ソフト FlixClip、豊富なテンプレートで無料版でも簡単に動画を作成できるビデオメーカーを試してみた ガジェットの実機レビューなどを行う際に、そろそろ動画にもチャレンジしたいと思っている私ですが、多くのテンプレートを備え、画像編集を行う感覚で動画をWebサイトで編集できる「FlixClip」の無料版を試してみました。無料版であるために、動画... 2020.12.13 ソフト
ソフト やかましいノートPC、CPUファン回転数の制御に「NoteBook FanControl」を試してみた 所有する複数のノートPCとミニPCのCPUファン音のやかましさに悩まされている私ですが、BIOSでの設定項目もなく、フリーソフト「SpeedFan」でもCPUファンを検出できずに、CPUファンの回転数を調整できません。そこで探してきたのがフ... 2020.11.29 ソフト
Lenovo, ThinkPad Win 10 PCで、明るさ調節・色温度を簡単に変更可能なフリーソフト「dimmer」を試してみた ThinkPad T550のディスプレイを標準装備のTNパネルから2.8K 解像度のIPSパネルに変更し、その視野角の広さと色合いに満足している私。ただし、ファンクションキーや設定画面での明るさ変更ができません。しかるべきドライバーを入れる... 2020.11.07 Lenovo, ThinkPadソフト
ソフト Screenpresso、Windows PCの画面キャプチャ・編集フリーソフトの決定版のインストール・使い方を概説 これまで多くのWindows パソコンをレビューしてきましたが、どのパソコンにも設定直後にインストールしているフリーソフトが画面キャプチャの「Screenpresso」。画面のスクショや文字入れを行う場合、使い勝手のよい当ソフトの恩恵により... 2020.10.24 ソフト
SSD 無料OSクローンソフト、大手SSDブランド4社のダウンロードサイトを確認しインストールしてみた Windows PCのSSDをより大容量のものに換装した際に必須となる「OSクローンソフト」。ところが、2020年4月あたりから、それまでOSクローンが可能だったEaseUS Todo Backup Freeなどのフリーソフトが一斉にクロー... 2020.10.18 SSDソフト
ソフト ブログのロゴ作成に「DesignEvo」を試してみた。フォントやイラストの組み合わせは自由自在。スマホ用なら無料版でいけるかも そろそろサイトにロゴが欲しくなってきた私。おしゃれなロゴを簡単に作成できるWebサイトがないものかと試してみたのが、今回紹介の「DesignEvo」。多くのイラストやフォントが用意され、テンプレートに従い短時間でロゴを作成することができます... 2020.09.20 ソフト
ソフト Microsoft Teams、オンライン会議での不安定さとメモリ大量消費の事例 会社のPCでのオンライン会議のツールとして、2020年9月現在では「Skype」と「Microsoft Teams」を併用しているのですが、Microsoft Teamsの不安定さに悩まされています。当初、Microsoft Temasで開... 2020.09.19 ソフト
ソフト DESIGNCAP、ブログやTwitterのヘッダーなどを簡単に作成できるWebサイト。写真はPixabayから抽出でき利用価値大 サイトとTwitterのヘッダーをかなり以前に作成したまま放置状態の私。これらの作成に便利なツールはないものかとWebを巡回していたところ、使い勝手のよいサイトが「DESIGNCAP」。英語メインのサイトですが、主要ページは日本語となってお... 2020.09.13 ソフト
ソフト メモリのデュアルチャネル動作を確認できる2つのフリーソフト。装着済メモリの型番の確認も可能 パソコンにメモリをデュアルチャネル狙いで増設した場合、デュアルチャネルでしっかりと機能していることを確認したいものですが、フリーソフトで簡単に確認することができます。また、フリーソフトでは、現在装着しているメモリのメーカーや型番も確認でき(... 2020.09.12 ソフト
ソフト Gmailの返信・転送時に件名を変更する手順(Webサイト版) 私はPCでGmailを使用する際には、ブラウザのWebサイトを利用しています。全般的にメールの履歴(コンテンツ)の表示や返信・転送時のレイアウトなど、使い勝手のよくないように感じますが、今まで知らずに過ごしていたことが、返信・転送時に件名が... 2020.08.21 ソフト
ソフト ブログ用画像の高度な編集も可能な「Fotor」の使用感。文字入れから美顔まで機能も満載でレスポンスも軽快 記事掲載用の画像編集ツールとして、この数年間「バナー工房」を利用している私ですが、より高度な編集ができるよう「Fotor」のWeb版を使用してみると、回転や明るさ調整の簡易的な編集においても細かな調整ができてよい感じです。機能満載な「Fot... 2020.08.16 ソフト
SSD Windows 10、SSDへのOSクローンをMiniTool Partition Wizard 12 プロ版で行う手順 Windows PCのSSDへの換装などに便利なOS クローンソフトですが、最近の傾向としては各社ともに足並みをそろえたように無料版では行えず、有料版が必要となっています。そこで今回、有料のMiniTool Partition Wizard... 2020.06.20 SSDソフト