UGREEN MagSafe 対応 SSDケースの実機レビュー、iPhone 17 Pro Maxに取り付け、読み書き速度を計測してみた | Win And I net

UGREEN MagSafe 対応 SSDケースの実機レビュー、iPhone 17 Pro Maxに取り付け、読み書き速度を計測してみた

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

今回レビューする製品は、UGREENのMagSafe 対応のSSD ケースです。iPhone 向けのUSB-C接続のSSDとしては、SSD内蔵の製品が人気ですが、私はM.2 SSD交換の汎用性を重視し、SSD ケースを購入しました。

2230,2242,2260,2280の各サイズに対応し、外枠はアルミ製、PD 100WのUSB-C 充電ポートを装備し、iPhoneやiPadにて充電しながら使用することができます。

 

製品の特徴

製品の特徴は以下です。

  • USB-Cでの転送速度は 10Gbps。USBの規格はUSB 3.2 Gen 2。
  • MagSafe 対応のSSD ケースとなり、2230,2242,2260,2280の各サイズのM.2 PCIe SSDに対応。8TBまでをサポート。SATA SSDには未対応です。
  • 外枠はアルミ製、熱伝導シート、MagSafe 非対応の機器用にメタルリングが2つ付属。
  • iPhoneやMacへの充電・給電用の100W PDに対応のUSB-C ポートを装備。ただし、付属のUSB-C ケーブルは65Wまでのサポートです。
  • iPhone 15以上では ProRes ビデオ録画に対応。

 

▼MagSafe 対応のSSD ケースですが、iPhoneのほか、付属のメタルリングの使用により Windows PC、Android スマホ・タブレットにおいても マグネット装着することができます。

 

外観

SSDを取付前の外観について記載します。シルバーの外枠はアルミ製であり高品質、触ると冷んやりとしています。

 

▲▼説明書類のほか、M.2 SSDを取付用のドライバー、熱伝導シート、メタルリング 2つ、USB-C ケーブルが付属しています。

 

▲▼サイズ感のわかるよう、上の写真はiPhone 17 Pro Maxに取り付けた状態、下の写真は2280サイズのM.2 SSDと並べての撮影です。なお、接続時には上の写真のとおり、白いLED インジケーターが点灯します。

 

▼エッジがラウンドした アルミ製の外枠です。中央に同色系のUGREENのロゴがありますが、控えめな大きさであり、好感が持てます。

 

▲▼PDと記載されているとおり、PD対応の充電用のUSB-Cポートです。これにより、iPhoneに充電・給電しながら使用することができ、SSDの電力消費を気にする必要もありません。

 

▼iPhoneなどの機器接続用のUSB-C ポートです。付属のケーブル接続はやや硬いのですが、使用中に抜ける可能性もなく、安心感があります。

 

▼背面・MagSafe側です。おそらくは樹脂製ですが、サラサラしたホワイトの塗装であり、油脂の付着が目立つことはありません。

 

▼SSDの取付手順は、Amazon サイトに画像入りでの説明があります。外枠は下の写真の2本のプラスネジとツメで固定されています。

 

▼コメントは省略しますが、ケースなしのiPhone 17 Pro Maxに装着した写真です。MagSafeでの装着は強力であり、SSDケースを持って持ち上げた場合にも、iPhoneが落下することもありません。

 

▼こちらはMagSafe対応のケースに装着した写真です。

 

▼ケースのレビュー記事はこちら。

iPhone 17 Pro Max 用、MagSafe 対応 薄型ケースの実機レビュー。ケースなし運用と同様のホールド感は格別
iPhone 17 Pro Max 用のケースとして、「LISEN」ブランドの薄型ケースを購入しましたので、簡易的にレビューします。背面は油脂の付着が目立つものの、薄さによるホールド感のよさは格別です。 当ケースの購入前に、MagSafeに...

 

内部の構成、M.2 SSDの取付

内部の構成、M.2 SSDの取付について記載します。

 

▼外枠を外す工程を省略しましたが(Amazon サイトに掲載されています)、外枠を外した全体像です。SSDの熱伝導シートは製品に付属の物ではなく、他の機器にて装着したSSDにて使用していた物です。

 

▼アルミ製の外枠を拡大。厚みのあるアルミで しっかりとしています。

 

▲▼2230,2242,2260,2280の各サイズの位置にネジ穴があります。内部はシンプルな構造であり、一般的なSSD ケースよりも横幅が大きいために スペースに余裕があり、また、アルミ製の外枠ですので、放熱を心配する必要はなさそうです(10Gbpsの転送速度でもあり、ハイエンドなPCIe 4.0のM.2 SSDを使用しない前提での記載です)。

 

▼ネジ穴、ツメなどを見ると、基盤を固定しているパーツは樹脂製であることがわかります。

 

▲▼速度の比較の意味もあり、レビュー用として M4 Mac miniで使用のM.2 PCIe 4.0 2TB SSDを取り付けました。

M4 Mac mini用、Hagibis 40Gbps SSDケース・ダストケース 実機レビュー、アルミ製筐体はMac miniと程よくマッチ、SSDも安定動作
今回レビューする製品は、M4 Mac mini向けの、転送速度 40Gbps SSD エンクロージャ(ケース) およびダストカバーです。製品は、「Hagibis」ブランドのモデル番号は「MC600」。私は、AliExpressにて購入しまし...

 

iPhone 17 Pro Maxでの読み書き速度

iPhone 17 Pro Maxでの読み書き速度を記載します。また、M.4 Mac mini、iPad mini 6に取り付けての速度も参考までに記載します。なお、計測にあたっては、以下の記事にて掲載のアプリ「Jazz Disk Bench」を使用しています。外付けストレージの計測では、有料版(150円)を購入する必要がありますが、iOS / macOSの双方で使用できます。

iPhone 内部ストレージと外付けSSDの速度計測アプリ、「Disk Test」と「Jazz Disk Bench」の使用事例
iPhoneの内部ストレージ、USB-C 経由で接続の外付けSSDの読み書き速度の計測のため、アプリ「Disk Test」、「Jazz Disk Bench Lite」および「Jazz Disk Bench Pro」を使用しましたので、計測...

 

▼参考での掲載ですが、こちらは iPhone 17 Pro Maxの256 内部ストレージの速度です。

 

以降は UGREENのSSD ケースに取り付けた LexarのPCIe 4.0 2TB SSDの速度です。

M4 Mac mini用、Hagibis 40Gbps SSDケース・ダストケース 実機レビュー、アルミ製筐体はMac miniと程よくマッチ、SSDも安定動作
今回レビューする製品は、M4 Mac mini向けの、転送速度 40Gbps SSD エンクロージャ(ケース) およびダストカバーです。製品は、「Hagibis」ブランドのモデル番号は「MC600」。私は、AliExpressにて購入しまし...

 

▲▼こちらも参考掲載ですが、上の記事にてレビューのM4 Mac miniに接続のUSB4 / 40GbpsのSSD ケースでの同SSDの速度です。ちなみに、Windows 11 PCへの内蔵時には 読み書きともに 4,000MB/s台半ばのSSDです。

 

▼上から順に、iPhone 17 Pro Max(10Gbps)、iPad mini 6(5Gbps)、M4 Mac mini(10Gbps)での読み書き速度です。SSD ケースが10Gbpsに対応であることを考慮すると、妥当な速度です。

 

▼あらためて、計測結果を簡単な表にしてみました。iPhone 17 Pro Maxでの計測結果は「Read 825.81MB/s、Write 686.22MB/s」となり、転送速度の理論値 10GbpsのUSB-C ポート・SSD ケースとしては十分な速度です。

 

 

短期間の使用感

私は当ケースをM1 MacBook Airをメインに使用する予定であり、iPhone 17 Pro Maxではサブ的な運用を想定しています。実際の長時間の運用にはいたっていませんが、短期間の使用感のポイントを記載します。

  • アルミ製外枠の質感は高く、また、厚みのあるアルミを使用しており、しっかりとしています。
  • SSDの取付において、固定しているツメはやや硬いものの、ごく短時間でSSDを取り付けることができます。
  • 1〜2時間ほどの iPhoneへの取付時、読み書き速度の計測時にも SSD ケースに温もりも感じず、冷却も課題がないように思います。
  • iPhone 17 Pro Max、iPad mini 6、M4 Mac miniに接続、何度も抜き差ししていますが、いづれも安定して動作しています。
  • 付属のUSB ケーブルの装着部分は程よい硬さがあり、使用中にケーブルが抜ける懸念はなさそうです。
  • iPhone 17 Pro Maxに取付時の読み書き速度は、10GbpsのUSB-Cポート・SSD ケースとしては妥当な速度です。
  • 充電用のUSB-Cポート経由での充電時にも、充電速度が遅くなっている感覚もありません。

 

▼Amazon、楽天市場ともに セール時には 3,000円台半ばでの販売ですので、購入を検討する場合には セール時をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました