MINISFORUM N5、Ryzen 7 255を搭載するNASのスペック。下位モデルながらもスペックは十分。NAS機能は「N5 Pro」と同一 | Win And I net

MINISFORUM N5、Ryzen 7 255を搭載するNASのスペック。下位モデルながらもスペックは十分。NAS機能は「N5 Pro」と同一

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先日、CPUにAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載する究極のNAS「MINISFORUM N5 PRO」の記事を投稿しましたが、AMD Ryzen 7 255を搭載する下位モデル「N5」も販売されています。

私は、Ryzen 7 255を搭載するミニPC「MINISFORUM AI X1」を所有していますが、普段使いでは十分すぎるほどにキビキビと動作します。

なお、「N5」「N5 PRO」ともに、7月5日現在では予約販売となります。

関連記事

MINISFORUM N5 PRO、CPUにRyzen AI 9 HX 370、10Gbps LANを装備、グラボも搭載可能な強烈スペックのNASの特徴

MINISFORUM AI X1 実機レビュー、Ryzen 7 255を搭載し快速、OCulinkでのグラボも安定動作、アルミ製筐体も特筆すべき高品質なミニPC

 

MINISFORUM N5のスペック

スペックは下表となります。上のリンク先記事にて掲載の「N5 PRO」との相違を黄色網掛けしています。CPUと統合型GPU、「N5 PRO」ではECC メモリをサポートしていること以外は 同じ仕様です。

なお、下表では未掲載ですが、NASのOS導入用として 64GB eMMCを装備し、MINISFORUMのMinisCloud OSが導入されています。

 

CPU AMD Ryzen 7 255、8コア 16スレッド
GPU AMD Radeon 780M、PCIe x 16 スロット(PCIe 4.0 x 4)を装備
メモリ DDR5 メモリ、最大 96GB、Non-ECC
SSD スロット M.2 あるいは U.2、最大 3基搭載可能
HDDドライブベイ 5ベイ、最大 22TB
LAN ポート RJ-45 10Gbps + R-45  5Gbps
PCIe 拡張 PCIe x 16 (PCIe 4.0 x 4)スロット
USB ポート、その他 USB4 x 2、USB-A 3.2 Gen2 x 2、USB 2.0、OCulink
映像出力ポート HDMI、USB4 x 2
サイズ 199 x 202 x 252mm
OS ユーザーにて導入

 

MINISFORUM AI X1 実機レビュー、Ryzen 7 255を搭載し快速、OCulinkでのグラボも安定動作、アルミ製筐体も特筆すべき高品質なミニPC
M4 Mac miniとほぼ同サイズ、アルミ製筐体の質感は、これまで実機レビューしたミニPCではトップクラス。Ryzen 7 255のベンチスコアは想定以上に高く、動作は快適。また、OCulink ポートで接続の外付けグラボも安定動作。

▲▼CPUに AMD Ryzen 7 255を搭載するミニPC「MINISFORUM AI X1」を、上のリンク先記事にて実機レビューしています。

以下は実機で計測のCINEBENCH R23のスコアですが、「PRO」モデルのRyzen AI 9 HX 370も含めて、NASメインの利用としては勿体ないほどです。このため、普段はWindows 11の通常のPCとして利用し、未使用時はNASとしての使用がよいと思います。

 

NAS、その他の便利な機能

NASとしてのストレージの構成は以下です。前述のとおり、64GB eMMCも装備しています。

  • M.2 PCIe 4.0 x 1を1スロット
  • U.2 あるいは M.2 2280 / 22110サイズに対応の PCIe 4.0 x 1 を1スロット
  • U.2 あるいは M.2 2280 / 22110サイズに対応の PCIe 4.0 x 2 を1スロット
  • 3.5インチ / 2.5インチの兼用のベイを5スロット。1スロット 最大 22TB x 5の110TB

 

詳細については割愛していますが、以下の機能も特筆すべき事項です。

  • タイトル下の画像のとおり、本体下部から、簡単にマザーボードを引き出すことができます。これにより、メモリとM.2 SSDを簡単に換装可能です。
  • ネットワークは 5Gbpsに加え、高速な10Gbpsもサポート。
  • もちろん、多彩なRAID モードに対応。
  • USBポートは、USB4 x 2、USB-A 3.2 Gen2 x 2、USB 2.0の構成となり、通常のPCとしても十分な拡張性です。
  • さらには、ドッキングステーションとの組み合わせにより 外付けグラボを接続可能な OCulink ポートを搭載しています。
  • また、PCIe x 16 (PCIe 4.0 x 4)スロットも備えています。

 

▼前面と背面にUSB4ポートを搭載しています。前面の下部を引き出し可能と思えないほどに よいデザインです。

▲RJ45での10Gbps イーサネットポートを備えています。ポート部分の上にファンが2つありますが、底面から冷気を吸入し、背面のファンから排出する仕様です。

 

価格情報

Ryzen AI 9 HX PRO 370を搭載する「N5 PRO」モデルは、ベアボーンのほか メモリ 16GB / 48GB / 96GBとのセットモデルも販売されていますが、「N5」はベアボーンとメモリ 16GBモデルの販売です。

7月5日現在では予約販売となりますが、「N5」のベアボーンの価格は以下です。メモリ、M.2 SSD あるいは 3.5インチ HDDをお持ちの方は、安く仕上げることができます。

  • 公式ストアでは、20%オフクーポンの利用により 95,192円
  • Amaszonでは、クーポン利用により 92,802円

 

▼「N5 PRO」の販売情報ですが、「N5」も同一ページでの販売です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました