ミニPCブランドの「AOOSTAR」より、CPUにAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載し、5インチサブスクリーンを備える「AOOSTAR G-FLIP」が正式に販売となりました。
2025年3月23日に速報ベースで「販売予定」の記事を投稿しましたが、メモリ 32GB / SSD 1TB セットモデルのAliExpressでの販売価格は 約128千円。「AOOSTAR」のミニPCは他ブランドの製品よりも低価格であることが多いのですが、私の想像以上に安価での販売です。
引用元・販売元
AOOSTAR G-FLIPのスペック
5インチのセカンドスクリーンは、解像度 1920 x 1080、タッチパネル、0~65度まで調整可能と立派なもの。以下の記事にて速報ベースでスペックを掲載しましたが、基本スペックに変更はありません。
なお、5インチ セカンドスクリーン以外においても、電源ボタン兼用の指紋認証、USB4とOCulinkを搭載と、拡張性も、他の同CPUを搭載する製品と比較しても遜色ありません。
AOOSTAR G-FLIP、Ryzen AI 9 HX 370、5インチ セカンドスクリーンを搭載のミニPCが販売予定
▼AliExpressではベアボーンも販売されていますが、下表はセットモデルの事例です。なお、2025年8月16日現在、AOOSTAR 公式サイトには未掲載(同社ブログにはあり)であり、AliExpressでの販売ですが、サイズを確認できておりません。
CPU | Ryzen AI 9 HX 370、Zen5 アーキテクチャ、12コア 24スレッド |
GPU | AMD Radeon 890M グラフィックス |
AI NPU | XDNA 2アーキテクチャ、50 TOPS、最大80 TOPS |
メモリ | DDR5 5600MHz 32GB 2スロット |
ストレージ | PCIe 4.0 x 4 M.2 SSD 1TB、PCIe 4.0 x 4 M.2 SSDの空きスロットあり |
WiFi | WiFi7 対応 |
Bluetooth | 5.2 |
ポート類 | USB4 x 2、USB-A 3.2 Gen 2 x 2、USB-A 2.0 x 2、HDMI、DisplayPort、2.5G 有線LAN x 2、OCulink |
セカンドスクリーン | 5インチ、タッチパネル、解像度 1920 x 1080、調整角度 0〜65度、リフレッシュレート 60Hz |
サイズ | 未確認 |
OS | Windows 11 |
その他 | 指紋認証を搭載 |
▼ハイエンドのミニPCですので冷却が気になるところですが、CPUファンに加え、底板裏にシステムファンを備えています。
▼DDR5 5600MHzのメモリは もちろん2スロット、2280サイズのPCIe 4.0 x 4 SSDを2基搭載することができます。「MINISFORUM」のミニPCの場合、OCulink ポートは付属のアダプターをM.2 スロットに取り付け、M.2 SSDと排他利用になるのですが、当製品は2スロットともSSD用として使用することができます。
▼電源ボタン兼 指紋認証は、天板に備わっています。ミニPCやデスクトップPCでは、PIN コードなどでの認証が面倒ですが、指紋認証は便利な機能です。
▼USB4を前面と背面に装備する理想的な配置です。映像出力は USB4 x 2、HDMI、DisplayPortの4系統、OCulink ポートは背面に配置されています。
前面から見ると、5インチディスプレイの厚み相当が、縦に長くなっています。
▲▼上の画像は、同社のeGPU ドックドッキングステーション「AG02」との組み合わせです。800W電源をビルトインし、外付けグラボの接続は OCulinkとUSB4の双方に対応しています。
▼こちらは私のOculinkの利用事例です。

まとめ
Ryzen AI 9 HX 370 / AMD Radeon 890M グラフィックスの性能面の記載を割愛しましたが、ハイスペックなうえに、5インチ セカンドスクリーンを搭載する「AOOSTAR G-FLIP」。
USB4を2ポート、OCulink ポートも搭載と、他社の同スペックの製品と同様の拡張性を保持しています。2025年8月16日現在では AliExpressでの販売ですが、メモリ 32GB / SSD 1TBのセットモデルが 約128千円(価格は換算レートにより流動的)と、
▼こちらはAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載する ノーマルなミニPC「AOOSTAR GT37」。Amazonのタイムセール価格は 116,850円。こちらも他社の同スペックの製品より低価格です。
コメント