Windows 10 mobile やはりきた、Win 10 mobileは今後の展開なしとの公式アナウンス(2017年10月) ついにきました。Microsoftが「今後はWindows 10 mobileへの新機能の追加や新しいハードウェアの開発を行わない」旨を公式にアナウンスです。 公式なアナウンスがなくとも、1年以上前から同状況であったため、多くの方には影響が... 2017.10.11 Windows 10 mobile
Android 2GB RAMのPCでも動くNoxPlayer、Androidアプリのレスポンスレビュー 先日の記事「Win 10 PCでAndroidが動くNoxPlayer、メモリ搭載量別のレビュー」にて、「メモリ2GBの非力なPCでNoxPlayerを動かすのは厳しい」と記載しました。がしかし、私の目標は「外出時に使用するメモリ2GBのP... 2017.10.09 Android
周辺機器 端末の瞬時切替と入力感が心地よいキーボード、K380のレビュー 複数のPCに一台のキーボードで対応するため、マルチペアリング対応のキーボード「ロジクール K380」を購入。その使用感は、見た目の癖はあるけど、切替は瞬時、ペタペタ感が好きな方には入力しやすいキーボード。今回はこのK380のレビューです。 2017.10.09 周辺機器
Win 10 設定 ノートPCを液晶TVに接続して納得、3種の画面表示とメリット 10月になり寒さを感じる季節になりましたが、そうなると恋しくなるのがコタツ。そしてコタツと言えば、私にとって心地よいのが、コタツで暖まりながら大きな液晶テレビにパソコン画面を表示してのWebサイト閲覧。 昨年は古いデスクトップパソコンを液晶... 2017.10.08 Win 10 設定
端末レビュー EZBook 3 Pro 2ヵ月使用後の再レビュー、その質感とレスポンスになおも満足 2017年8月初旬にJumper EZBook 3 Proを使い始めてから約2カ月経過。それまでは液晶テレビに接続したCore 2 Duo機をメインPCとして使用していましたが、今やEZBook 3 ProがメインPCとして、ブログ編集にW... 2017.10.07 端末レビューJumper
iOS iOS11「ファイル」にて、ストレージ間コピペの利便性を検証してみた iOS11の新機能(アプリ)である「ファイル」。異なるクラウドストレージ間のファイルのコピペの利便性はいかがなものか。「ファイル」でのOneDriveなどの外部クラウドストレージの使い勝手、異なるストレージのコピペを試し活用できるものか確認してみました。 2017.10.07 iOS
iPhone iOS11対象外のiPhone5は中古がお手頃に。ゲオ通販で確認の中古相場 Appleから iPhone8 / iPhone8 Plus / iPhone Xが発表され、iOSもiOS11へ更新となりましたが、私の興味は旧機種でのiOS11の運用と旧機種の中古価格。特に、iOS11へのアップデート対象外となったiP... 2017.10.02 iPhone
iOS iOS11「明るさの自動調節」をオフにする方法。変更された項目配置 iPhone6、iPad 2017、iPad mini3を早々にiOS11にアップデートしましたが、共通して戸惑ってしまったのが、画面の明るさの自動調節。更新時の初期設定でオンになっており、これをオフにする設定項目が、従来の「画面表示と明る... 2017.10.01 iOS
Android Win 10 PCでAndroidが動くNoxPlayer、メモリ搭載量別のレビュー 外出先でのWindowsとAndroidの利用頻度を比較した場合、ブログ編集などのテキスト入力や画像編集では、圧倒的にWindowsの利用頻度が多い私。それでも、ブログ運営ツールではAndroidアプリが圧倒的に使いやすく、Windowsを... 2017.09.30 Android
Win 10 設定 NetWorxで計測した、Win 10 アプリ毎の通信量の事例 私は平日昼休みや通勤時間に、スマホからパソコンへのテザリング時を行うことが多いのですが、短時間でもかなりのデータ通信量となる状況があります。この原因を特定すべく、Windowsにてデータ通信を詳細に記録するソフトである「NetWorx」をイ... 2017.09.27 Win 10 設定
TV Box TV BoxをAndroid端末として利用した使用感、安定性のレビュー 利用しているFire TV Stick 旧型の代替として、また、願わくは拡張性の高いFire TV的に利用できないものかと、試しに約3,000円で購入した格安のTV Box。 動画視聴端末としての利用、あるいはAndroid端末としてサブ的... 2017.09.26 TV BoxAndroid
Fire タブレット Fire HD 10 2017のスペックの詳細、他社タブレットとのコスパ比較 最近、Amazonサイトに頻繁に登場する「Fire HD 10 (2017)」の広告。Fire HDのコスパが高いことは、家族が購入のFire HD 8で認識済ですが、このFire HD 10 2017モデル(2017年10月11日 発売予... 2017.09.24 Fire タブレット