Tabwee W90、UNISOC T615を搭載の11インチタブレット、約18千円でセール販売に | Win And I net

Tabwee W90、UNISOC T615を搭載の11インチタブレット、約18千円でセール販売に

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Amazonにて、CPU(SoC)に UNISOC T615、物理メモリ 8GB + 拡張 16GBを搭載する 11インチタブレット「Tabwee W90」がセール中、4月27日 23時59分まで、セール価格+5% オフクーポンにより 18,555円での販売です。

Tabwee W90のスペック

「AIテキストから画像への変換」などが可能な、Gemini AI 2.0に対応していることも特徴の一つです。スペックは下表となります。Amazonの製品仕様には明記がありませんが、UNISOC T615の仕様から、ストレージはUFS 2.2 あるいは2.1です。

なお、他の多くのAndroid タブレットも同様ですが、製品画像では 物理メモリ+拡張メモリの合計を前面に出しています。物理メモリは8GBとなり、メモリ不足の際に ストレージの空き領域から仮想的にメモリとして割り当て可能な拡張メモリ 16GBの合計 24GBとなります。

 

 

CPU UNISOC T615、8コア(Cortex A75 @2.2GHz x 2、Cortex A55 @1.8GHz x 6)
GPU Mali-G57 MP1 850MHz
メモリ 物理メモリ LPDDR4X 8GB + 拡張メモリ 16GB
ストレージ UFS 256GB
ディスプレイ 11インチ、解像度 1920 x 1200、輝度 350 nits
リアカメラ 16百万画素
フロントカメラ 8百万画素
WiFi 11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.0
SIM、LTE FDD:B1/B3/B7/B8/B19/B20/B28A/B28B TDD:B40/B41
バッテリー 8000mAh、18W 急速充電
サイズ 25.8 x 16.9 x 0.8 cm、534g
OS Android 15
その他 GPS搭載、顔認証に対応、ステレオスピーカー、Widevine L1 対応(Netflixにも対応)

 

▼UNISOC T615を搭載するタブレットとして、以下の記事にて「OSCAL Pad 100」を紹介しています。同製品の仕様に、T615のAnTuTu ベンチスコアは約29万(291,769)と公開されています。

10〜11インチクラスのタブレットに多く搭載のHelio G99のスコア 約40万よりも低いスコアですが、約29万 vs 約40万では体感できるほどのレスポンスの相違はなく、一般的な利用においては 本製品においても 快適に動作します。

OSCAL Pad 100、UNISOC T615を搭載の12インチタブが発売に。16百万画素のAI リアカメラを搭載

 

▼動画配信サイトの動画を高画質再生可能な「Widevine L1」に対応しています。「Widevine L1」対応しているアプリでは、以下の画像のように アプリのロゴの掲載があれば明らかですが、Netflixの高画質再生にも対応しています。なお、今ではごく少数となりましたが、NetflixのWidevine L1には未対応の端末もあります。

 

▼大容量のバッテリーを搭載するタブレットにて 急速充電に未対応の場合、充電(時間)にもどかしさを感じますが、本製品は控えめながらも 18Wの急速充電に対応しています。

 

▼顔認証に対応のフロントカメラは8百万画素、リアカメラは16百万画素と、このクラスのタブレットとしては高画素です。

 

外観

背面の素材についての明記はありませんが、中国ブランドの一般的な事例では金属製の背面の端末が多く、おそらく同様かと思います。シックなグレイの背面に、リアカメラ周りは iPhoneに似たデザインで、質感も高いように感じます。

 

▼厚み 8mm、534gの重量は「超軽量」ではないものの、一般的なサイズ・重さです。

 

▼デュアルスピーカーは、横持ちでの下サイドに配置されています。また、USB Type-C、カードスロット、ヘッドホンジャックのポート類は左サイド(縦持ちでの下側)に集中しています。

 

価格情報

2025年4月24日現在のAmazonの表示価格 26,900円のところ、4月27日 23時59分まで、30%オフのセール価格に加え、5%オフのクーポンコード「RQ8ARBW90」の利用により 18,555円での販売です。

 

タイトルとURLをコピーしました