レビュー | ページ 28 | Win And I net

レビュー

モニター

iPhoneをダイレクト接続可能な「InnoView 15.6型モニター」の実機レビュー。iPhone 接続時の映像・音声ともに良好

コロナ禍のなか、家族も含めて自宅でのオンライン授業や在宅勤務の終わりの見えない昨今ですが、家族用に購入したモニターが今回レビューする「InnoView 15.6インチ ポータブルモニター」。 金属製のボディにキックスタンドを備えるほか、iP...
周辺機器

スマホとBluetooth連携対応の電動歯ブラシ「Oclean X Pro Elite」の実機レビュー。タッチパネルも装備し、アプリでのブラッシング分析も秀逸

コロナ禍のなか、約半年間 週一ベースで歯医者に通っている私。虫歯治療とともに、歯並びがよくないことも災いして、お恥ずかしながら歯医者から歯磨きの指導を受けることもあります。 このため、数ヶ月前から安価な電動歯ブラシを利用しているのですが、今...
ミニPC

ミニPCと旧型 iMacの冷却用に 12cm USBファンを購入。ミニPCとのサイズはぴったりフィット

背面に熱を帯びる旧型 iMac (27インチ Mid 2010)と、暑い夏に備えたミニPCの冷却対応にと購入した、2基連結 USB駆動の12cm ファン。静音仕様なこともあり風量は弱いのですが、上の写真のとおり、ミニPCとのサイズ的なマッチ...
モニター

InnoView 4K 14型モニター 実機レビュー、液晶品質はMacBookと遜色なし、キックスタンドの使い勝手も良好

Amazonや楽天市場では、多くのポータブルモニターが販売されていますが、今回 レビューするのは「InnoView」社の14インチ 4K 解像度のタッパネルを搭載する製品。ケース兼スタンドではなく、キックスタンドであることも特徴とします。 ...
スマートウォッチ

Mibro Color スマートウォッチ、実機レビュー。明るいスクリーンに文字盤も豊富、Apple Watchライクな形状で質感もよし

上の写真は「Mibro Color スマートウォッチ」。日本では販売されていないモデルですが、血中酸素濃度の測定・日本語にも対応し、AliExpressでは送料無料の4,000円ほどで購入できる人気の製品です。私は同価格帯のスマートウォッチ...
家電

コードレス掃除機「dreame T20」実機レビュー、強力な吸引力に液晶操作の利便性も高い実力機。約2万円のクーポン情報も

Xiaomiの関連企業である「dreame」からリリースされた コードレス掃除機「dreame T20」。Amazonや楽天市場などの国内通販でも販売されている製品ですが、吸引力とカラーディスプレイでの状態表示などを大きな特徴としています。...
端末レビュー(Android)

POCO X3 Pro、薄いハードケースの簡易レビュー。ホールド感はケースなしと大きく変わらず良好

POCO X3 ProにはTPU ケースが付属していますが、当初から厚みによるホールド感がしっくりこないため、Amazonで販売のPOCO X3用の薄いハードケースを購入しました。購入時の販売価格は620円の安価な製品であり、製品のイメージ...
モニター

Dragon Touch S1 Pro、15.6インチ 4K モニターの実機レビュー。文字拡大もドットが目立たず、VESAマウントにも対応

Amazonにて Androidタブレットを多く展開する「Dragon Touch」から販売されている、4K 解像度のポータブルモニター「S1 Pro」。解像度以外に、100% sRGB (100%の色域をカバー)、スピーカー内蔵、VESA...
端末レビュー(Android)

POCO X3 Pro 実機レビュー、AnTuTu ベンチスコアは55万越え、ストレージもSSD並みの実力機

200ドル台前半の価格で、Snapdragon 860、ストレージにUFS 3.1、6.67インチのディスプレイは120Hzのリフレットレートに対応と、同価格帯としては高スペックの「Xiaomi POCO X3 Pro」。4月に発売されるや...
イヤホン

SuperEQ S1、Bluetooth ヘッドホンの実機レビュー。人気のOneOdioのサブブランド製品として操作性も良好

Amazonで2021年4月13日に発売となった Bluetooth ヘッドホンの「SuperEQ S1」。Amazonで人気のヘッドホンとしては「OneOdio」がありますが、「SuperEQ」は「OneOdio」のサブブランドの位置付け...
端末レビュー

ポータブルモニターなど、CHUWI LarkBoxと組み合わせた 省スペース環境での使用感

今さらの記事となりますが、世界最小クラスのPC「CHUWI LarkBox」を活かした省スペースのPCセットとして、手持ちのポータブルモニターにキーボードを組み合わせてみましたので、参考までに記載します。 普段は 13.3インチ~15.6イ...
製品情報(タブレット)

Dragon Touch Max 10 Plus 実機レビュー、自然な発色の液晶が特徴の10.1型タブレット。エントリー機としてはレスポンスも良好

Amazonにて Dragon Touchから販売の10.1インチ Androidタブレットの「Max 10 Plus」。CPUに8コアのUnisoc SC9863A、メモリ 3GB、ストレージ 32GBを搭載していますが、従来版の「Max...
タイトルとURLをコピーしました