DIY Let’s note CF-SV7、マルチドライブを取り外し 2nd SSDを増設してみた。SSD増設の手順を写真で概説 中古で購入の「Let's note CF-SV7」のマルチドライブを取り除き、アダプター経由でM.2 SATA SSDを増設しましたので、その手順について記載します。 同種のアダプターを使用したSSDの増設は、MacBook Proで行った... 2024.01.14 DIYLet's note
Win 11 製品情報 Ryzen 7 5700Uを搭載のミニPC「T-Bao MN56U」実機レビュー。静音性に優れ、電源はUSB-C、映像出力は3系統 今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 7 5700Uを搭載するミニPC「T-Bao MN56U」です。旧世代 Zen 2 アーキテクチャのCPUですが、普段使いでは十分にサクサクと動作し、静音であることも特徴の一つです。 樹脂... 2024.01.13 Win 11 製品情報ミニPC端末レビュー
DIY Let’s note CF-SV7を分解、PCIe SSDへの換装プロセスと内部の構成 中古で購入した Let's note CF-SV7ですが、標準装備はSATA SSDでもあり、製品受領して3日後にPCIe SSDに換装しましたので、内部の構成とともにレポートします。 なお、私が購入した中古品はDVDドライブを内蔵するモデ... 2024.01.08 DIY端末レビューLet's note
DIY Let’s noteにGPU ボックス経由の外付けグラボを接続し難なく認識。使用した機器と接続手順 USB4(Thunderbolt 4)を装備するノートPCとミニPCに、GPU ボックス経由で外付けグラボを接続し活用しています。今回、Thunderbolt 3を装備する「Let's note CF-SV7(先日、中古を購入)」に接続し、... 2024.01.08 DIYLet's note
DIY ThinkPad X1 Tablet Gen 2を分解してみた。WWAN M.2 空きポートは やはりSSDを認識せず ノートPC、ミニPCともに、私が購入後 間もない時期に行うことが、マザーボード上のポート類の確認です。製品の仕様に明記なくとも、M.2 ポートにSSDを増設できることもあります。そこで今回 分解したPCが、中古で購入の「ThinkPad X... 2024.01.01 DIYLenovo, ThinkPad
Apple シリコン Mac M1 MacBook Air、3年間使用の長期レビュー。当初感じたレスポンスのよさは薄れるも、全般的な完成度の高さは今なお健在 2020年12月に「M1 MacBook Air」を購入し 約3年経過しましたので、あらためてレビューを掲載します。メイン使用のPCは、M2 Pro Mac mini / ThinkPad / Windows ミニPCに移行しましたが、現在... 2023.12.31 Apple シリコン Mac
周辺機器 TH3P4G3、安価なGPU ボックスの実機レビュー、外付けグラボの接続以外にノートPCの電源としても活用中 今回レビューする製品は、AliExpressにて販売のGPU ボックス「TH3P4G3」です。先行して、ミニPCとノートPCに接続(Thunderbolt 3/4、USB4経由)した状況とベンチマークスコアを記事を公開していますが、PDに対... 2023.12.28 周辺機器
マウス 折り紙式ポータブルマウス「OriMouse」レビュー。ワンタッチでの立体化、Windows PC ミドルクリックでのスクロール機能が秀逸 今回レビューする製品は、Makuake サイトで2024年1月15日までクラウドファンディングを開催の、折り紙式ポータブルマウス「myAir.0 OriMouse(マイエアゼロ オリマウス)」。38gの超軽量、立体化前には 厚み5mmの極薄... 2023.12.26 マウス
製品情報(タブレット) N-One NPad X1 レビュー、Helio G99搭載の11インチタブレット、NetflixでのWidevine L1対応も実機で確認済 今回レビューする製品は、多くのAndroid タブレットを展開する「N-One」から新にリリースされた「NPad X1」。先行して Helio G99を搭載する「NPad X」が販売されていますが、「NPad X1」は Netflixも含め... 2023.12.23 製品情報(タブレット)端末レビュー(Android)
Win 11 設定 ミニPC 2製品にUSB4 外付けGPU ボックスを接続し安定動作。外付けグラボのシステム情報とベンチマークスコア 先日、購入したGPU ボックス「TH3P4G3」を、USB4ポートを装備する2台のミニPCに接続してみましたので、うち1台(MINISFORUM UM780 XTX)をメインに、システム情報とベンチマークスコアを掲載します。 「MINISF... 2023.12.18 Win 11 設定ミニPC端末レビュー
端末レビュー ThinkPad E14 Gen 5に外付けGPU ボックスを接続し、ベンチスコアを計測。PDにも対応し、他のノートPCの電源としても活用中 ミニPC(MINISFORUM UM780XTX)に、OCuLink 経由で外付けGPUを接続して以降、ノートPCでの外付けGPUに接続したくなり、AliExpressにて安価な外付けGPU ボックス(ボードとケース、Thunderbolt... 2023.12.17 端末レビュー
周辺機器 PLAUD NOTE、ChatGPT 連携 AIボイスレコーダーの実機レビュー。約30gの軽量ボディ、録音内容を忠実に文字起こし、アプリ連携で議事録作成も可能 今回レビューする製品は、Makuake サイトにて 2023年12月30日まで クラウドファンディングを展開中のChatGPT連携のAIボイスレコーダー「PLUAD NOTE」です。 12月10日時点では、クラウドファンディングの目標額 5... 2023.12.10 周辺機器