Jumper EZPad Go、価格2倍のSurface Goとスペックを比較してみた | Win And I net

Jumper EZPad Go、価格2倍のSurface Goとスペックを比較してみた

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2019年3月にリリースされた「Jumper EZPad Go」。11.6インチ、Apollo Lake N3450を搭載するWindows 10 2 in 1ですが、キーボード・スタイラスペンを付属しつつも約300ドルと安価なことを特徴とします。

「EZPad Go」と名乗るからには気になるのが「Surface Go」とのスペックの相違。キーボード・スタイラスペンのセット価格では、EZPad Goの倍以上の価格となるSurfaace Goと比較することは適切ではないかもしれませんが、あえて両製品のスペックを比較してみました。

 

▼Jumper EZPad Goの詳細は以下の記事を参照ください。

Jumper EZPad Go、11.6型 U型スタンドの本命 2 in 1が登場。PIPO W11、Chuwi UBookと三つ巴の状況に

EZPad GoとSurface Goの価格

価格差がかなりある両製品ですので、スペックを比較する前に価格の確認です。

 

▼Surface Goのメモリ 4GB / ストレージ eMMC 64GB版のオフィス付きの単体価格は約6万円。純正のキーボードとのセットでは約73,000円です。

 

▼一方のJumper EZPad Go、GearBestでの2019年3月16日時点の価格は299.99ドル(約34,000円)。オフィスなしの、キーボード・スタイラスペン付きの価格です。

Gearbest Jumper EZpad Go
Jumper EZpad Go

 

▼気がついてみると、海外通販サイトよりもAmazonが安くなっています。

EZPad Go、Surface Goとのスペック比較

スペックの比較にあたり、EZPad Goと同じくU型のキックスタンドを持ち、同一製造元あるいは同一フレームを使用しているとみて間違いない PIPO W11とChuwi UBookのスペックも併載しています。

PIPO W11,Gemini Lake N4100搭載の11.6型 2 in 1がキーボード・ペン付きで200ドル台半ばで登場
PIPOよりGemini Lake N4100を搭載する11.6インチの2 in 1「PIPO W11」がリリースされています。ストレージは64GB eMMC固定となるものの、最大の魅力はその価格。上の画像のキーボードとスタイラスペンがつい...
Chuwi UBook、Core M3 U型キックスタンドの11.6型 2 in 1がリリース予定。1TB SSD搭載版もあり
2019年早々、新製品のリリースが続くChuwiですが、LapBook Pro、HeroBookに続き、Ubookをリリース予定です。 11.6インチの2 in 1となるUbookですが、CPUにCore m3、ストレージに1TB SSDを...

 

さて、EZPad GoとSurface Goの価格差を踏まえつつも、スペックに対するコメントです。なお、Surface Goの128GB版はLTE対応となりますが、この点でのコメントは割愛です。

 

  • Pentium Gold 4415Yの性能ですが、複数の国海外サイトのベンチマーク結果を参照すると、GPU以外では概ねApollo Lake N3450とGemini Lake N4100と大きく差はないものの、GPUも含めると、Core m3 6Y30にやや及ばず。
  • GPU以外はApollo Lake N3450 / Gemini Lake N4100と大差ないCPUであることを考慮すると、基本スペック的にはEZPad 3 Proのコスパの高さが際立ちます。世界戦略のSurface Goと中国の信新興メーカー製とコスパを比較することには無理があるのですが。
  • 価格差があるとは言え、Surface Goの128GBのSSDはPCIe 接続であることはメリット。ただし、Pentium Gold 4415Yとはやや不釣り合いかもしれず、SATA接続とし価格を下げる、あるいは256GB SATA SSD版があってもよかったかも。
  • Surface GoのポートはUSB Type-Cのみであることに難あり。その点、EZPad Goは、USB 3.0 x 2、USB Type-C、Micro HDMIと十分。
  • EZPad Goの重量 800gは単体のものかと思いますが、522gのSurface Goの重量差 278gは大きなもの。横幅の差 55mmも大きく、電車内で狭いスペースでの使用・利便性に差がでます。

 

▼大きなポイントとなりそうなものが、EZPad Goのキーボード。Surface Goの場合には店頭で確認することもできるのですが、11.6インチのためタイピングには問題ないとしても、タッチパッドの操作感が特に気になるところ。

まとめ

11.6インチのEZPad Goと10インチのSurface Go。サイズ差・重量差があることから、EZPad Goが「Go」を名乗ることに無理があるようにも感じます。

ただし、やはり際立つのは、他の中国メーカー製PCと同様に、EZPad Goのコスパの高さ。周辺機器の充実度・保証など、単に価格のみでは計り知れないものもあるのですが、コンパクトな2 in 1ならSurface Go、コスパ重視ならEZPad Goとするのもよい選択肢です。

 

▼私は11.6インチクラスの端末としては、MacBook Air 11とOnda Xiaoma 21を持っているために、コンパクトなSurface Goを購入しました。

Surface Goを注文した背景と利用目的。10インチでキーボード込み800g未満の軽さは大きな魅力
初期不良で返品となったOne Mix 2Sの代替として、Surface GoをAmazon USAに注文。Surface GoのUSA仕様の場合にはオフィスソフトなしとなりますが、私が注文したのはメモリ 4GB、ストレージ 128GB (P...

 

▼記事の主旨とはズレますが、Surface風ということでは、13.3インチ 2.5K液晶のXIDU PhilPadはかなりよい出来です。

13.3型 Surface風 2in1「XIDU PhiPad」の外観レビュー、2.5K液晶とアルミ製ボディは特筆すべき質感の高さに
13.3インチ 2.5K液晶のSurface風 2 in 1であるXIDU PhilBook。前回のシステム情報とベンチマークの実機レビューに続き、外観について記載します。多くのデジギアの場合、製品紹介のイメージ画像は実機以上に見せる傾向が...

 

タイトルとURLをコピーしました