ドンキ NANOTE 海外通販で見つけた LTE対応の7インチ格安UMPC。バイヤー向けで個人購入不可だが遊び用端末としては面白いかも 国内外通販サイトで販売していないデジギアを探す際に、Indiegogoなどのクラウドファンディングや、バイヤー向けのAlibabaを参照することが多いのですが、今回見つけた製品は上の画像の7インチ UMPC。Atom Z8350、メモリ 4... 2020.05.30 ドンキ NANOTE
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTE、CPUとメモリのクロックアップを試すも、ベンチマークスコアの向上は僅か(後に効果を確認) 7インチの格安UMPC「ドンキ NANOTE」。税抜 19,800円と格安のために、非力なスペック以外に他のUMPC以上に変則的なキー配置に、ボディの造り込みの粗さなどの課題はありますが、私としては明るく綺麗な液晶と弄り端末として十分に楽し... 2020.05.30 ドンキ NANOTE
Win 10 製品情報 XIDU PhilMac、Mac miniを意識した外観のミニPCが新規リリース。アルミ製ボディにCeleron J4115を搭載 主にアメリカ・イギリスで展開しているXIDUより、CPUにGemini Lake N4100相当のJ4115を搭載するミニPC「PhilMac」がリリースされました。約12cm角で高さ2.3cmのアルミ製の小さなボディに、メモリ 8GB、e... 2020.05.29 Win 10 製品情報ミニPC
CHUWI MiniBook CHUWI MiniBook、バッテリー残量表示が100%から変動しない状況に。ケーブル再接続で復旧するも一時的 Core m3-8100YのレスポンスとUMPCとしては良好なタイピングで、通勤電車内でのサイト記事編集などで快適に利用しているCHUWI MiniBook。ただし、最近 悩まされるているのが、バッテリー残量の表示がおかしいこと。残量が10... 2020.05.29 CHUWI MiniBook
製品情報(スマホ) 99.99ドルでパンチホールの格安スマホ、OUKITEL C18 Proのスペックと特徴 エントリークラスの安価なスマホを多くリリースしているOUKITEL。そのうち、Amazonでも販売しているOUKITEL C18 Proが、2020年5月28日現在、Banggoodにて99.99ドルで販売されています。先日お伝えした、同価... 2020.05.28 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) Helio G90T搭載のUMIDIGI S5 Pro、Xiaomi Redmi Note 8 Pro / 9 Proとのスペック比較 UMIDIGIのフラッグシップ機となるS5 Pro。6.39インチのAMOLED パネル、インスクリーンの指紋認証も特徴ですが、私の興味は所有する Xiaomi Redmi Note 8 Proと同じく、CPUにHelio G90Tを搭載す... 2020.05.27 製品情報(スマホ)
製品情報(スマホ) 100ドルスマホのUMIDIGI A7 Pro。CPUやUSB Type-Cなど、A5 Proから正統進化 UMIDIGIよりリリースされた エントリー機のA7 Pro。A5 ProからCPUがグレードアップし、念願のUSB Type-Cに対応しています。私はA3 ProとA5 Proを所有していますが、レスポンスのよくないA3 Proに対し、普... 2020.05.26 製品情報(スマホ)
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTEでCloudReady (Chrome OS)をUSB ブート。Win 10より快速で安定するも、ポインティングデバイスなどの課題あり 私がドンキ NANOTEを購入して試してみたかったことの一つが、CloudReady (Chrome OS)をUSB ブートし、レスポンスの変化と動作する機能を確認すること。ストレージが64GBと少ないNANOTEですが、あわよくば Win... 2020.05.24 ドンキ NANOTEChromebook
Chromebook CloudReady (Chrome OS)のUSB ブートディスクの作成・USB ブート方法を画像と写真で概説 私にとって、非力なWindows 10 PCでの楽しみの一つが、CloudReady (Chrome OS)をUSB ブート、あるいはストレージにインストールし(Windows 10とのデュアルブート)、そのレスポンスの変化を試してみること... 2020.05.24 Chromebook
Win 10 製品情報 GPD Win MaxがIndiegogoサイトで人気沸騰。Core i5-1035G7などハイスペックで低めの価格設定も人気のポイント 2020年5月23日時点で Indiegogo サイトにてクラウドファンディング中のGPD Win Maxが凄まじいことになっています。ファンディング終了の39日前にして、集まった資金は目標額の約69倍。私の想像ですが、Core i5-10... 2020.05.23 Win 10 製品情報GPDUMPC
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTE、実機のベンチマークスコアと1週間使用の体感レスポンス ドンキのNANOTEを使い始めて1週間ほど経過しましたので、ベンチマークと体感レスポンスについて記載します。税別 19,800円と安価なこともあり、CPUにはAtom Z8350と必要最低限。このため、Webサイト閲覧などのライトユースでも... 2020.05.23 ドンキ NANOTE
ミニPC BMAX B4 Pro 実機レビュー、Core i3-8145UにPCIe SSD、Win 10 Proの快適仕様。4万円未満でメイン利用可能なミニPC BMAXよりリリースされているミニPCのなかで、ハイエンドとなるBMAX B4 Pro。CPUに第8世代のCore i3-8145Uを搭載し、ミニPCのデフォルトのストレージとしては珍しく、SATAより高速なPCIe 接続のSSDを搭載して... 2020.05.21 ミニPC端末レビュー