製品情報(スマホ) Mi Note 10 Lite、スナドラ 730GとAMOLED パネルはそのままに、リアカメラを64百万画素、価格を抑えて新登場 Xiaomiからリリースされた「Mi Note10 Lite」。名称のとおり、Mi Note 10のLite バージョンの位置づけとなりますが、Mi Note 10のCPUやAMOLED パネルはそのままに、リアのメインカメラが Mi No... 2020.06.04 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) TCL 10 Pro、6.47型 曲面有機ELディスプレイ、64MPカメラ搭載スマホが、 音声SIMとのセット価格 29,400円で特価販売中(税抜 6/15まで) OCN モバイル ONEにて、音声対応SIMとのセット価格となりますが、6月15日 11時まで「TCL 10 Pro」が税抜 29,400円で販売されています(通常価格より 7,000円オフ)。6.47インチの曲面有機ELディスプレイを採用... 2020.05.31 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) 99.99ドルでパンチホールの格安スマホ、OUKITEL C18 Proのスペックと特徴 エントリークラスの安価なスマホを多くリリースしているOUKITEL。そのうち、Amazonでも販売しているOUKITEL C18 Proが、2020年5月28日現在、Banggoodにて99.99ドルで販売されています。先日お伝えした、同価... 2020.05.28 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Helio G90T搭載のUMIDIGI S5 Pro、Xiaomi Redmi Note 8 Pro / 9 Proとのスペック比較 UMIDIGIのフラッグシップ機となるS5 Pro。6.39インチのAMOLED パネル、インスクリーンの指紋認証も特徴ですが、私の興味は所有する Xiaomi Redmi Note 8 Proと同じく、CPUにHelio G90Tを搭載す... 2020.05.27 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) 100ドルスマホのUMIDIGI A7 Pro。CPUやUSB Type-Cなど、A5 Proから正統進化 UMIDIGIよりリリースされた エントリー機のA7 Pro。A5 ProからCPUがグレードアップし、念願のUSB Type-Cに対応しています。私はA3 ProとA5 Proを所有していますが、レスポンスのよくないA3 Proに対し、普... 2020.05.26 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Xiaomi POCO F2 Proが499ドルで販売開始、30ドル相当のEarbudsが付属するキャンペーンも(先着100名) Xiaomi Pocophone F1の後継となる「POCO F2 Pro」が販売開始となりました。Snapdragon 865に、6.67インチのAMOLED パネル、5G対応となる製品ですが、同じく Snapdragon 865、6.6... 2020.05.13 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Xiaomi Redmi Note 9 Pro / 9S / 9、 3製品のスペックと価格比較 Xiaomiのスマホのなかでも特にコスパの高い Redmi Note。Xiaomi Redmi Note 9Sの先行販売から、Note 9 Pro / 9と3製品揃ったところで、スペックと価格の比較です。9 Pro / 9SはSnapdra... 2020.05.11 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Xiaomi Redmi Note 8 Pro、2ヶ月使用後の再レビュー。iPhone XS Maxと どちらをメインとすべきか 悩ましい選択に Xiaomi Redmi Note 8 Proを使い始めて2ヶ月あまり。ソフトバンク回線との関係もあり、iPhone XS Maxをメインに、Redmi Note 8 Proをサブとして使用していますが、全般的にはRedmi Note 8 ... 2020.05.06 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) 凄まじい人気のRedmi Note 9S。スナドラ 720G、6.67型で約20,800円のコスパ度が人気のポイント GearBestに続き、AliExpress、Banggoodでも販売開始となった Xiaomi Redmi Note 9Sですが、いきなり凄まじい人気となっています。AliExpressでは、RAM 4GB・ROM 64GB版、RAM 6... 2020.04.11 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Xiaomi Redmi Note 9S、スナドラ 720G、6.67インチの大型液晶にして約200ドルのコスパ度は強烈 3月23日にリリースされた Xiaomi Redmi Note 9S。Xiaomiのなかでも特にコスパに優れたRedmiシリーズですが、この9Sの「S」は販促動画によるとSuperのSを意味しているようです。Snapdragon 720G、... 2020.03.24 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Huawei Nova 5T、Kirin 980を搭載しAnTuTu スコアは38万越え、AliExpressでは38千円と高コスパ 海外通販サイトをはじめ、Amazonや楽天モバイルで販売中のHuawei nova 5T。CPUは上位のP30 Proと同じKirin 980を搭載し、メモリ 8GBにストレージは128GB、サイドの指紋認証、48百万画素をメインとしたリア... 2020.03.12 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) OUKITEL K7 Pro、10000mAhの大容量バッテリーを搭載し 約13千円の6インチスマホ。テザリング母機としても最適かも コスパに優れた C17 Proやタフネススマホを多くリリースする OUKITELですが、10000mAh超のバッテリーを搭載する K7 ProやK13 Proも魅力的。今回はこのうち、10000mAhのバッテリーを搭載する K7 Proを紹... 2020.03.08 製品情報(スマホ)