ミニPCの人気におされ、人気に陰りが生じていると思われる Stick PCですが、そのなかで良さそうな製品が「MINISFORUM S41」。私はMINISFORUMのミニPCを3製品レビューしましたが、いづれの製品も造り込みがよく、Stick PCのS41も同様と想像します。
スペック的にも、Stick PCで多い Atom Z3775 / 8350ではなく、Gemini Lake N4120。N4100と大きな差はないものの、新しいN4120を採用していることもポイントの一つとなり、Stick PCとしては珍しく、外部出力はHDMIとMini Display Portの双方に対応しています。
関連記事
- MINISFORUM X35G 実機レビュー、Core i3-1005G1に高品質ボディと静音性で人気となる予感
- MINISFORUM H31G 実機レビュー、Core i5 9500F,Geforce GTX1050 Ti搭載の驚愕ミニPCは、ボディの造りと冷却も万全
- MINISFORUM UM300 実機レビュー、Ryzen 3 3300U搭載でベンチマークはCore i3-8145U以上、静音仕様のミニPC
MINISFORUM S41のスペック
Gemini Lake N4120を搭載すること以外に、外部出力はHDMIとMini Display Portの2つを装備しており、Stick PCとしては珍しい仕様です。私が会社で使用しているPCのミニターは、HDMIポートがなく、Display Portのみに対応しているのですが、このような古いモニターにも組み合わせることができます。
CPU | Gemini Lake N4120、4コア、最大 2.6GHz |
GPU | Intel HD Graphics 600 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
WiFi | 5.8Ghz & 2.4Ghz |
Bluetooth | 5.0 |
ポート類 | USB 3.0 x 2、HDMI、TF カードスロット、Mini Display Port |
サイズ | 13.3 x 4.6 x 1.4cm |
OS | Windows 10 Pro |
私は現在、Gemini Lake N4120と同水準のGemini Lake J4115を搭載するミニPCを利用し(テスト中のCHUWI LarkBox)、当記事を編集していますが使用感のポイントは以下です。
- Webサイト閲覧やWordなどでストレスなく普通に動作するのは、Gemini Lake N4100 / N4120 / J4115クラスから。これより下位のN3350 / Z8350では、Webサイトでの画像表示などでもやや遅延を感じます。
- ただし、Windows 10の更新前後のシステムプロセス処理が稼働している際には、CPU使用率が100%となることも多く、もっさりした動きとなります。
- メモリ 4GBですが、Google Chromeを開けるとメモリ使用率が80%以上となるものの、ライトユースで使用する範囲では、メモリ不足により遅延することはありません。
▲▼Stick PCをサブ機として常用できるか否かのポイントとなるのが、冷却対応と静音性。3年半前のこととなりますが、Z3775の非力なStick PCではかなりの高熱となったため、以下の記事のように大きなヒートシンクを取り付けて利用していました。当製品の場合、上の画像のように小さなCPUファンを備えており、また、製品紹介に騒音レベルは30dBとあるため、冷却やCPUのファン音量は大きな課題とはならないと思います。

MINISFORUM S41の外観と機能性
さりげないポイントですが、電源ボタンが上に位置していることもよいですね。サイドにはポート類があるため、電源ボタンがサイドにある場合には手探りにもなります。
▼電源はUSB Type-Cとなりますが、USB 3.0ポートを2つ備えていることも利便性のよさに貢献しています。USB マウス・キーボードの双方を利用することができます。
▲まさかのフリーズの場合のリセットホールも備えています。
▼USBポート一つで、マウス・キーボードを使用する場合には、以下のキーボード・マウスセットがおすすめ。タイピング感はかなり良好です。

▼133 x 46mmの小さなサイズで厚みがないため、ポケットにもすっぽりと収まります。右側にある128GBと記載のあるアダプターの存在が気になりますが、BanggoodやMINISFORUM 公式サイトにも情報がないため、サイズ比較用の画像だと思います。
競合製品と価格情報
小さなボディのPCとしては「CHUWI LarkBox(CHUWI LarkBox、スマホより軽い 61mm角の世界最小ミニPCがリリース。Celeron N4100・RAM 6GB 搭載で在宅勤務でも実用的)」もありますが、Stick PCとしての競合は以下で紹介の製品。

上記の製品は、Gemini Lake J4105、RAM 4GB / ROM 64GB、Windows 10 Proと、MINISFORUM S41とほぼ同スペックながらも、アルミ製でファンレスであることが最大の特徴。ブランドの信頼度としてはMINISFORUMですが、上記製品も侮りがたいものがあり、お好みでの選択となるでしょう。
MINISFORUM S41は、以下のAmazon / Banggoodのほか、MINISFORUM 公式サイトでも販売しています。価格的にはBanggoodが安く、納期を考慮するとAmazonの選択肢もあります(ただし、Amazonの価格では他のミニPCも候補となってきます)。
▼10/24時点のBanggoodのセール価格は149.99ドル。送料の4.05ドルを加算しても約16,000円。Amazonと比較すると約6,000円の価格差があります。
関連記事
- MINISFORUM X35G 実機レビュー、Core i3-1005G1に高品質ボディと静音性で人気となる予感
- MINISFORUM H31G 実機レビュー、Core i5 9500F,Geforce GTX1050 Ti搭載の驚愕ミニPCは、ボディの造りと冷却も万全
- MINISFORUM UM300 実機レビュー、Ryzen 3 3300U搭載でベンチマークはCore i3-8145U以上、静音仕様のミニPC
コメント