Chuwi Hi10 Pro 899円の無線LAN デュアルバンド子機で、Chuwi Hi10 ProのWi-Fiが安定、快速仕様に Chuwi Hi10 ProのWi-Fi速度がかなり不安定な状況になったため、Amazonで最も安価(2018年8月4日時点で899円)なデュアルバンドの無線LAN子機「Wavlink AC600」を購入。出っ張りは大きいものの、11aで... 2018.08.04 Chuwi Hi10 Pro周辺機器
端末レビュー(Android) Teclast M89 実機レビュー、iPad miniクローンなれどmini3よりもサクサクな操作感。iPad mini中古よりも強くおすすめ 先週初めより使い始めたTeclast M89。iPad miniとほぼ同サイズで、iPad mini 3以上にレスポンスもサクサクな本製品ですが、私としては、そのレスポンスのよさとディスプレイの鮮やかさから、これまで通勤電車内で使用していた... 2018.07.28 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) Teclast M89 実機レビュー、スペックとiPad mini 3との外観比較 Teclastから販売された「Teclast M89」。7.9インチのiPad miniとほぼ同サイズの金属製ボディに6コアのCPU(MTK8176)、3GB メモリ、32GBストレージを搭載するAndroid タブレットです。 このTec... 2018.07.28 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) Alldocube X1、2カ月使用後も感じるサクサクなレスポンスと視認性のよさ、価格に見合う 10コア8.4インチタブレット デカコア Helio X20を搭載する8.4インチタブレット「Alldocube X1」を使い始めて2カ月経過しましたが、相変わらずサクサクなレスポンスで、Webサイト閲覧に、ブログ記事の管理にと快適に利用しています。 通常は2カ月も使用し... 2018.07.16 端末レビュー(Android)
ミニPC Gemini Lake, SSD増設可のファンレス ミニPC Alfawise T1、1週間使用後のまとめレビュー Gemini Lake N4100を搭載するミニPC「Alfawise T1 (Beelink S Ⅱ)」を受領して、1週間が経過しました。ブログ記事編集作業をメインとして合計20時間ほど使用し、また、2280サイズのM.2 SSDを増設し... 2018.07.16 ミニPC
SSD 120GBで四千円。安くてベンチマークスコアも高い、SUNEAST SSDのレビューとラインナップ 先日、ミニPC「Alfawise T1」にM.2 SSDを増設したのですが、これで我が家のPCのSSD増設・換装は5台目。今回のAlfawise T1に使用した、通販で最も安価なSUNEASTの製品は意外とパフォーマンスが高く驚くことに。 ... 2018.07.15 SSD
ミニPC Gemini Lake Alfawise T1を4,000円の出費でSSD化、取付工程とeMMCとのベンチマーク比較 CPUにGemini Lake N4100を搭載するミニPC「Alfawise T1(Beelink S2と同製品)」。多くのミニPCと同様に起動ドライブをSSDに換装できることを特徴の一つとしていますが、本日 SSDに換装しました。 また... 2018.07.14 ミニPC
ミニPC Gemini Lake Win 10ミニPC Alfawise T1の実機レビュー、ベンチマークスコアも Gemini Lake Celeron N4100を搭載するWindows 10 ミニPC「Alfawise T1」。DDR4のメモリ 4GB、ストレージは64GB eMMCとなる本製品ですが、拡張性の高いミニPCらしく、M.2 SSDの増... 2018.07.11 ミニPC
端末レビュー(Android) Xiaomi Redmi 5 Plus メイン端末として2カ月使用後の再レビュー。169.99ドルの販売情報も 2018年4月半ばに、メインスマホとしてXiaomi Redmi 5 Plusの利用を始めて2カ月半が経過しました。レスポンス、カメラなどの機能の使い勝手も含め、特段の不都合もなく快適に使用しています。今回はあらためて、Xiaomi Red... 2018.07.07 端末レビュー(Android)
周辺機器 ロジクール K380、長期運用再レビュー。快適タイピングの3つの特徴 2017年10月に購入したロジクールのキーボード「K380」ですが、暖かくなりコタツでのノートPCを使用する頻度が少なくなったこと、そして23.6インチの液晶モニターを購入しこと(机上での作業時間が増えたこと)に伴い、このK380を使用する... 2018.06.17 周辺機器
iPad これがベストかも、iPadにKeys-To-Goとスタンド型ケースに組み合わせてみた iPad用も含め、キーボードは自分にあったものを長く使いたいもの。私が使用するiPad 2017、あるいはiPad 2018向けのキーボード付ケースとしては、ロジクールのik1052がベストとの判断ですが、9,000円台と高価であり、iPa... 2018.06.11 iPad
端末レビュー(Android) Alldocube X1のケースを購入。質感は価格並だが専用ケースのフィット感で安心 コスパの高い中国メーカーのスマホ・タブレットですが、困ってしまうのが国内・海外サイトともにフィルム・ケースの種類が少ないこと。 先日レビューした8.4インチタブット「Alldocube X1」も同様に、スペック・ディスプレイ・ボディの質感と... 2018.06.04 端末レビュー(Android)