DIY | Win And I net

DIY

インテル Mac

iMac 21.5インチ(A1418)、DIYでの電源ユニット交換の手順。電源の入らない iMacが復旧

iMac 21.5 Retina 4K Late 2015(A1418、EMC2833)の、DIYでの電源ユニットの交換手順を記載します(21.5インチ 2012モデル以降は概ね同手順です)。 電源を抜いて、しばらく(約半年ほど)放置してい...
インテル Mac

iMac 21.5、HDDからSSDへの換装手順を写真で概説。HDD、外付けSSDとのベンチスコア比較も

中古で購入のiMac 21.5 4K Late 2015のHDDをSSDに換装しましたので、手順などを記載します。HDDがあまりにも遅いため、しばらく外付けSSDから起動し使用していました。ただし、スリープからの復帰時に外付けSSDが電源落...
インテル Mac

MacBook Pro 17 Mid 2010に メモリ 16GBを挿入してみた。起動直後は認識するも、最大搭載量以上ではエラー頻発で使用できず

MacBook Pro 17インチ Mid 2010のメモリ 最大容量は8GBですが、無謀ながらも 手元にある 16GBのメモリ を挿入してみました。 しかも、本来ならDDR3 1067MHzですが、DDR3 1333MHz(下位互換となり...
インテル Mac

ビープ音 3回のiMac、メモリエラー / 片側スロットを認識しない要因。ロジックボード取付時の微妙なズレで、しっかり挿入できず?

iMac 27インチ Mid 2010のCPUをCore i3-550から Core i7-870に換装したことに伴い、Apple 非公式ながらも メモリ 32GBまでの増設に対応しています。ところが、8GB x 4個のメモリを取り付けてみ...
インテル Mac

iMac 27 Mid 2010、ロジックボードの空ポート利用により 2nd SSDを増設。使用したケーブルと増設のポイント

2023年1月現在では約12年落ちの「iMac 27インチ Mid 2010」。ターゲートディスプレイにより、MacやWindowsの外部ディスプレイとして利用できることにより、今なお便利に利用しています。 また、安価でカスタマイズできるこ...
インテル Mac

iMac 27 Mid 2010のCPUをCore i3-550から Core i7-870に換装。CPU換装前後のベンチスコアと工程のポイント

先日、異音が発生していた「iMac 27インチ Mid 2010」の電源を交換し、異音は無事に解消。その際に、CPUを Core i3-550から Core i7-870に換装、さらにロジックボードに装備のSATAの空きポートを利用し、2n...
インテル Mac

異音発生のiMac 27 Mid 2010、電源交換により異音は解消、快適な作業環境に

他のMacからのターゲットディスプレイや、2.5K 解像度のディスプレイにより、私にとっては今でも欠かせない「iMac 27インチ Mid 2010」。中古での購入時から異音に悩まされていましたが、ヤフオクで購入の中古のバッテリーに交換する...
インテル Mac

MacBook Pro 17インチ、マルチドライブを取り外し Dual SSD化した手順

今さらながらの記事ですが、中古で購入のMacBook Pro 17インチ Mid 2010のマルチドライブを取り外し、セカンドHDDアダプターを装着。先日、取り付けたSSDとあわせて、デュアル SSD化しましたので、取付のプロセスとセカンド...
SSD

MacBook Pro 17 Mid 2010、メモリ増設とSSDの取付手順。8GB / 256GBにより、現行 Celeron並みに普通に動作

某フリマにて、2022年12月現在では約12年落ちの「MacBook Pro 17インチ Mid 2010」を購入。メモリ 2GB、ストレージなしの端末でしたが、購入後 直ちに メモリ 8GBに増設、256GB SSDを取り付け、現行のCe...
インテル Mac

Mac mini 専用ファンに縦置きスタンド、冷却対応で検討したい4種類の周辺機器

今年(2022年)の夏の異常なほどの暑さもあり、記事編集などで使用している Mac mini 2012 Core i7モデルの熱気がすごく、顔面にその熱が伝わってきます。以下の写真・記事のとおり、緊急避難的に汎用ファンで冷却しているのですが...
Mac 周辺機器

旧型 iMacの異音対応で LED ドライバーボードを交換するも、異音は解消できず

中古で購入した「iMac 27インチ Mid 2010」から「ジリジリ」「ジジジ」と異音が発生し、液晶の明るさにより音量も連動するため「LED ドライバーボード(上の写真右側)」の不良を疑っていました。そこで、ヤフオクで購入したボードと交換...
DIY

MacBook、ディスプレイ面のゴムの劣化の状況と交換用ゴムの販売事例

メジャーな旧型 ThinkPadやMacBookのパーツなら、何でも揃うと言っても過言ではない「AliExpress」。2021年4月に中古で購入した「MacBook Pro 15 Retina Late 2013」で困っているのが、ディス...
Mac 周辺機器

MacBookの天板と底板の汚れ落としに「激落ちくん」を使用してみた。数分の作業でアルミ・シルバー色が復活

中古で購入した「MacBook Pro 15 Retina Late 2013」ですが、天板と底板に油脂の付着による汚れがチラホラと散見されます。その汚れ落としで使用したのが、何度か紹介している「激落ちくん(激落ちポイポイ)」です。シール跡...
ミニPC

ミニPCと旧型 iMacの冷却用に 12cm USBファンを購入。ミニPCとのサイズはぴったりフィット

背面に熱を帯びる旧型 iMac (27インチ Mid 2010)と、暑い夏に備えたミニPCの冷却対応にと購入した、2基連結 USB駆動の12cm ファン。静音仕様なこともあり風量は弱いのですが、上の写真のとおり、ミニPCとのサイズ的なマッチ...
Mac 周辺機器

旧型 iMacのLEDドライバーボードを取り外し、部品番号を確認してみた(交換 事前準備)

中古で購入のジャンクな iMac 27インチ Mid 2010ですが、背面から「ジジジ」の異音が生じており、最初は電源ユニットを疑っていたものの、現在は「LEDドライバーボード(バックライトのインバーターボード)」に問題があると想定していま...
DIY

旧型 iMacのボディの熱が半端ないため、卓上扇風機で冷やしてみた。簡易的ながらも効果抜群

中古で購入の iMac 27インチ Mid 2010ですが、ボディ全体にかなりの熱を帯びており、作業をしているとディスプレイ面からも熱気を感じる状況です。後日、あらためて裏側にファンなどを設置する予定ですが、緊急対応として、USB駆動の簡易...
DIY

古いiMacから異音が発生、電源ユニットの異常と思える iMacの状況と電源の販売事例

ヤフオクにて ジャンクな iMac 27 Mid 2010を税込 9,900円(旧型のApple ワイヤレスキーボード付き)で購入したのですが、ジャンクな理由の「黄ばみ」は色彩の調整により概ね解消、「HDDエラー」はSSDへの交換とmacO...
DIY

iMac 27インチの背が高すぎるので、絶妙な高さに調整してみた。モニターアームなしでもスッキリ、疲れも軽減

中古で購入の iMac 27インチ Mid 2010のディスプレイの背が高く、見上げるような目線となるため、上の写真のように下げてみました。ディスプレイを垂直にした場合の机との隙間は1cmとなり、ほぼ限界な状態。今日は終日、在宅勤務で利用し...
タイトルとURLをコピーしました