Xiaomi RedmiBook 16、Ryzen 7 4700U / Ryzen 5 4500U搭載の16インチノートが最小構成 6万円台とコスパ高 | Win And I net

Xiaomi RedmiBook 16、Ryzen 7 4700U / Ryzen 5 4500U搭載の16インチノートが最小構成 6万円台とコスパ高

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

なんと、XiaomiからAMD Ryzen 7 4700U、あるいは Ryzen 5 4500Uを搭載する 16.1インチノート「Xiaomi RedmiBook 16」がリリースされています。配色やデザインは「Xiaomi Mi Notebook Pro 15.6」に似ていますが、SSDはSATA接続(ProはPCIe接続)、キーボードのバックライトはなしとなり、普及版の位置づけ。16.1インチでFHDであることが惜しいのですが、 Ryzen 5 4500Uのモデルの場合には8万円未満となり、Mi Notebook Proよりもコスパに優れているのが最大の特徴。

Xiaomi RedmiBook 16のスペック

Xiaomi RedmiBook 16のスペックは以下となりますが、特徴となる箇所に黄色網掛け、惜しいと感じる箇所にピンク網掛けしています。

CPU AMD Ryzen 7 4700U (8コア8スレッド) / Ryzen 5 4500U (6コア6スレッド)
GPU Radeon Vega 7 (4700U)、Radeon Vega 6 (4500U)
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ 512GB SATA SSD
ディスプレイ 16.1インチ、IPS、解像度 1920 x 1080
WiFi 11a/b/g/n
Bluetooth 5.0
ポート類 USB Type-C (電源兼用)、USB Type-C (データ専用)、USB 2.0、USB 3.1、HDMI
バッテリー容量 未確認
サイズ(本体) 367.20 x 232.85 x 17.55mm、1.8kg
OS Windows 10 Home (中国版)、MS Office  Student Edition プレインストール?

 

▼留意事項としては、以下の画像のとおり「Windows 10 Home Chinese Edition」とあり、日本語化する場合には、言語を英語に変更したのちに日本語化するなどの手順が必要かもしれません(大きな手間ではないですが)。また、Genuine Office プレインストール (Student Edtion)とあり、Word / Excel / PowerPointのアイコンがありますが、これがどのようにワーク(ライセンスは別途購入?)するのか未確認です。

 

冒頭で記載のとおり、価格を抑えた普及版の位置づけと思われるのですが、そのためか、SSDはNVME対応のPCIe接続ではなく、SATA接続となっているのが惜しい。一般的には、SATAとPCIeではベンチマークスコアの差ほどに大きな相違はないと言われているものの、私の使用感では Windows 10の起動など、随所にPCIe接続の速度を体感できます。

また、16.1インチともなると、ディスプレイの解像度はFHDではなく、2.5Kあたりを搭載して欲しかったところ。Xiaomiで高解像度のディスプレイを搭載する製品はないのですが、そろそろ高解像度版をリリースしてもよいかと思います。

Ryzen 7 4700U、Ryzen 5 4500Uの実力

AMD Ryzen 7 4700U、Ryzen 5 4500Uの実力はいかがなものかと、Geekbench Browserから抽出の他製品と、手持ちのPCのGeekbench 5のCPUベンチマークスコアを比較してみました。

 

▲上から順に、Ryzen 7 4700U、Ryzen 5 4500U、Mi Notebook Pro 15.6に搭載のCore i7-10510U、以下の私の手持ちのCore i7-8565U。

実機レビュー、Core i7-8565U搭載のミニPCベアボーン「NVISEN (EGLOBAL) Y-MU01」。PCIe SSD取付によりさらに快速に
Whiskey Lake Core i7-8565Uを搭載するミニPC ベアボーン「NVISEN Y-MU01 (EGLOBAL MU01)」。第8世代の最新CPUを搭載し、PCIe / SATA 双方のSSDに対応する製品です。中国国内で...

 

上の3つのスコアは、ベンチマークスコアの事例を多く搭載するGeekbench Browserから直近で掲載されている事例であり、製品により多少の誤差はあります。この前提では、体感レスポンスに直結する Single-Coreのスコアは大きな差はないものの、Multi-Coreは断然 Ryzen 7 4700U / Ryzen 5 4500Uが優位です。GeForceなどのサードパーティー製のGPUに頼らずとも、負荷の余程大きくないゲームでは、ほどほどにプレイできそうです。

Xiaomi RedmiBook 16の外観と機能性

フルメタルではなく、一部にプラスチックを採用しているようですが、天板の控えめなロゴにシックな配色と、Xiaomi Mi Notebook Proに近い外観となっています。私好みの事項としては、16.1インチの大きなディスプレイにもかかわらず、キーボードにテンキーを備えていないこと。テンキーが付いていると、タイピング時にどうしても誤タイプが生じてしまうため、私としてはテンキーなしのノートPCが望ましいです。

 

左右のベゼル幅は3.26mm。私の知る範囲では、ベゼル幅の狭いことをアピールする製品でも5~6mmのものが多いのですが、この狭さの恩恵で画面占有率は90%、横幅は367.20mmとなり、15.6インチのMi Notebook Proの360mmよりも僅かに大きい程度におさまっています。

▲▼テンキーがないために、キーボード面の左右ベゼル幅がやや太めですが、上の画像を見ると許容範囲。

▲主要キーのキーピッチは19.5mmと大きく、また、タイピングしやすいようにキーの中央は窪んでいます。

 

▲ポート類は、USB Type-C (電源兼用)、USB Type-C (データ専用)、USB 2.0、USB 3.1、HDMIと、このクラスとしては標準的。Mini HDMIではなく、フルサイズのHDMIであることは、ケーブルの使い回しが効くためありがたい。

 

▲外付のGeForceを搭載する Mi Notebook Pro 15.6はデュアルファンですが、RedmiBook 16はシングルファン。

 

▲横幅と厚みは標準的ですが、1.8kgとやや重い。XiaomiのPCは概ね重たい傾向のように感じます。

 

海外レビューサイトのTecTabletsより、レビュー動画が公開されています。ディスプレイの左右と上のベゼル幅はかなり狭く、クリスさんはマイナスポイントとして「WiFiが弱いこと、SSDがPCIeではなくSATA接続であること、CPU温度が93℃になること」を掲げています。私としても、SSDはPCIe 接続であるとよかったのですが。

まとめ

コスパに優れた AMD Ryzen 7 4700U、あるいは Ryzen 5 4500Uを搭載する 16.1インチノート「Xiaomi RedmiBook 16」。コスパとともに、私の好きな「Xiaomi Mi Notebook Pro 15.6」に近いデザインで好印象。価格を抑えた RedmiBookシリーズでもあり仕方がないのですが、ディスプレイの解像度がFHDであることはともかく、SSDがPCIe接続ではなく、SATA接続であることが惜しい。ただし、SATAとPCIeに劇的な差はないために、一般的にはSATAでも十分であり、この価格は大いに魅力。

 

▼メモリ 8GB SSD 512GB版は、クーポン「BGJPXM3315」の利用により 579.99ドル、12/18まで。Windows 10は中国語版となり、英語版に変更後に日本語化など二段階のステップをとる必要があるかと思います。

Xiaomi Redmi 16, メモリ 8GB SSD 512GB版

タイトルとURLをコピーしました