イヤホン Bluetooth イヤホン「Sabbat E12 Ultra」レビュー、敏感すぎないタッチコントロールに好感 私がBluetooth イヤホンを使用して困ってしまうのが、本体でのタッチ操作が敏感すぎて、いつの間にかスマホの電話をかけてしまったり誤作動を招くこと。私には、イヤホンのタッチ操作はなくてもOK、あっても再生・停止ぐらいで十分です。そこで今... 2020.06.14 イヤホン
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTE、実機のベンチマークスコアと1週間使用の体感レスポンス ドンキのNANOTEを使い始めて1週間ほど経過しましたので、ベンチマークと体感レスポンスについて記載します。税別 19,800円と安価なこともあり、CPUにはAtom Z8350と必要最低限。このため、Webサイト閲覧などのライトユースでも... 2020.05.23 ドンキ NANOTE
ミニPC BMAX B4 Pro 実機レビュー、Core i3-8145UにPCIe SSD、Win 10 Proの快適仕様。4万円未満でメイン利用可能なミニPC BMAXよりリリースされているミニPCのなかで、ハイエンドとなるBMAX B4 Pro。CPUに第8世代のCore i3-8145Uを搭載し、ミニPCのデフォルトのストレージとしては珍しく、SATAより高速なPCIe 接続のSSDを搭載して... 2020.05.21 ミニPC端末レビュー
端末レビュー ドンキ NANOTE 実機の外観レビュー。細部の粗さはあるも、液晶は高品質。CHUWI MiniBookとの比較も 税抜 19,800円と格安ながら、そのボディの一部は金属製となる ドンキのNANOTE。キーボードの特殊なキー配置や、裏面の端の底板の浮きなどの粗さもありますが、ディスプレイの表示品質のよさも含めると、この価格での販売は評価すべきかと思いま... 2020.05.19 端末レビュードンキ NANOTE
イヤホン コンパクトで装用感抜群のCOUMI Bluetooth イヤホン 実機レビュー Amazonでは多くのBluetooth イヤホンが販売されていますが、そのなかでもコンパクトであることと、装着時の快適性が特徴となる製品がCOUMI社のBluetooth イヤホン。実際に使用してみると、音質は価格相応(クーポン適用前は3... 2020.05.18 イヤホン
イヤホン OneOdio「K50 Pro」ヘッドホン 実機レビュー。使用して即感じる迫力と音質のよさ。プロジェクターでの映画鑑賞で使用したい実力派 Amazonで多くの製品が販売されている「OneOdio (ワンオディオ)」のヘッドホン。そのうち「A51」は2020年5月9日時点で、Amazonの「モニターヘッドホン」カテゴリーでベストセラー1位となっています。そのA51と同様に人気の... 2020.05.10 イヤホン
製品情報(スマホ) Xiaomi Redmi Note 8 Pro、2ヶ月使用後の再レビュー。iPhone XS Maxと どちらをメインとすべきか 悩ましい選択に Xiaomi Redmi Note 8 Proを使い始めて2ヶ月あまり。ソフトバンク回線との関係もあり、iPhone XS Maxをメインに、Redmi Note 8 Proをサブとして使用していますが、全般的にはRedmi Note 8 ... 2020.05.06 製品情報(スマホ)
モニター Lepow 15.6型モバイルモニター 実機レビュー、Amazon ベストセラー1位も納得の質感・画面表示ともに満足な製品 Amazonで販売好調のLepow社の15.6インチ モバイルモニター。2019年7月にAmazonで販売開始の製品の場合、2020年5月4日時点では753ものレビュー数となっています。今回、同社の新製品をレビュー用にサンプル提供いただきま... 2020.05.04 モニター
ミニPC Beelink T4、世界最薄のミニPCの底板を外し、内部の構成を確認してみた CHUWI LarkBoxが世界最小のミニPCならば、私の知っている範囲での世界最薄のミニPCが‘Beelink T4。CPUにAtom Z8350を搭載するエントリークラスのミニPCですが、厚みが僅か1.77cmのファンレスミニPCです。... 2020.05.02 ミニPC端末レビュー
CHUWI CHUWI Hi10 X、外部モニター接続、ミニPC代替としての使用感。Micro HDMIに要注意だが、専用キーボードは快適 ライトユースではサクサクと動作する Gemini Lake N4100を搭載しつつも、キーボード・スタイラスペンのセットで249.99ドルの「CHUWI Hi10 X」。ストレージは128GB eMMCの固定であり、SSDは増設できないもの... 2020.04.26 CHUWI
ミニPC BMAX B2 Plus、マザーボードの取り外しは挫折、SSDのケーブル仕様も確認できず(後日確認) 先日、実機レビューした「BMAX B2 Plus」。Gemini Lake搭載機では珍しくPCIe SSDも接続可能で、ビルトインスピーカーの音質もわるくない、意外性のあるミニPCですが、謎なことが「ファンありとしながらも静音」であること、... 2020.04.19 ミニPC端末レビュー
CHUWI MiniBook CHUWI MiniBook 半年使用後の再レビュー。サクサク動作、意外と快適なキーボードなど、購入して後悔なしのUMPC CHUWI MiniBookを2019年11月から利用し約半年 経過しましたので、あらためて使用感を振り返ってみます。全般的には、当初のレビューから変わることなく、Core m3-8100Yによるサクサクなレスポンスで、購入前に懸念していた... 2020.04.19 CHUWI MiniBook端末レビュー
端末レビュー 在宅勤務、Win 10 エントリーPCでのExcel・Accessの使用感。RAM 4GBでもCeleron N4100以上なら十分 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が出勤者の最低7割減を求めたことにより、私の会社でも多くの社員が在宅勤務を行っています。そのなかで、私の職場の一部に出回っているのが、「Windows 10で在宅勤務をサクサクと行うにはメモリ 1... 2020.04.18 端末レビュー在宅勤務
端末レビュー 500円のPC用ワンセグチューナーを購入するも、電波の掴み・強度が弱く常用できず。やはり安物には訳がある? 近所のドンキで、PC用ワンセグチューナーが500円で山積みになり販売されているのを見つけ、記事ネタとしても購入した私。「在宅勤務中の気分転換に、新型コロナウイルス関連のニュース視聴にも使える」としたかったのですが、電波の掴みに難がある代物で... 2020.04.12 端末レビュー
端末レビュー ThinkPad X220でHackintosh、macOS High Sierraをインストール。ほぼ完璧動作も起動が不安定に(対応済) HackintoshによるmacOSとWindows 10のデュアルブートを夢見て、中古で購入したLenovo ThinkPad X220。国内外でのHackintoshの事例も多く、ツールも用意されているX220ですが、私の場合は成功した... 2020.04.11 端末レビューLenovo, ThinkPadHackintosh
端末レビュー ThinkPad X220を改造、HDDからSSDへ換装、mSATAの増設手順。バッテリーも互換品に交換 今さらながらに2011年7月に発売の「Lenovo ThinkPad X220」を2020年3月末に購入しました。目的は、評価の高いキーボードを活かしたサイト記事編集と、HackintoshによりmacOSの夢を見ること(難なく実現しました... 2020.04.06 端末レビューLenovo, ThinkPadHackintosh
端末レビュー ThinkPad X220 実機レビュー、中古で購入も 格別なタイピング感、体感レスポンスもGemini Lake 以上の快適さ 2011年7月の発売から約9年経過した、中古の「Lenovo ThinkPad X220」を購入しました。評価の高いキーボードを活かしたサイト記事の編集用に、各種増設のカスタマイズのお遊び用に、最大のポイントはHackintoshによる m... 2020.04.05 端末レビューLenovo, ThinkPadHackintosh
ミニPC BMAX B2 Plus 実機レビュー、Win 10 Pro、PCIe SSD対応、静音でスピーカー内蔵と意外性のあるミニPC。175.99ドルのクーポン情報も BMAXより販売されているミニPC「B2 Plus」。Gemini Lake N4100相当のCeleron J4115、メモリ 8GBを搭載する製品ですが、このクラスの他のミニPCにない特徴として、PCIe (NVMe対応)のSSDを増設... 2020.03.25 ミニPC端末レビュー