YOGAスタイルのUMPCとして、今度はAtom Z8350を搭載する7インチのPeakagoがIndiegogoサイトにて出資を募っています。デザイン、コンセプト的には、GPD Pocket 初代から始まった7〜8インチのUMPCと同じ。GPD Pocket、One Mix、CHUWI MiniBookなどの同カテゴリーのPCと比較すると、エントリークラスのZ8350を搭載し可価格を抑えつつも、LTE対応版もあり、利便性を高めていることが特徴。
参照元
Peakagoのスペック
ハイスペックで高価格帯のOne Mixシリーズ、オリジナルのGPD Pocket、ややスペックとおとし価格を抑えたCHUWI MiniBookと比較すると、CPUをエントリーのAtom Z8530とし、より価格を抑えた製品がPeakago。製品版として正式販売された際の価格はより高くなりますが、ファンディングの最小構成は269ドル。
▼Indiegogoサイトに掲載のスペック。
比較対象をSurface Go、iPad Pro、Lenovo YOGA 720とするのは、価格・コンセプトに相違から無理があるように感じます。モデルとしては、メモリ 4GB / eMMC 64GB、メモリ 8GB / eMMC 128GB、メモリ 8GB / eMMC 128GB / LTE対応の3モデル。
スペックについてのコメントは以下。
- Atom Z8350のため負荷のかかる使用には向かず、Webサイトの閲覧やWordなどのライトユース向け。
- このクラスとしては珍しく、メモリ 8GB版も用意されているのはよいこと。
- ストレージは64GBあるいは128GBのeMMCですが、大量ファイルを保存しないのであれば、64GBでもWindowsの大型アップデートにも耐えることができます。
- IPSパネルであることは当然として、解像度を落とさずFHDとしていることは立派。しかも、360°回転機構がありタブレットモードでも楽しめるため、タッチパネルを搭載。
- OSはWindows 10 Home Sモードですが、Microsoft ストアからのアプリインストールのみの制限を受けます。ただし、通常のHomeに簡単に移行できます。
- LIEモデルのSIMはnano SIMではなくMicro SIM。
- WiFiは11a/ac対応ならさらによいのですが、11b/g/n対応。
- ポート類は、USB Type-C、USB 3.0、Micro HDMIと一通り揃っています。
- 製品仕様に記載はありませんが、Z8350搭載でもありファンレスでしょう。これはOne Mixなどの上位機と比較するとメリット。
- LTE対応バンドの記載はありませんが、「日本対応」との明記はあります。多くの中国製端末と同様に、ドコモ系・Y!mobileには(ドコモ系の山間部は厳しい地域もありそうですが)対応していることでしょう。
▲3つのバージョンの価格構成。ファンディング価格ですが、正式リリース後は価格アップとなります。
LTE対応なら一択ですが、WiFi版の場合にはメモリ 4GB版がおすすめ。8GB版の339ドルでは、より高スペックで質感高く8インチのCHUWI MiniBook Gemini Lake N4100版がおすすめ。価格差 60ドルですので。
▼Peakagoと同じく、CPUにAtom Z8350を搭載するPCの使用感。高速タイピングを行うと、画面の文字反映が僅かに遅れる現象もあり、ライトユース向けとの割り切りが必要です。
▼Windows 10 Home Sモードの解除(通常のHomeへの移行)は、簡単に行うことができます。
Peakagoの外観と機能性
外観とキーボードにおいては、以下のGPD Pocket 初代やOne Mix 2Sをプラスチック製にし、ブラック化したようなイメージ。
▼ディスプレイはタッチパネル。ディスプレイが360°回転するYOGAスタイルであり、タブレットモード・スタンドモード・テントモードで楽しむことができます。
▼こちらの画像はキーボードの確認用として掲載。タッチパッドの代替としてポインティングデバイスが装備されていることも、One MixやCHUWI MiniBookと同様。
▲キーボードの質感的にはわるくはない印象。7インチの小さなキーボード、しかも GPD Pocket 初代とOne Mix 2シリーズと同様に変則的なキー配置と、一部のキーのサイズが主要キーと異なることにより、快適なタイピングは厳しいでしょう。
私がGPD Pocket 初代とOne Mix 2Sを数週間使用した範囲では、サイト記事編集を行うべく何度も長文のタイピングをトライするも、慣れでカバーするのも難しい状況でした。
その点、以下の8インチのCHUWI MiniBookはキーサイズが大きいこともあり、慣れるとほどほどに快適にタイピングできます。
▼ポート類は、SDカードスロット、Micro HDMI、USB 3.0、USB Type-Cと一通り揃っています。One Mixシリーズと同様に、ポート類は片方のサイドに集中していますが、ポートの位置が近いため、逆サイドにUSBポートがあると私好みなのですが。
▼Idiegogo サイトにて公開されているプロトタイプの動画も含め、複数の動画がアップされていますが、製品の詳細は確認しやすいのが以下。IPSパネルの視野角は良好ですが、やはり7インチのため小さいのは当然として、上の画像と同様に厚みを感じます。
まとめ
私は以前から、スペックを控えめにし価格を抑えたUMPCのリリースを熱望していたのですが、Atom Z8350とは少しスペックを落としすぎ感もあります。もう少しCPUが上位であるとよいのですが、そうするとCHUWI MiniBookのGemini Lake N4100版とバッティングしてしまいます。
CPUはさておき、このPeakagoのリリースにより低価格のUMPCが盛り上がることに期待。PeakagoはLTE対応もあり、わるくはない選択肢。どうせなら8インチ版もあるとさらによいのですが。
参照元
▼メモリ 8GB、ストレージ 128GBのPro版の場合、以下のCHUWI MiniBookのGemini Lake N4100版との価格差は60ドル。この価格差なら、MiniBookがおすすめ。
コメント