ミニPC SSD 120GB搭載で割引価格2万円ちょいのミニPC「VOYO VMac」がやはり気になる 先日、旬を過ぎたChuwi Hi10 ProをGearBestでポチッた私ですが、もう1機種 旬を過ぎたものの、その価格とスペック(つまりはコスパ)に惹かれているのが、ミニPCである「VOYO V1 VMac」。 2017年8月の記事で詳細... 2017.11.05 ミニPC
Stick PC PCがBitLocker ロックアウト。回復キー獲得から起動までの手順 久しぶりにWidnows 10 Stick PCを立ち上げてみると、「使用できる状態に戻すには回復キーを入力してください」のBitLockerのメッセージが全面表示となり、Windows 10が起動できません。 以前、Stick PCにRe... 2017.11.05 Stick PCWin 10 設定
Fire タブレット Fire HDのマウス、キーボードの使用感をiOS、Win 10と比較してみた コスパに優れたFire HD 8 / Fire HD 10ですが、PC代替とまではいかなくとも、マウス・キーボードを接続し、よりPCライクに利用する場合の使用感はいかがなものか。 先日の記事「Fire HD 10でも使える、Fire HD ... 2017.11.05 Fire タブレット
Win 10 設定 CPU大量使用のMalicious Software Removal Toolとは、概要と対応可否の認識 久しぶりにCore 2 DuoのWindows 10 PCを起動してみると、起動直後からファンが全開状態。すかさずタスクバーにて状況を確認してみたところ、Malicious Software Removal ToolなるソフトがCPUの半分... 2017.11.04 Win 10 設定
Chuwi Hi10 Pro 2万円のWin 10 2 in 1, Chuwi Hi10 Proを今さらながらにポチった背景 2015年10月にデュアルOSの8インチタブレット「Chuwi Hi8」を購入した私。以降、ASUS T90Chi、iPad mini3、NEC TE507/FAW、iPad2017とタブレットを購入しましたが、この間、ずっと購入を迷ってい... 2017.11.04 Chuwi Hi10 Pro
Fire タブレット Fire HD 8、Google Play Antutu,Geekbenchを導入しスコアを計測。他社廉価版タブレットより高スコアに Fire HDにGoogle Playアプリをインストールし、その使用感などを試しているのですが、ここで計測したくなるのがAndroidのベンチマークアプリのスコア。そこで、Androidで定番のベンチマークアプリをFire HD 8にインストールし、スコアを計測してみました。 2017.11.03 Fire タブレット
Android お使いのシステムは、頻繁に4ウイルスによって破損しています、は放置でOKなことを確認 AndroidスマホにてGoogle Chromeを使用していると、突然出現した「お使いのシステムは、頻繁に4ウイルスによって破損しています!」の派手なメッセージ。 私にとっては約1年振りの遭遇となり、その存在もすっかり忘れていたのですが、... 2017.11.03 Android
周辺機器 スライムみたいな素材でゴミがとれる、サイバークリーンを試してみた この夏に2万円台で購入したノートPC Jumper EZBook 3 Proですが、キーボードにアイソレーション型のキーを使用しているためか、約3ヵ月使用していて気になったのが、キー間にたまっている小さなゴミ。 そこで、海外通販サイト「Ge... 2017.10.31 周辺機器
Fire タブレット Fire HD 2017モデルにChrome他のAndroidアプリを導入した使用感 先日の記事「Fire HD 2017モデルでGoogle Playアプリの導入を簡単に行う方法」のとおり、Fire HD タブレットの2017モデルで簡単にGoogle PlayのAndroidアプリがインストールできることを確認しました。... 2017.10.29 Fire タブレット
Android Fire HD 2017モデルでGoogle Playアプリの導入を簡単に行う方法 Fire HD タブレットにGoogle Playアプリをインストールする際には、ルート化が必要との情報があり面倒に感じていたのですが、2017モデル(Newモデル)では簡単にインストールできることが発覚。早速やってみると、確かに簡単。 外... 2017.10.28 AndroidFire タブレット
Win 10 製品情報 15.6型 Core i7搭載で6万円台のWin 10 PC、VOYO i7 Notebookの特徴 GeekBuying JapanのTwitterを眺めていると、「例のPROと正面から殴り合うモデルがでちゃいました」の文字が。例のPROとは、私が持っているJumper EZBook 3 Proのことでしょうけど、13.3インチの格安モデ... 2017.10.28 Win 10 製品情報
周辺機器 6ポートUSB急速充電器が2,099円、Anker PowerPort 6 Lite レビュー スマホ・タブレットと数えたくないほどの端末が転がっている私の部屋。その端末数に応じて電源アダプタがあり、また、複数台を併用しているために、私の部屋の電源アダプタは究極のタコ足配線状態。 見た目もかなり汚いもののため、Ankerの6ポート U... 2017.10.28 周辺機器