周辺機器 | ページ 3 | Win And I net

周辺機器

ミニPC

モニター裏にVESA 増設プレートを利用し、ミニPC 2台を取付。バランスよく便利に使用中

27インチのモニター裏に、長尾製作所の「VESA規格増設プレート ダブル」を利用し、ミニPC 2台を取り付けましたのでレポートします。エルゴトロンのモニターアームを利用していますが、重さで垂れることもなく、よい感じに仕上がっています。 購入...
キーボード

ロジクール Bolt USB レシーバーの新規接続方法を画像で詳説、なくしたレシーバーの代替にも対応

ロジクールのキーボードとマウスを「Bolt USB レシーバー」で接続していたのですが、レシーバーを紛失してしまい、Amazonにて新たに購入しました。 あらためて、「Bolt USB レシーバー」とキーボードとマウスの接続を行いましたので...
周辺機器

BOTSLAB ドライブレコーダー G980H 実機レビュー、フロント・リアとも夜間も含めて鮮明、GPS内蔵・ADAS対応で約2万円と高コスパ

今回レビューする製品は、「BOTSLAB」ブランドのドライブレコーダー「G980H」です。フロント・リアのカメラが付属し、電源はシガーソケット、GPS内蔵、ADAS(エーダス) 先進運転支援システムにも対応する製品です。フロントカメラは80...
Apple シリコン Mac

M4 Mac miniに外付けSSD、現在使用中、買替候補のThunderbolt 4対応 SSD ケース

上の写真は、M4 Mac miniとThunderbolt 4に対応のPCIe M.2 SSD ケースです。SSD 256GBのM4 Mac miniを購入しましたが、外付けSSDにより容量不足を補う予定です。 取り急ぎ、2023年2月に購...
Lenovo, ThinkPad

ThinkPad X230やMacBook Air 11で安定動作、Mini DisplayPort to HDMI アダプターの簡易レビュー

ThinkPad X230やMacBook Air 11 Mid 2011など、映像出力ポートがHDMIではなく Mini DPとなる製品があります。この仕様では外部モニターへの接続が不便なため、Mini DisplayPort to HD...
キーボード

ノートPCのキーボードをつや消しクリヤ塗装、キーのテカリが解消し新品のように状態に

中古で購入したノートパソコンを複数台 所有していますが、キーボードのキーのテカリが酷い状態です。このため、試しに一台を「つや消しクリヤ ラッカースプレー」にて塗装したところ、新品と言えるほどに綺麗な状態となりました。これなら他のキーボードに...
DIY

NEC VersaPro VX-2、15.6インチ FHD / IPS 液晶への交換手順。ThinkPadと同手順で難なく交換完了

中古で購入した 15.6インチ「NEC VersaPro VKM17X-2(VX-2)」のHD 解像度・TN パネルの液晶を、FHD 解像度・HD パネルの液晶に換装しましたので、その手順をレポートします。 交換手順としては、これまでに液晶...
キーボード

2024年版、キーボード付きモニターとミニPCの組み合わせ事例と使用感

上の写真は、超小型のミニPCに キーボード付きモニター(13.3インチ)を組み合わせたもの。省スペース化を図るためにミニPCを購入した場合には、キーボードとモニターもあわせてコンパクトにしたいもの。この場合、写真の組み合わせも有効です。 国...
周辺機器

屋外防犯カメラ「Tapo C500」実機レビュー。自宅でホイールが盗難にあい 緊急設置。利便性は想像以上

今回レビューする製品は、屋外カメラの「Tapo C500」。先日、自宅の駐車場に置いていた ホイール付きスタッドレスタイヤが盗難され、盗難防止の対応としての購入です。 2024年9月23日現在のAmazon タイムセール価格 5,900円と...
Win 11 設定

Windows PC、内蔵 2nd ドライブのロック解除とBitLocker 無効化を簡単に行う手順

Bitlockerが有効となっているSSDを、Windows 11 PCの2nd ドライブとして使用したところ、BitLockerのロックがかかっていて使用できない状態でした。ただし、BitLockerの回復キーさえ確認できれば、簡単にロッ...
DIY

15.6インチ ポータブルモニターの分解事例を写真で概説。内部はごくシンプルな構成

15.6インチのポータブルモニターを分解してみましたので、参考までに記載します。ポータブルモニターの液晶を、液晶割れが生じているノートPCの液晶として流用することが目的でしたが、液晶側の端子の形状が異なり、最終的には元のポータブルモニターに...
DIY

写真で詳説、ThinkPad L580のメモリ増設、HDDからSSDへの換装、2nd SSDを増設する手順

「ThinkPad L580」のメモリ増設、HDDからSSDへの換装、2242サイズのPCIe SSDの増設手順を記載します。「ThinkPad L580」は、「ThinkPad T480s」「ThinkPad X280」などの同世代のTh...
タイトルとURLをコピーしました