AOOSTAR GEM12、Ryzen 7 8845HSを搭載、OCulink ポートを装備しつつも、他社よりも割安なミニPC | Win And I net

AOOSTAR GEM12、Ryzen 7 8845HSを搭載、OCulink ポートを装備しつつも、他社よりも割安なミニPC

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2024年6月現在、国内での認知度は高くありませんが、高コスパのミニPCを販売している「AOOSTAR」ブランド。同ブランドの製品のうち、AMD Ryzen 7 8845HSを搭載する「GEM12」は、特に注目に値します。

Zen4 アーキテクチャのRyzen 7 8845HSのほか、メモリは2スロットのDDR5 5600MHz、PCIe 4.0 M.2 SSDを2基 搭載可能、USB4を装備。さらには、外付けグラボを接続可能なOCulink ポートを備えています。

上記の構成にして、2024年6月8日のAmazon 価格は クーポン利用により 88,800円と、他社の同CPUを搭載するミニPCよりも割安です。

販売元・引用元

AOOSTAR GEM12、Amazon

 

AOOSTAR GEM12のスペック

以下の記事にて、Ryzen 9 7940HSを搭載する同社のミニPCを紹介しています。同筐体の製品と思いきや、サイズも異なり 別の筐体です。

AOOSTAR ミニPC、Ryzen 9 7940HS、PCIe 4.0 SSDを3台 搭載可能、OCulinkも装備し9万円未満で販売中

 

ハイエンドのCPU、PCIe 4.0 SSDとなると、冷却対応が気になるところですが、上の画像のとおり ファンを2個搭載しています。ちなみに、上の画像右は底板側です。また、以下の画像のとおり、CPU温度やファン音量が気になる場合、BIOSにて3つのモードに切り替えることができます。

 

▼スペックは以下となります。

CPU AMD Ryzen 9 8845HS、8コア16スレッド、Zen4 アーキテクチャ
GPU AMD Radeon 780M 12 コア 2700MHz
メモリ LPDDR5 5600MHz 32GB、2スロット
ストレージ M.2 PCIe 4.0 SSD 512GB あるいは1TBM.2 PCIe 4.0 SSDを増設可能
WiFi WiFi6
Bluetooth 5.2
ポート類 USB4、USB-C(電源)、USB 3.2 GEen 2 x 3、USB 2.0、HDMI、DisplayPort、有線LAN x 2、OCulink ポート
サイズ 13 x 13 x 6cm、530g
OS Windows 11 Pro
その他 金属製の筐体

 

GEEKOM A8、Ryzen 9 8945HSを搭載のミニPCが発売に。人気の「A7」のスペックアップ版

Beelink SER8、AMD Ryzen 7 8845HSを搭載のミニPCが発売に。スペックと価格情報

 

▲▼CPUにRyzen 7 8845HSを搭載するミニPCは、上記の「GEEKOM A8」「Beelink SER8」のほか、「GMKtec K8」があります。うち、「Beelink SER8」の製品情報では、以下の「CINEBENCH R23」のベンチスコアが公開されています。AI チップを備えるSoCですので、単純比較を行いづらいと思いますが、こちらの記事に実機レビューのRyzen 7 7840HSを搭載するミニPCと同水準のスコアとなり、普段使いではキビキビと動作します。

 

▼メモリはDDR5の2スロット、2280サイズのPCIe 4.0 M.2 SSDを2基 搭載することができます。なお、画像のSSDは 970 EVOとありますが、イメージ画像であり Samsung 970 EVOの搭載ではありません。

 

ポート類、OCulink

以下の画像の背面側に「フル装備のType-C」とありますが、電源はUSB-Cのみです。Altモード・DPに対応している記載ぶりですが、消費電力からも電源専用ポートとしての利用が無難です。前面にUSB4ポートを備えていますので、映像出力を行う場合には、USB4 / HDMI / DisplayPortとなります。

 

▲▼前面にOCulinkポートを備えており、別途 電源・グラボ・グラボ搭載用のボード(ケーブルも必要)を用意することにより、USB4経由よりも高速な転送速度にて 外付けグラボを接続することができます。

ただし、私のOCulink経由での外付けグラボの使用感では、安定して使用できるか否かはグラボ搭載用のボードとケーブルに依存するとの認識です。

MINISFORUM UM780 XTX、OCulink経由で外付けGPUを接続してみた。接続した機器と接続手順、動作状況
先日レビューした「MINISFORUM UM780 XTX」ですが、OCulink アダプターが付属しており、対応機器は少ないものの、OCulink経由で外付けGPUを動作させることができます。 OCulink経由で外付けGPUの他製品の事...

 

▲▼私は以下のこちらの安価なボードを使用しましたが不安定。13,580円と安くはないですが、しっかりとした作りのMINISFORUM ドッキングステーションがおすすめです。

 

MINISFORUM 公式ストア

 

まとめ

海外通販においても展開している「AOOSTAR」。国内での認知度は高くありませんが、他社以上にコスパに優れたハイエンドのミニPCを展開しており、今後 徐々に人気が高まるように思います。

なかでも、Ryzen 7 8845HSを搭載する本製品は、OCulinkを装備 / PCIe 4.0 SSDを2基 搭載可能ながらも、価格は他社製品よりも割安です。

 

▼こちらは比較対象の「Beelink SER8」

タイトルとURLをコピーしました