Beelink Mate mini、M4 Pro Mac mini向け、80Gbps、 PCIe 5.0 SSDに対応のドッキングステーション。冷却ファンを装備し、デザインも秀逸 | Win And I net

Beelink Mate mini、M4 Pro Mac mini向け、80Gbps、 PCIe 5.0 SSDに対応のドッキングステーション。冷却ファンを装備し、デザインも秀逸

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

私としては かなり驚いていますが、ミニPCの老舗ブランド「Beelink」より、M4 Pro Mac mini 向けの80Gbpsの転送速度に対応するドッキングステーション「Mate mini」がリリースされています。

2つのM.2 SSDを増設可能な「Model A」と、1つのM.2 SSDを増設可能で速度の出る「Model B」の2つのモデルが用意され、SSDなし・SSDありの組み合わせが販売されています。

2025年6月21日時点では 公式サイト・AliExpressでの販売でしたが、10月13日現在 Amazonにおいても販売されています。

引用元・販売元

Beelink Mate mini、Amazon

Beelink Mate mini、公式サイト

 

Beelink Mate miniのスペック、特徴

冒頭に記載の「Model A」「Model B」の相違は、上の画像、および以下となります。どちらとするかはユーザーの目的等によりますが、私がM4 Pro Mac miniを所有している場合には、高速な「Model B」を選択します。

  • 「Model A」は、2280サイズ PCIe x 2の仕様となり、2基のSSDを取付可能。1基あたり 8TBの合計 16TB
  • 「Model B」は、2280サイズ PCIe x 4の仕様となり、1基のSSDを取付可能。最大 8TB

 

▲▼以下は公式サイトに掲載の、PCIe 5.0 M.2 SSD「Crucial T700」を取り付けた際の速度です。SSD 本来の実力「Read 12,400MB/s、Write 11,800MB/s」に対して、本製品の「Model B」では「Read 5,809MB/s、Write 3,162MB/s」と まずまずの速度が出ています。「Model A」の場合にも、M4 Mac miniに内蔵のSSDよりも高速です。

 

▲▼もちろん、フットプリントは M4 Mac miniと同じく 127 x 127mm、ポート類は上の画像・以下となります(画像の上から順に記載しています)。補助電源なしでの動作であり、ポート類は控えめです。

  • 他の機器への電源供給用 USB-C ポート
  • Mac miniとの接続用ポート(Thunderbolt 5ポートからの接続)
  • 3.5mm オーディオジャック
  • USB-A 3.0
  • 2.5G イーサネット
  • USB-A 3.0
  • 上の画像には掲載ありませんが、サイドにSD カードスロットを装備

 

▲▼増設可能な M.2 SSDは、2280サイズのPCIe 3.0/4.0/5.0ですが、冷却のための大きなヒートシンクと静音ファンが備わっています。BeelinkのミニPCにおいては、冷却も十分考慮されており、CPU温度や騒音のテスト結果も表示されていることが多く、本製品では表記どおりの冷却対応と静音性かと思います。なお、上の画像に記載のとおり、金属(アルミ)製の筐体です。

 

外観

外観もかなり凝った仕様です。Mac miniとの色合いは実機を見ないとわかりませんが、上の画像はM4 Mac miniの底面のフィンの角度とポート類の位置関係を示しています。以下の位置関係がぴったり合っており、Apple 謹製とも配置です。

  • 底面のフィンの角度
  • イーサネットやUSB ポートの位置

 

▼さらには2つのケーブルが付属し、本製品をM4 Mac miniの上にも下にも設置することができます。上に置いた場合には、空流が多少気になりますが、僅かに隙間もあり ファンを装備していることから、特に問題ないでしょう。

まとめ

Windows ミニPCの老舗ブランド「Beelink」からリリースのM4 Pro Mac mini向けのドッキングステーション「Beelink Mate mini」。Thunderbolt 5 ポートからの接続により、80Gbpsの転送速度に対応、ポート類の位置関係もMac miniにピッタリとマッチする凝った仕様の製品です。

 

2025年6月21日時点では 公式サイト・AliExpressでの販売でしたが、10月13日現在 Amazonにおいても販売されています。

引用元・販売元

Beelink Mate mini、Amazon

Beelink Mate mini、公式サイト

▼やや古い製品が多いですが、M4 Mac miniのドッキングステーションは、以下の記事にてまとめています。

M4 Mac mini ドッキングステーション、ORICO / Hagibis / Satechi / Raycueなど、7製品の特徴とまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました