Windows 10 | ページ 88 | Win And I net

Windows 10

Win 10 設定

Win 10、スクショのOneDrive 自動保存オンオフ設定を画像で概説

サイト記事の編集のために、Windows 10のスクリーンショットを多用している私ですが、便利なような便利でないような微妙な設定が、スクリーンショットのOneDriveへの自動保存。 複数のPC間・スマホなどとの連携には便利な自動保存ですが...
端末レビュー

Surface Go レビュー、1ヵ月利用の使用感。普段使いではサクサク動作、キーボードも快適で10型では最高の携帯端末

Surface Goを使い始めて1ヵ月。毎日、通勤時に持ち運び、通勤電車内、あるいは昼休みに利用しています。これまで、10インチクラスの端末としては、iPad、Chormebook、他のWindows 10 PCを使ってきましたが、やはり、...
Win 10 製品情報

Win 10 Pro,Office 2010付で23,000円のミニPCはお買い得か。スペックと特徴を確認してみた

Amazonを巡回していて興味を持ったのが、23,000円ながらも Office 2010が付き、しかも Windows 10 Pro 64bitを搭載するミニPC。本家の中国通販サイトでもあり得ない仕様です。オリジナルの中国製ミニPCにソ...
Win 10 製品情報

美しいフォルムの14型 Yogaスタイル、質感抜群のXIDU PhilBook Maxが販売開始

上の画像を見てうっとりとするのは私だけではないかと思いますが、中国 深センに本拠をおくXIDU社のPhilBook Maxです。2019年3月に発表の14インチ YogaスタイルのWindows 10 PCとなり、2019年6月4日時点、A...
Win 10 製品情報

EZPad Go、EZBook X3などが海外通販より安い、AmazonのJumper製品をピックアップ(2019年5月版)

Jumper製のコスパの高いPCを紹介する場合、これまでは海外通販サイトの価格を引用していたのですが、Jumper 直営店がAmazonでの販売を開始していることにより、海外通販サイトよりもAmazonが安い現象が生じています。 今回はAm...
Win 10 製品情報

XIDU PhilPad,13.3型 2.5K液晶のSurface風 2in1のスペックと特徴

XIDU社の製品として、2.5K液晶の12.5 Laptop、YOGAスタイルの11.6 PhilBookと紹介してきましたが、今回は Surface風の2 in 1となるPhilPadの紹介です。 2018年3月に発売の機種となりますが、...
ソフト

Android,iPhoneをWin 10 PCのサブディスプレイ化できる「spacedesk」を試してみた。課題はあるも楽しさ満載の無料アプリ

Androd端末やiOS機器を簡単にWindows 10のサブディスプレイ化できるアプリ「spacedesk」。Windows 10にサーバー用、Android/iOSにクライアント用アプリをインストールしワイヤレス接続するしくみですが、導入は簡単。試してみたところ、お楽しみ要素としては十分。
Win 10 製品情報

YOGAスタイル 11.6型 Win 10 ノート、米国で人気のXIDU PhilBookのスペックと特徴

11.6インチの360度回転機構付きのPCとして、メジャーなところではTeclast F5 / Jumper EZBook X1がありますが、次の勢力としてあげられるのが、先日紹介のiTSOHOOの製品と今回紹介のXIDU PhilBook...
Win 10 製品情報

XIDU 12.5 Laptop、300ドル未満の2.5K 高解像度 Apollo Lake ノートのスペックと特徴

先日、マウスコンピューターの13.3インチの4K液晶PCである「m-Book J371」をレビューした際に、その画像のきめ細やかさに唖然。より安価な高解像度のクラムシェル型PCで思いつくのはChuwi Lapbook 12.3とCUBE T...
UMPC

GPD Pocket 2 Max,One Mix 3,Falcon,Minibook、8インチ級 Win 10 PCのスペック比較

GPD Pocket 2 MaxにOne Mix 3、そして FalconにChuwi Minibookと8インチクラスの本家 GPD Pocketとそのクローンがほぼ同時期にスペックが明らかに。4月29日時点ではスペックの詳細が読み取れな...
端末レビュー

Surface Go vs ASUS T90Chi、モバイル用途としては最適な新旧端末の使い勝手の比較

Surface Goを使い始めて約1ヵ月。本来ならば1ヵ月使用後の総括レビューとしたいところですが、変則的にそれまで外出用として使用していた、モバイル用途としての名機 ASUS T90Chiとの比較です。 CPUやメモリ搭載量などの基本スペ...
GPD

8.9型 GPD Pocket 2 Maxのスペックと特徴。使い勝手の良し悪しはキーボードとタッチパッドがポイントか

One-netbookの8.4インチ端末 One Mix 3とほぼ同時期に、8.9インチのGPD Pocket 2 Maxのスペックが、モスクワで開催されたICEE(International Consumer Electronics Ex...
タイトルとURLをコピーしました