Core 2 Duo機、SSDへの交換で悪戦苦闘も、苦労が吹き飛ぶ爆速仕様に | Win And I net

Core 2 Duo機、SSDへの交換で悪戦苦闘も、苦労が吹き飛ぶ爆速仕様に

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

f:id:kminebg1110:20161119183007j:plain

私のメインパソコンは今さらながらの2010年製のCore 2 Duo機であるNEC Mate、MY29RA-9(Windows 10へアップデート済)。他にもWindows tablet・Stick PCを持っていますが、それらと比べるとGoogle Chrome・ソフトの起動・レスポンスが極めて遅い。そんな訳で、HDDからSSDに交換してみました。パソコンのハード・ソフト面では多少の知識のあるつもりでいた私ですが、この交換作業に悪戦苦闘。今回は、その悪戦苦闘・交換後のレビューのレポートです。

 

HDDからSSDへの交換を行った機種、交換を行った背景

冒頭のとおり、NEC Mate MY29RA-9をHDDからSSDへ交換しました。今となっては低すぎるスペックは以下です。

  • Core 2 Duo 2.93GHz
  • メモリ 2GB
  • HDD 160GB
  • 中古で購入当初はWindows 7であったが、Windows 10へアップデート済。

 

f:id:kminebg1110:20161119105317j:plain

SSDへの交換を行った背景

このパソコンのみを使用している場合には、それほど遅いと感じなかったかもしれませんが、手持ちのWindows タブレット(Chuwi Hi8、ASUS T90Chi)、Stcick PC(DG-STK3)と比較すると、以下の遅さが顕著です。eMMCにてHDDと大きな相違を感じるため、SSDなら更に速かろうと微かな(かなりの)期待。

  • Windows 10の起動が遅い(タブレット、Stick PCは電源を落とすことはないので、比較対象になっていませんが)。
  • Google Chromeの起動が遅すぎる。10~15秒ぐらい要しているイメージ。クリッックが反応していないのかと思い、何度もクリックした結果、複数のChromeが立ち上がっていることもあります。
  • 時々「なんかフリーズしてるぞ」と思い、タスクマネージャを参照すると、ディスクの使用率が100%近くになっていることもありました。2日に一度ぐらいの割合で、文字変換時にプチフリーズすることがあるのですが、これが要因の1つだったかも(想像)。

 

SSDへの交換にあたり、購入・使用したもの

SSD本体(120GB)の他に、2.5インチから3.5インチへの変換ブラケット(電源ケーブル・シリアルATA3ケーブル・取付ネジ付)を購入。合計5,500円程度。

SSDの容量については、私は大容量のファイルを保存することもないため、また安さに釣られて120GBを選択。

 

▼購入・使用したもの

▼SanDiskのSSD、120GB

f:id:kminebg1110:20161119105557j:plain f:id:kminebg1110:20161119105612j:plain

 

▼2.5インチから3.5インチへの変換ブラケット(電源ケーブル・シリアルATA3ケーブル・取付ネジ付)

f:id:kminebg1110:20161119105624j:plain

 

▼ 2019年6月30日 追記。2019年6月時点でSSDを購入するなら、以下のCrucial BX500がおすすめ。240GBで約3,500円と安価なうえ、ベンチマークスコアも十分

Crucial BX500、240GBで約3,500円の2.5インチ SSDの実機ベンチマークスコア
SSDもかなり安くなったものです。M.2 SSDを購入することの多い私ですが、今回は2.5インチのSATA 240GB SSD 「Crucial クルーシャル BX500 (CT240BX500)」を約3,500円で購入。ミニPCとノートP...

NEC MateへのSSD取付で悪戦苦闘

10年ぐらい前に、マザーボード・その他パーツを購入しパソコンを数台組み立てた私としては、SSD取付など簡単と思っていたものの、数時間格闘してしまいました。

その理由はNEC Mate特有のものですが、SSDを繋げる予備電源(電源コネクタ)・SATAの予備端子がないことが発覚。まさか、ないわけないよねと思いつつ、以下のサイトを参照し分解を開始。結局、DVD ROMの電源を一時抜き取りSSDに接続、OSのクローン作業をすることとしました。

 

NECのデスクトップパソコンMATEの分解

 

▼上蓋を外してみて(外し方は過去記事「古いデスクトップPCが起動しない。そんな時には内蔵電池を疑うべし」を参照)、予備の電源コネクタがないのでは、とのイヤな予感。

f:id:kminebg1110:20161119105346j:plain

 

▼ある程度分解してみましたが、やはり予備の電源コネクタは見つからず

f:id:kminebg1110:20161119105347j:plain

 

▼結局、OSクローンのため、DVD ROMの電源・SATAケーブルを一時拝借

f:id:kminebg1110:20161119105432j:plain

ブラケットの取付で悪戦苦闘

次に30分程度 悪戦苦闘したのが、購入したブラケットへのSSDの取付・ブラケットの3.5インチベイ(元のHDDが取り付けてあった場所)への取付です。

なぜなら、双方ともネジ穴の位置があわない状況。結果的に、ブラケットを購入しなくても何とかなったかも。

 

▼SSD・ブラケットの取付に際し、片側2つのネジ穴が微妙に2・3ミリほど合いません。

f:id:kminebg1110:20161119105427j:plain

 

▼ここはヤスリを用いて、速攻の削り作業で解決。

f:id:kminebg1110:20161119105422j:plain

 

▼無事に収まりました。

f:id:kminebg1110:20161119105744j:plain

 

▼今度はブラケットと3.5インチベイのネジ穴が合いません(長さが足りません)。ここは仕方がないので、4つのうち2つのネジを締めないまま放置。HDDと異なり振動がないので、ネジ2つで固定すれば大丈夫と判断。

f:id:kminebg1110:20161119110007j:plain

これでSSDの取付が完了しましたが、3.5インチベイの下に放熱用(?)の長い穴が開いているため、ブラケットなしでここにSSDを取り付ける手段があったかもしれません。

HDDからSSDへのOSクローンで悪戦苦闘

次にフリーソフトを使用しての、HDDのOS・他の個人ファイルをSSDにクローンする作業です。ここは以下のサイトなどでおすすめとあるEaseUS Todo Backup Free(以下のとおり、リンク先を日本サイトに変更しました)を利用するも、何度もエラーがでてコピーできず。

 

▼2017/8/5追記

私のリンク間違いなのか。上の取消線のリンク先は海外サイトとなっていました。以下は日本サイトのリンク先です。

EaseUS Todo Backup Free 10.5(日本サイト)

 

ここで10回ほどは試してみたでしょうか。デバイスマネージャーではSSDを認識しており、スキャンをかけてもエラーはないのですが、「ファイルシステム上にエラーが見つかりました」のエラーでコピーができません。

最終的には、購入したSSDのSanDiskのリンク先にあるクローンソフトを使用すると、一発でコピーOKでした。ソフトとの相性などもあるのでしょうか。

 

ASCII.jp:Windowsを起動したままでOK! HDDからSSDに換装して爆速化 (1/2)|何倍も速度アップ! 最新周辺機器換装特集

 

▼EaseUS Todo Backup Freeでのクローン過程です。

まずはクローンをクリック。

f:id:kminebg1110:20161119105417j:plain

 

▼コピー元のドライブを選択

f:id:kminebg1110:20161119105410p:plain

 

▼コピー先のSSDを選択。その前にSSDのフォーマットもお忘れなく。

f:id:kminebg1110:20161119110317j:plain

 

▼がしかし、私の場合、以下のエラーが何度も発生し、コピーできず。デバイスマネージャーではSSDを認識しており、コピー元のファイルシステムのエラーもなかったのですが。。。原因は特定できていませんが、このエラーは私の環境に限ってのことだろうと思われます。

f:id:kminebg1110:20161119105442p:plain

 

▼そこでEaseUS Todo Backup Freeの使用を諦め、SanDiskのSSD Dashboradをインストール

f:id:kminebg1110:20161119105437j:plain

 

▼SSD Dashboardの下にあるクローンソフトをインストールし、クローン作業を行うと何事もなかったように、一発でクローンが完了。

f:id:kminebg1110:20161119105433j:plain

▲このソフトを使用したスクショを取り漏れのため過程は割愛。SSDの製造・販売元でのクローンソフトであるため、ソフトとの相性もあり、当初から製造・販売元のソフトを使用するのが正解かも。

購入するSSDを選択する際に、専用のクローンソフトの設定があるSSDを選んだ方が無難かと思います(私もそのようにしました)。

 

▼専用のクローンソフトの設定があるSSDの一例

SSDへ交換後のレビュー

最後となりますが、HDDからSSDヘ交換後のレビューです。 ちなみに、私のNEC MATEですが、以下の画像のとおりSATA3に対応しておらず、SSDの性能をフルに活かしきれていないようです。

 

▼SanDiskのSSD Dashboradより。「最高のパフォーマンスのために、ご使用のSSDを6.0Gb/sのポートに接続してください」とあります。

f:id:kminebg1110:20161119180244j:plain

CrystalDiskMarkの結果

ベンチマークよりも体感差が重要との想い(ベンチマークをみてもよくわからない)から、画像のみの貼付けです。

▼交換前のHDD

f:id:kminebg1110:20161119111708j:plain

▼交換後のSSD

f:id:kminebg1110:20161119111722j:plain

 

▼参考情報として、先にDG-STK3、もっと早く購入すべきだったStick PC。Core 2 Duo機との体感比較レビュー にて紹介のStick PC。

f:id:kminebg1110:20161119111736j:plain

体感的には爆速仕様に

体感的には、HDDと比べると爆速仕様に、eMMCのタブレット・Stick PCと比較すると「速いよね」との感覚です。

具体的に交換前のHDDとの比較では、

  • 計測していないのですが、Google Chromeの起動の体感では、HDDが10秒要したのに対し、SSDでは2秒程度。8秒も短縮で、これでじれったくなるこおもありません。
  • 私はブログ編集用に画像を大量に保存しているのですが、エクスプロラーでの画像の並び替えに、待たされ感がありません。
  • Winodwsの起動・シャットダウンも速い。体感的には倍以上の速さです。
  • SSDとは関係ないかもしれませんが、Webサイトの表示もかなり速くなったような感覚です。

全般的には、これほど快適になるのなら、もっと早く交換しておけばよかったと後悔です。価格的にも120GBでしたら5,000円前後と、費用対効果は抜群です。

私は、たまたまNEC Mateでの予備電源の捜索、クローンソフトでのエラーで時間がかかったのですが、それがなければ1時間半から2時間程度の作業時間だったかと思います(ほとんどが、SSDのフォーマット・クローンの待ち時間)。

 

▼2019年6月23日 追記。SSDへのクローンにおいては、こちらのソフト「MiniTool Partition Wizard」も使いやすい。

Windows 10、SSDへのOSクローンを画像で詳説。フリーソフト MiniTool Partition Wizardの利用事例
eMMCからSSD、HDDからSSDへのWindows 起動ドライブのコピー・クローン化を何度も経験している私ですが、今回あらためてフリーソフト「MiniTool Partition Wizard」を使用してクローン化してみましたので、画像...