ALLDOCUBE Ultra Pad、Snapdragon 7+ Gen 3を搭載の13型タブレット、スペックのまとめ。AliExpressで先行販売 | Win And I net

ALLDOCUBE Ultra Pad、Snapdragon 7+ Gen 3を搭載の13型タブレット、スペックのまとめ。AliExpressで先行販売

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

CPU(SoC)にSnapdragon 7+ Gen 3を搭載する 13インチ Android タブレット「ALLDOCUBE Ultra Pad」が、AliExpressにて販売されています。

同社はこれまで、「iPlay mini」シリーズの8インチクラスをメインにしていた感がありますが、13インチの大型液晶は2.8K 解像度、物理メモリ 12GB、8スピーカー、専用キーボードを用意と、ハイスペック・多機能な構成です。

引用元

2025年9月10日現在では、AliExpressでの販売です。販売価格は約51千円。

AliExpress、ALLDOCUBE Official Store

 

ALLDOCUBE Ultra Padのスペック

CPU(SoC)がSnapdragon 7+ Gen 3であること以外の大きな特徴は、上の画像の13インチ 2.8K 高解像度の液晶を搭載すること。輝度 700 nitsの明るい液晶に、144Hzのリフレッシュレートに対応しています。

 

CPU Snapdragon 7+ Gen 3
GPU Qualcomm Adreno 732
メモリ 12GB + 最大 6GBの拡張メモリ
ストレージ 256GB UFS 3.1
ディスプレイ 12.95インチ、解像度 2880 x 1840輝度 700 nits144Hz リフレッシュレート
WiFi WiFi6
Bluetooth / GPS Bluetooth 54、GPS 未搭載
LTE 未対応
カメラ リア 13百万画素、フロント 5百万画素
USB Type-C ポート USB 3.1 Gen 2、OTG / 映像出力 / PD Hubをサポート
バッテリー容量 15000mAh33W 急速充電
サイズ 191.08 x 291.61 x 7.6mm
OS Android 15
その他 8 ボックススピーカー(DTS Effect 対応)、Widevine L1 対応、金属製の筐体、

 

スペックの補足は以下です。

  • GPSを未搭載、LTEに未対応のWiFi モデルです。
  • 物理メモリは12GBですが、拡張メモリは6GBと、他の中国ブランドの8〜12インチクラスのタブレットと比較すると控えめです。
  • ストレージは、高速なUFS 3.1の256GBを搭載しています。
  • カメラは、一般的な10〜12インチクラスのタブレットと同水準の画素数となる、リア 13百万画素、フロント 5百万画素。

 

POCO F6 Pro 実機レビュー、Snapdragon 8 Gen 2 / UFS 4.0 / 120Hz リフレッシュレートによる快適レスポンス。スペック重視で購入して正解

Lenovo Legion Tab 実機レビュー、Snapdragon 8 Gen3、2.5K 液晶を搭載し、8.8インチ 理想形のAndroid タブレット

▲▼AliExpressの製品情報で公開の、Snapdragon 7+ Gen 3のAnTuTu ベンチマークスコアは約140万(他製品の実機での計測では、130万台半ば)。上の記事にて実機レビューの、Snapdragon 8 Gen 2のスコア 約152万、Snapdragon 8 Gen 3のスコア 約208万と比較すると控えめですが、スコア的には、Snapdragon 8 Gen 2と同水準でサクサクと動作します。ちなみに、Snapdragon 8 Gen 3となると、よりキビキビど動作することを体感できます。

 

▼Snapdragon 7+ Gen 3を搭載するタブレットとしては、以下の11.2インチ 3K 解像度、アスペクト比 3:2の「Xiaomi Pad 7」があります。「ALLDOCUBE Ultra Pad」の8スピーカーに対して 4スピーカーとなりますが、Xiaomiのタブレットでもあり人気の製品です。

 

▼15,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。Android タブレットの大容量バッテリーにて急速充電に未対応の場合には、充電速度・時間にもどかしさを感じますが、本製品は33Wの急速充電に対応しています。

 

▼4スピーカーよりも8スピーカーがよいとは必ずしも言い切れないものの、本製品は DTS オーディオチューニング、DTS エフェクトに対応しています。

 

外観

外観についてごく簡単に記載します。シックなグレイの背面とサイドに金属製の筐体と、質感の高い同社の8〜11インチのタブレットを、そのまま大きくしたようなイメージです。13インチ液晶に応じて、191.08 x 291.61の大きなサイズですが、厚みは7.6mmと薄いもの。

 

▼AliExpressではタブレット単体とキーボードセットの双方が販売されていますが、価格差は約4,500円と大きくありません。上の画像のように専用端子、マグネットでの接続となり、専用キーボードがこの価格は安いです。なお、PC モードに対応し、マウスの使用と画面分割により、PCライクに扱うこともできます。

 

▼他ブランド製品のイメージ画像では、ベゼル幅を実機よりも狭く見せている端末もあるため何とも言えませんが、以下の画像を見るなかでは、ベゼル幅は一般的なタブレットよりも狭いように感じます。

まとめ

最近、13インチクラスのタブレットが増えたきたように思いますが、Snapdragon 7+ Gen 3、2.8K 解像度の液晶と、13インチではトップクラスのハイエンドな製品です。

2025年9月10日現在のAliExpressでの販売価格は約51千円。8インチクラスでは他ブランドを牽引してきた ALLDOCUBEですが、今後 国内販売された場合の注目度の動向が楽しみな製品です。

引用元

2025年9月10日現在では、AliExpressでの販売です。販売価格は約51千円。

AliExpress、ALLDOCUBE Official Store

▼こちらはスペックは控えめですが、Helio G100を搭載する13インチタブレットです。

DOOGEE Tab E3 Pro、Helio G100を搭載 13型タブレット、スペックのまとめ。LTE対応、4スピーカーを装備

タイトルとURLをコピーしました