レビュー | ページ 45 | Win And I net

レビュー

ASUS

ASUS C101PA、10ヵ月使用後の再レビュー、レスポンスは良好だが大量入力には違和感もあり

ASUSのChromebook C101PAを購入して約10ヶ月経過しましたが、このあたりで中締めとして10ヶ月の使用感をレポートしてみます。 他サイトのレビューではかなり評価の高いC101PAですが、私としては微妙なところ。確かに起動は速...
端末レビュー(Android)

Teclast M89、5ヵ月使用後の再レビュー。2018年コスパ最強の8インチタブの評価は変わらず

2018年に多くの中国メーカーのAndroid スマホ・タブレットを操作しましたが、そのなかで私がベストと思う端末はTeclast M89。 GearBestにて140ドル前後で販売されている安価な端末であり、iPad miniのクローン的...
端末レビュー

Onda Xiaoma 21、裏蓋を外し内部構造を確認、造り込みのよさで好感度上昇

私はパソコンにおいて、可能な限り内部の構造を確認するようにしています。というのも、かつてパソコンを自作していた経験からネジなどを見るとウズウズしてくることと、内部の構造により全体の造り込みの良しあしがわかるため。 今回 Onda Xiaom...
CHUWI

Chuwi LapBook SE、使いやすさ抜群のキーボードの特徴と私が絶賛する理由

Chwui LapBook SEを使用して、最も評価できるのはキーボードの使い勝手のよさ。自宅に複数あるノートPC、あるいは通販サイト・メーカーさんからお借りしたPCと比較しても、そのタイピング感のよさはダントツです。今回は、Chuwi L...
端末レビュー

Onda Xiaoma 21 1週間使用後の総括レビュー、モバイル用途としてはMBA 11よりも優位なファンレスノート

Apollo Lake N3450を搭載するファンレスノート「Onda Xiaoma 21」を使用して一週間になりますので、前回の外観・ベンチマークに続き、総括的なレビューを記載します。 全般的には質感も高く、12.5インチながらコンパクト...
周辺機器

Amazonで最安、TP-Link 無線LAN子機のレビュー、回線速度や他製品との比較もあり

使用しているパソコンの無線LANのWiFiの掴みや回線速度が思わしくない場合、手っ取り早いのが安価で評価の高い無線LAN子機を購入し試してみること。あれこれと設定を確認したり、ググって調べてみるよりも手間がかからず、簡単に解決することが多く...
端末レビュー

Onda Xiaoma 21 レビュー、EZBook 3 Proとのベンチマーク比較

12.5インチにして約1kgと軽量のOnda Xiaoma 21。前回の「Onda Xiaoma 21 レビュー 外観編、全面アルミ製のボディはEZBook 3 Proと同等以上の質感とデザインに」の外観レビューに続き、今回はシステム情報と...
端末レビュー

Onda Xiaoma 21 レビュー 外観編、全面アルミ製のボディはEZBook 3 Proと同等以上の質感とデザインに

MacBook Air 11のボディサイズに、12.5インチのディスプレイ、Apollo Lake N3450、メモリ 4GBを搭載した「Onda Xiaoma 21」。2017年4月の発売とやや古めの機種ですが、モバイル用途としては「人気...
Boot Camp

MBA 11 Boot CampによるWin 10、寒い冬でもCPU温度は100度越え。Win 10の使用に耐えないとの結論に

MacBook Air 11 Mid 2011に設定したBoot Campですが、夏場の使用ではCPUの温度上昇、ボディの熱、冷却ファン全開の騒音により、ほとんど使用に耐えない状況でした。一方、真冬の状況はいかがなものかと、昨日 2018年...
CHUWI

Chuwi LapBook SE vs Jumper EZBook X4、出張用PCにEZBook X4を選んだ3つの理由

Gemini Lake N4100を搭載する Chuwi LapBook SEとJumper EZBook X4。双方ともに、レスポンス・質感・タイピング感ともによいPCのため、どちらをメインとして使用すべきか悩ましいのですものです。さらに...
SSD

M.2 SSD 240GBが3,899円、Amazonで購入のTCSunBow製 SSDのベンチマーク

SATA接続のM.2 SSD 240GBが、Amazonにて約4,000円(※)と安価で販売しており衝動買い。現在、受領待ちのノートPCのメインドライブとして使用する予定ですが、取り急ぎ 手持ちのPCに接続し、ベンチマークスコアを計測してみ...
CHUWI

Chuwi LapBook SE vs Jumper EZBook X4、実機を操作してわかった使用感の相違

Gemini Lake N4100を搭載するChuwi LapBook SEとJumper EZBook X4。ディスプレイサイズは異なるものの、同価格帯のファンレスノートとなります。この両機種でどちらを購入すべきか検討している方も多いので...
タイトルとURLをコピーしました