CHUWI CoreBook X、Core i5-12450H モデルが約6万円で販売中。アスペクト比 3:2の14インチ液晶、アルミ製筐体で高品質 | Win And I net

CHUWI CoreBook X、Core i5-12450H モデルが約6万円で販売中。アスペクト比 3:2の14インチ液晶、アルミ製筐体で高品質

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先日、CPUにCore i9-13900HKを搭載する 14インチ ノートPC「CHUWI CoreBook X」を紹介しましたが、旧モデルのCore i5-12450Hを搭載するモデルが、Amazonにて60,205円で販売されています。

液晶は アスペクト比 3:2の解像度 2160 x 1440と、ThinkPadなどに搭載の アスペクト比 16:10よりも縦の情報量が多く、Web サイトのブラウジングや Excelなどでは効率化につながります。

CoreBook X、Core i5-12450H モデルのスペック

2025年5月のCoreBook X 直近モデル(5月10日現在では正式販売前です)の Core i9-13900HKの14コア 20スレッドに対して、Core i5-12450Hは 8コア 12スレッド。世代も異なりますが、普段使いでのレスポンスの相違を大きく体感できるものではありません。

 

CHUWI CoreBook X、Core i9-13900HKにスペックアップ。14インチ アスペクト比 3:2の液晶も魅力

▲▼下表は、上の記事にて掲載のCore i9-13900HK モデルのスペック表から編集しましたが、CPU / GBU / メモリの基本スペック以外は同じです。イメージ画像を見る範囲では、アルミ製の筐体も同じと思われます。

 

CPU Core i5-13900HK、14コア 20スレッド、最大 5.4GHz
GPU Intel UHDグラフィックス
メモリ DDR4 16GB
ストレージ 512GB M.2 PCIe SSD
ディスプレイ 14インチ、IPS、解像度 2160 x 1440、アスペクト比 3:2、100% sRGB
WiFi WiFi 6
Bluetooth 5.2
ポート類 USB Type-C(フル機能)、USB-A 3.0 x 2、HDMI、TF カードスロット、電源 DC ポート
バッテリー容量 46.2Wh、急速充電に対応(Type-C 使用時)
サイズ 310 x 229.5 x 17.25、約1.4kg
OS Windows 11 Home

 

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8 実機レビュー、Core i5-12450Hはキビキビと動作、タイピング感もThinkPad並みに快適

▲▼Core i5-12450Hを搭載するPCは上の記事にて実機レビューしています。実機で計測のGeekbench 5とCINEBENCH R23のスコアは以下となり、シングルコア・マルチコアともに、Apple M1 Macよりもやや高いスコアです。

 

▼MacBookと同じアスペクト比(3:2)の縦に長い液晶を搭載していることも特徴の一つです。また、100%sRGBの広い色域であり、写真などを自然な色合いで表示することができます。

 

▼標準装備のSSDにおいて、PCIe 3.0 / 4.0の明記はありませんが、底面から簡単にSSD スロットにアクセスすることができます。

 

▼充電・給電はDCポートですが、フル機能のUSB Type-Cを装備していますので、同ポートにて充電・給電と映像出力を行うことができます。

 

▼以下の内部の構成を見るなかでは、メモリはDDR4の2スロット。16GBのデュアルチャンネルと表記されていますので、8GB x 2でしょう。

 

▲横幅いっぱいに広がる バックライト付きのキーボードと大きなタッチパッドは、直近の傾向を踏まえたもの。Page upなどの右一列のキーと右上の電源ボタンは誤タイピングを招きそうですが、電源ボタン以外は以下のフリーソフトにより無効化できます。

また、英語キーボードですが、「英数・かな」の切替は、フリーソフト「Alt IME」の利用により、スペースキー両隣のAlt キーのワンタッチにより、簡単に行うことができます。

Windows 11でも有効、英語キーボードのEnd/PgUpキーなどの右一列を無効化する方法

英語キーボードの「かな」「英数」をAlt空打ちで瞬時に切替。alt-ime-ahk.exeで快適な入力環境

 

まとめ

インテル 第12世代 Core i5-12450H、アスペクト比 3:2 / 100%sRGの広い色域の14インチ液晶、アルミ製の筐体を採用する「CHUWI CoreBook X」。旧モデルとなりましたが、2025年5月10日現在のAmazon 価格 60,205円は「買い」との認識です。

ただし、他の多くの中国新興ブランドや販売店系ブランドの製品と同様に、バッテリーの単体販売はなく、保証面で きめ細やかな対応は期待薄であることに留意する必要があります。

 

▼コスパの高さでは対抗となる ASUSのPCです。Core i5-13420Hを搭載し、Amazon タイムセール価格は 79,800円

タイトルとURLをコピーしました