、「高パフォーマンスモード」に変更すると、明らかにキビキビと動作していることを実感できます。

外観

ディスプレイについては後段に記載していますので、ここではディスプレイ以外について記載します。

 

▼外箱・内箱ともに鮮やかな黄色。

 

▼AliExpressにて購入したものですが、付属品はECタイプの電源にUSBケーブル、SIMピン、英語表記のインフォメーションガイドに説明書。

 

▼アダプターとケーブルを拡大。アダプターは一般的なスマホとしてはやや大きく、PCのアダプターと大差ないサイズです。

▲EUタイプのプラグのため、変換アダプターが必要ですが、大きな100均でも販売しているほどですので、マイナスポイントではありません。

 

▼本体を開封前。

 

▼樹脂製の背面ですが、グラデーションのかかった塗装により、質感は高いように感じます。ブルーをベースとしたものでもあり、指紋は目立ちませんが付着しやすいもの。

▲▼シルバーは「realme」のロゴが大きく、私としてはブルーの一択でした。

 

▼付属のTPUケースは、それほど厚みもなく、装着しても大きな違和感はありません。

 

▼壁紙はデフォルトから変更していますが、10日ほど利用後のホーム画面。

ディスプレイ

先日まで、Android スマホとしてはメイン利用していた、Xiaomi Redmi Note 8 Proとの比較ですが、realme 7 5Gのディスプレイは、想像以上によいものです。

  • Redmi Note 8 Proがそれほど明るくないこともありますが、realme 7 5Gはかなり明るく鮮やか。
  • 明るさの調整バーを半分もしくは6割ほどで、ちょうどよい明るさ。
  • デフォルトの色合いにクセはなく、自然な発色。暖色・寒色の色温度は設定画面にて変更でき、私は暖色寄りにしています。
  • ベゼル幅は極端に狭いものではありませんが、太くもなく一般的。
  • 付属のフィルムは指紋が付着しやすいですが、サードパーティ製の種類が多くないため、付属のものでも十分です。

 

▼私はAliExpressでの本体の購入時にガラスフィルムも購入したのですが、フイルムは標準装備として貼り付け済でした。

▲右側にスピーカーがありますが、音量を調整バーの半分以上にすると、やや音割れしがち。

 

▼フィルムがややずれていますが、右側にパンチホールがあります。

 

▼色温度の設定項目。私はデフォルトより僅かに暖色側に設定しています。

参考、パンチホール vs しずく型ノッチ

上の写真の左は、しずく型ノッチのXiaomi Redmi Note 8 Pro、右はパンチホールを搭載の realme 7 Pro。私としては、パンチホールのスマホの使用は初めてであり、最初は多少の違和感があったのですが、すぐに慣れました。

私が試してみた多くのアプリでは、ノッチ・パンチホールの部分も含めた全面表示とはならないため、白を背景としたアプリ・サイトなどでの見た目が異なるのみです。

私は iPhone 12 Pro Maxをメインスマホとしていますが、大きなノッチでも、小さなパンチホールでも、使用に大きな影響を与えないため、ノッチの形状に特にこだわる必要はなさそうです。

カメラ(後日掲載)

期待とやや異なるのがカメラの実写画像。現在は主に室内で使用しているのみであり、48百万画素では使用せず(48百万画素のカメラはズームが利用できない、一定の距離を取る必要があるなど使用が限定される)、8百万画素のカメラを多用しています。

オートフォーカスや写真の保存は速いのですが、色合いにクセ(緑によってしまう)があるように感じます。iPhone 12 Pro MaxやXS Maxは黄色寄りであり、どちらがよいとも言えませんが(どちらも自然とは言い難いですが)、実写については、さらに確認したうえで後日記載します。

バッテリー持ち

ディスプレイの明るさを7割程度、スマートパフォーマンスモード・リフレッシュレートを自動選択の標準的な設定(以下の画像を参照)で、1時間連続して Google Chromeをメインに使用した場合のバッテリー消費は約8%と、私のこれまでのAmndroid スマホの使用履歴としては、標準的なバッテリー消費量。

 

▼通常は、こちらの標準的な設定で使用しています。

指紋認証、顔認証

最近では100ドル前後の安価なスマホでも、指紋認証と顔認証の双方をスマホも増えてきました。ただし、私の感覚では、100ドル台前半までの安価なスマホの顔認証はおまけ程度のもの。指紋認証においても、安価なスマホでは、最初は効きがよいものの、徐々に認識の精度がわるくなる傾向にあります。

一方、「realme 7 5G」の前に使用していた、上の写真の「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」も同様に、双方ともに指紋認証の精度はかなり高く、時間の経過(汚れの付着?)とともに精度がj変化することもありません。

realme 7 5Gの使用前には、そのサイドの指紋認証の利便性は高いものと想像していたのですが、以下の記事に記載のとおり、私にとっては背面の指紋認証がより使いやすい。6.5インチクラスともなると、サイドの指紋認証を行う際には、少なからず持ち方を変える、あるいは指を移動して認証を行う必要があり、やや煩わしいもの。

スマホの指紋認証は、背面とサイドはどちらが効率的か。6.5インチスマホでの比較
Android スマホにおいては、背面の指紋認証よりも、サイドの電源ボタン兼用の指紋認証が利便性の高いものと認識でした。ところが、指紋認証がサイドにあるスマホを購入し、実際に双方の使い勝手を比べてみると、私の場合には背面の指紋認証がより効率...

 

一方、realme 7 5Gの顔認証は、サイドの指紋認証の煩わしさを補うほどに精度の高いもの。iPhoneと同様に、顔認証(Face ID)によりアプリの認証を行うことができるとよいのですが。

その他の使用感

スピーカーなどのその他の使用感については、ランダムに記載します。

  • YouTubeのミュージックビデオやその他の動画などを視聴してみて、スピーカーの音質は同価格帯の他のスマホと同水準。音量ボリュームを半分以上の位置まで上げると、やや音が割れがちに。音割れしない音量での音質はクリアです。
  • 私はSNSなどの受領通知(バイブレーション)を多用しています。手元にある他のAndroid スマホでは、省電力設定によるものか、バイブでの通知が遅延することも多いのですが、realme 7 5Gでは、iPhone 12 Pro Maxとほぼ同時に通知があり、利便性の高いもの。
  • 背面の端がカーブしているために持ちやすく、195gと6.5インチとしては重くないため、携帯性はよいです。
  • OCN モバイル ONEの音声SIMを挿入し利用していますが、アクセスポイント名がプレセットされているため、該当するものを選択して即認識。千葉から都内への通勤エリアでは普通に使用できています。

 

▼プレセットされたアクセスポイントの一部を抜粋。私は「OCN モバイル ONE」を利用していますが、SIMを挿入して即利用できました。

まとめ

カメラの実写においては確認中、120Hzのリフレッシュレートは鈍感な私には効果を確認できていませんが、AnTuTu ベンチ v8のスコア 約33万どおりにサクサクと動作します。2月13日時点のAliExprss オフィシャルストアでは、メモリ 6GB版は在庫切れのようですが、メモリ 6GB版はセール時には230ドル未満となると思われ(私はガラスフィルムとのセット 224ドルで購入)、この場合には「買い」でOK、十分に満足できるスマホです。

 

▼2月13日時点のRAM 8GB版の価格情報

realme 7 5G、RAM 8GB版(AliExpress)

 

タイトルとURLをコピーしました