ソフト | ページ 6 | Win And I net

ソフト

SSD

無料OSクローンソフト、大手SSDブランド4社のダウンロードサイトを確認しインストールしてみた

Windows PCのSSDをより大容量のものに換装した際に必須となる「OSクローンソフト」。ところが、2020年4月あたりから、それまでOSクローンが可能だったEaseUS Todo Backup Freeなどのフリーソフトが一斉にクロー...
ソフト

ブログのロゴ作成に「DesignEvo」を試してみた。フォントやイラストの組み合わせは自由自在。スマホ用なら無料版でいけるかも

そろそろサイトにロゴが欲しくなってきた私。おしゃれなロゴを簡単に作成できるWebサイトがないものかと試してみたのが、今回紹介の「DesignEvo」。多くのイラストやフォントが用意され、テンプレートに従い短時間でロゴを作成することができます...
ソフト

Microsoft Teams、オンライン会議での不安定さとメモリ大量消費の事例

会社のPCでのオンライン会議のツールとして、2020年9月現在では「Skype」と「Microsoft Teams」を併用しているのですが、Microsoft Teamsの不安定さに悩まされています。当初、Microsoft Temasで開...
ソフト

DESIGNCAP、ブログやTwitterのヘッダーなどを簡単に作成できるWebサイト。写真はPixabayから抽出でき利用価値大

サイトとTwitterのヘッダーをかなり以前に作成したまま放置状態の私。これらの作成に便利なツールはないものかとWebを巡回していたところ、使い勝手のよいサイトが「DESIGNCAP」。英語メインのサイトですが、主要ページは日本語となってお...
ソフト

メモリのデュアルチャネル動作を確認できる2つのフリーソフト。装着済メモリの型番の確認も可能

パソコンにメモリをデュアルチャネル狙いで増設した場合、デュアルチャネルでしっかりと機能していることを確認したいものですが、フリーソフトで簡単に確認することができます。また、フリーソフトでは、現在装着しているメモリのメーカーや型番も確認でき(...
ソフト

Gmailの返信・転送時に件名を変更する手順(Webサイト版)

私はPCでGmailを使用する際には、ブラウザのWebサイトを利用しています。全般的にメールの履歴(コンテンツ)の表示や返信・転送時のレイアウトなど、使い勝手のよくないように感じますが、今まで知らずに過ごしていたことが、返信・転送時に件名が...
ソフト

ブログ用画像の高度な編集も可能な「Fotor」の使用感。文字入れから美顔まで機能も満載でレスポンスも軽快

記事掲載用の画像編集ツールとして、この数年間「バナー工房」を利用している私ですが、より高度な編集ができるよう「Fotor」のWeb版を使用してみると、回転や明るさ調整の簡易的な編集においても細かな調整ができてよい感じです。機能満載な「Fot...
SSD

Windows 10、SSDへのOSクローンをMiniTool Partition Wizard 12 プロ版で行う手順

Windows PCのSSDへの換装などに便利なOS クローンソフトですが、最近の傾向としては各社ともに足並みをそろえたように無料版では行えず、有料版が必要となっています。そこで今回、有料のMiniTool Partition Wizard...
設定・アプリ

AndroidからPCへ、写真をWiFiで転送できる「AnyTrans」を試してみた。高速転送で無料版でも活用可能

最近、Android スマホで撮影した写真をスマホで編集し、記事の写真として使用することが多いのですが、自宅での編集時などではパソコンで行うとより効率的。この場合、煩わしいのがスマホからPCへの写真の転送。以前は、OneDriveの同期を利...
ソフト

非力なCPUのWin 10 PCで、Win 7向けの快速化ソフト「Comfortable PC」を試してみた

Atom Z8350やApollo Lake N3350を搭載するPCを操作していると、タスクマネージャーのCPUの使用率が100%となっている時間が多くなっています。そのCPU使用率に伴い、ブラウザを使用していてもモッサリとしたレスポンス...
設定・アプリ

LetsView、iPhone / iPadへのPCのミラーリングがサクサク動作のフリーソフト。PC・スマホ間のミラーリングも簡単に可能

上の画像はWindows 10のデスクトップに、iPhoneとAndroid スマホの双方をミラーリングしたものです。これはフリーソフトの「LetsView」を利用していますが、スマホ・タブレット(iPhone / iPad、Android...
ソフト

Windows ノートPCのバッテリー劣化を確認可能な「Battery Bar」と「Battery Report」の導入方法

使い古した、あるいは中古で購入したWindows ノート PCで気になることの一つが、バッテリーの劣化状況。今回はこのバッテリーの劣化状況を確認するソフトを2つ紹介します。その2つとは、フリーソフトの「Battery Bar」と、Windo...
タイトルとURLをコピーしました